記録ID: 447712
全員に公開
山滑走
富士・御坂
富士山BC!【須走口】
2014年05月13日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 613m
- 下り
- 608m
コースタイム
9:40 須走口(菊屋前) 出発
10:00 標高2030m付近 シール登行開始
11:25 標高2520m付近 シール登行終了
11:40 滑走開始
12:00 標高2150m付近 滑走終了
12:15 須走口(菊屋前) 到着
10:00 標高2030m付近 シール登行開始
11:25 標高2520m付近 シール登行終了
11:40 滑走開始
12:00 標高2150m付近 滑走終了
12:15 須走口(菊屋前) 到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝8:30ぐらいまで雨が降っていたので、朝一(5時)でハイクするのをあきらめて条件が良くなるまでゆっくり待ってからスタート。 行動中はとても天気が良く、条件はとてもよかった。 スタートが遅かったので、時間を決めてハイクアップできるところまで登ってそこから滑ろうということに。 駐車場から少し行ったところでシールがはける状態で比較的楽にハイクアップができた。 結果的には11:20分ごろまでハイクアップし、標高2500m付近に到達したところでドロップ。 2300〜2400m付近まではフラットバーンで雪質はザラメ状態でとても滑りやすく気持ちの良い春の雪を堪能できた。 それよりも下はバーンが波打っていて滑りにくく、さらに樹林の中は藪がうるさく、滑るにはあまり快適ではない。雪が少なくなってくると雪のついているところは細くなってしまうため、途中からスキーを脱いで担いで下った。 |
写真
撮影機器:
感想
朝の雨でスタート時間がかなり遅くなってしまったが、無理をせず安全に行動できた。
須走口では他に登っている方は一人だけ途中であったが、それ以外は誰もいなかった。
雪の解ける速度は速いようで先週同じところに来た仲間の話と比べるとかなり雪がなくなっているように感じる。
富士山は天候の変化が激しく、天候次第で劇的に状況が変わってしまうので、事前の情報集めから天気予報、当日の天気の動きをしっかり見極めて行動をしないといけないと感じる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する