ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4478778
全員に公開
フリークライミング
奥秩父

瑞牆 駐車場周辺の岩場

2022年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:、みずがき自然公園駐車場
2022年07月10日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/10 8:28
2022年07月10日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/10 8:28
2022年07月10日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
7/10 8:35
2022年07月10日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
7/10 9:04
2022年07月10日 09:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/10 9:09
2022年07月10日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/10 9:44
2022年07月10日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/10 9:57
2022年07月10日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/10 10:01
2022年07月10日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/10 10:06
2022年07月10日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/10 10:12
2022年07月10日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/10 10:38
2022年07月10日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7/10 12:44
2022年07月10日 13:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/10 13:52
2022年07月10日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
7/10 13:54
2022年07月10日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/10 13:57

感想

八ヶ岳で無雪期アルパインの予定でしたが、午後から崩れる予報だった為、瑞牆でのクラック&プロテクショントレに変更。

駐車場で会った友人達とも「10時まで登れるかな」「近場しか行けないよね」と話していたのに、結果として終日雨には会わずに登ることが出来ました。

高さ10m前後、無数に大小クラックが走る岩場で、まずはプロテクション練習。
各々、カムをセットしてもらい、きまっているかをチェック。
本当は、登りながらセットしたカムをチェックしたいので、クラックのリードが出来るようになったらそれをやりたいですね。
ナッツのセット&回収も見てもらう。
カムもナッツも、セットする場所の判断が大切。

次は、色々な幅が入り混じるルートと、ハンドサイズのスッキリとしたコーナークラックにトップロープを貼り、2人が疲れるまで繰り返し登って貰い、お昼過ぎに撤収。

一応、練習した場所も瑞牆ですが。
クラックを練習して、次に来る時は、見上げて息を呑むような「これぞ瑞牆」というルートを見て、そして登って欲しいです。

山には行けませんでしたが、2日間お疲れ様でした。

まさかの急遽瑞牆デビューとなった一日。
動画とかみて、いつか行ってみたい瑞牆。
でも、あまりにも現実味のない世界。それが瑞牆。

14時頃下山して振り返ると、一面岩だらけの瑞牆。
とても大きく、いつかは登ってみたいと思う(のは勝手)。

yachimayu先輩のおかげで、聖地に踏みいることが出来た。

チャレンジするならジョイフルモーメントというyashimayu先輩の
アドバイスがあり、家についてから動画やらレポやらやたらと
調査を開始。テンションもあがり、火曜・木曜とジムにも通う。

それにしても、高グレードが多すぎて、いつ行けるようになるやら。

今回の瑞牆は、個人的には、カムの練習とクラシックルートの練習が
メインでした。
特に、カムは本で読んでもいまいち理解に乏しく、yachimayu先輩に
直接色々聞いてみたかった点である。

なんとなくやA0のために使うということから、安全のためにどう使う
のか、これがテーマだった。
yachimayu先輩の決めたカムをみて、同じようにやるが、これがまた
下手くそで、どうにも決まらない。

教えてもらったこと
・決める場所を直接見ること
・手や指を使って決める場所のサイズを把握すること
・原則下側から決めること
・テスティングは、1回下に弾くこと
 ※上下に何度もテイスティングすれば走ることもある。
・カムローブの外歯を意識すること
・トリガーを引く際は、サンループの中に指を入れず外側から力を入れる
 ※より距離が出せる
・カムローブの接触範囲を確認する。中心が岩と接触していること
 4枚が岩と?んでいることを確認する。
・カムのサイズが合わない場合は、スライド等の検討をすること
・ナッツキー使い方
・ナッツの利用場所や使い方
 ※ナッツも場面によっては、物凄く安全に使え事に感動。
  ただし、取り外しは割と簡単にできてしまう。 
・岩についているごみは取り除くこと

今回は、2つの岩2つの岩をトップロープを張って頂き、練習。
1か所目(左上にクラックがあるルート)
 初クラックも思ったより、登れた。
 直上から左に上るのと、スタート左上に登るルート2本を楽しんだ。
 案外登れるもんだと思っていたが、2ケ所を登り、妄想であることが
 判明

2ケ所目(コーナークラック)
 3本チャレンジも、2本はギリギリトップアウト。
 ノーテン目指して、3本目行くが、もう体力も気力もありませんでした。
 2本目の半分くらいまで綺麗にできていたが、その後解決できず、結果
 納得がいかないまま、終了。
 ノーテンしたら、自分で決めたカムで落ち練しようと思ったが、残念。

今回は、本チャンに行けなったけど、2日間yachumayu先輩に教わることが
出来て本当に良かったです。カムの使い方も少し見えてきたし、瑞牆の
雰囲気を味わることが出来たし、満足な二日間でした。
yachiamayu先輩、2日間トレーニングにお付き合いいただきありがとうございました。

3人システムも習得しましたので、次回は3人で本ちゃんお願いします。

瑞牆クラックデビュー。
当初は八ヶ岳マルチルートを計画していたけど、昼前から雨が降りそうだったので、瑞牆に変更。初めての瑞牆の岩場。初めてのクラックルート。

最初は左上するクラックルート2本。
1本目。出だしの直上するクラックはハンド、フットともジャミングで普通に登れるけど、その上の左上するところが怖い。
フェース登ってるとこんな体のバランスになることないし、こんな登り方することもないし、剥がれて振られそうで怖い。
降りてもいいよと言われたけど、そこはなんとか頑張ってトップアウト。
2本目。さらに左上するルートもつい足をフェースに置いてしまうし、そうすると余計に振られそうで怖かったけど、手足ともクラックでジャミングすると安定してなんとか登れた。クラック怖い。コツの習得と慣れが必要。

その次はコーナークラック。ジムでも練習したことなくて、まさに初体験。
こんな狭いクラックでフットジャムできるのか、その不安定な状況で幅が変わるクラックでハンドを安定させられるのか。
1本目。全然極められない。ホントに幅がちょっと変わるだけで安定せず、怖い。しんどい。全身運動。何度もテンションしてもらいながらなんとかトップアウト。
2本目。最初の一本でなんとなく感覚がわかった気がして、登れる気がするとか言って2本目に取り付く。が、当然のごとく敢えなくテンション。1本目よりは感じは良くなってる気がするけど、幅が狭くなった後にまた広くなるところで安定したジャムを極められない。2テンでトップアウト。ゼーゼーハーハー。この時点で体力消耗しフラフラ。

勝負の3本目。絶対登ると決めて取り付く。さっきまでより迷いなくフットジャムが極められる。足に立ち込める。手もいいとこ探して必死で極める。だいぶ感覚が良く、ノーテンでトップアウト。やったー。めちゃしんどいけど、出し切った感じ。達成感マックス。完全にヘロヘロ。もう登れません。

その後はカムの落ち練もやらせてもらう。が、もはや体力も気力もなく自力で登れないので、ロープ引っ張ってもらいながらゴボウで登る。すみません。。
で、カムを3つ決めてもうちょっと登ったところから、いざ落ちる。カムの決め方は先週までの経験で大丈夫な感覚もあったので、迷いなく落ちる。疲れ過ぎてて怖さが麻痺してたのかもしらんけど。
結果は無事止まりました。その後も2回落ちてみたけどカムは安定、びくともせず。実際に落ち練やって決まってることが確認できたので良かったです。どんなクラックでも安定して決められるように練習していきたいと思います。

今回も2日間にわたってご指導いただいたyachimayuさん、ホントに勉強になりましたし、楽しかったです。ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら