ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4479795
全員に公開
ハイキング
近畿

光明院波心庭と素敵なカフェ

2022年07月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
本日は京阪本線鳥羽街道駅で下車。
この道をまっすぐ進むと目指す光明院さん。
今回はiPhoneのナビも必要なしの駅近です。
2022年07月11日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 11:44
本日は京阪本線鳥羽街道駅で下車。
この道をまっすぐ進むと目指す光明院さん。
今回はiPhoneのナビも必要なしの駅近です。
あっという間に到着。
東福寺さんの塔頭です。
2022年07月11日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 11:48
あっという間に到着。
東福寺さんの塔頭です。
あいにくの曇り空。
でもそのおかげで少し気温が低いので助かります。
2022年07月11日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 11:48
あいにくの曇り空。
でもそのおかげで少し気温が低いので助かります。
オニユリが咲いていました。
さらに奥にはキキョウも。
2022年07月11日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 11:50
オニユリが咲いていました。
さらに奥にはキキョウも。
入り口にあった衝立
ナマズでしょうか?
2022年07月11日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 11:54
入り口にあった衝立
ナマズでしょうか?
立礼式のお茶室がありました。
2022年07月11日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 11:54
立礼式のお茶室がありました。
外の景色が見える丸窓
2022年07月11日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 11:55
外の景色が見える丸窓
波心庭
2022年07月11日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 11:56
波心庭
ちょっとした設えがとても素敵です。
2022年07月11日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 11:56
ちょっとした設えがとても素敵です。
波心庭を望む丸窓。
奥には三尊に見立てた立石が見えています
2022年07月11日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 11:58
波心庭を望む丸窓。
奥には三尊に見立てた立石が見えています
ナマズの絵の後ろには仏手(おそらく)が描かれています。
2022年07月11日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:00
ナマズの絵の後ろには仏手(おそらく)が描かれています。
今にも飛び出してきそうなトラの掛け軸。
壁に松葉や竹が描かれています。
2022年07月11日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:01
今にも飛び出してきそうなトラの掛け軸。
壁に松葉や竹が描かれています。
左奥、中央奥、右手前にそれぞれ三尊に見立てた立石があります。
そして手前には玉石で波飛沫が表現されているのもみて取れます。
2022年07月11日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:08
左奥、中央奥、右手前にそれぞれ三尊に見立てた立石があります。
そして手前には玉石で波飛沫が表現されているのもみて取れます。
壁にはこんな遊び心も
2022年07月11日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:09
壁にはこんな遊び心も
先ほどの写真で右手前に写っていた3つの立石。
2022年07月11日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:13
先ほどの写真で右手前に写っていた3つの立石。
夏使用になった室内の設え。
簾が涼やかでした。
2022年07月11日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:14
夏使用になった室内の設え。
簾が涼やかでした。
点々と置かれた石。
全部で75個あるそうです。
2022年07月11日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:15
点々と置かれた石。
全部で75個あるそうです。
石の向こうにあるのは作庭以前からあったというサツキやツツジ。重森三玲はこれを雲に見立てて作庭したそうです。
2022年07月11日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:17
石の向こうにあるのは作庭以前からあったというサツキやツツジ。重森三玲はこれを雲に見立てて作庭したそうです。
きっとどこから見てもその人にとっての正面なんでしょうね。
重森三玲の初期の作庭だそうですが不思議な空間でした。
2022年07月11日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:19
きっとどこから見てもその人にとっての正面なんでしょうね。
重森三玲の初期の作庭だそうですが不思議な空間でした。
最後に入り口も
入り口ですらこのオシャレさ。
2022年07月11日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:25
最後に入り口も
入り口ですらこのオシャレさ。
玄関前のお庭は雲嶺庭
こちらには紅葉が植えられていて、紅葉の頃には多くの人が訪れるそうです。
2022年07月11日 12:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:28
玄関前のお庭は雲嶺庭
こちらには紅葉が植えられていて、紅葉の頃には多くの人が訪れるそうです。
何故か色づいている紅葉。
知る人ぞ知ると言われている光明院さん。
フォトスポット満載でした。
2022年07月11日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:29
何故か色づいている紅葉。
知る人ぞ知ると言われている光明院さん。
フォトスポット満載でした。
帰りに寄った竹情荘。
通されたお部屋に苔と共にこんな設えがありました。
苔はあまりの暑さに枯れてしまったとのことでしたが、初めて見た菊炭に感激してしまってパチリ。
2022年07月11日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:36
帰りに寄った竹情荘。
通されたお部屋に苔と共にこんな設えがありました。
苔はあまりの暑さに枯れてしまったとのことでしたが、初めて見た菊炭に感激してしまってパチリ。
お茶の教室もされているとのことで茶道具がさりげなく置かれています。
2022年07月11日 12:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:37
お茶の教室もされているとのことで茶道具がさりげなく置かれています。
冷たいおぜんざいとホットコーヒーをいただきましたが、おぜんざいはチャッチャと食べてしまったのでホットコーヒーだけ
2022年07月11日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:53
冷たいおぜんざいとホットコーヒーをいただきましたが、おぜんざいはチャッチャと食べてしまったのでホットコーヒーだけ
とても薄い作りの上品なコーヒーカップでした。
2022年07月11日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 12:55
とても薄い作りの上品なコーヒーカップでした。
ステンドグラス風の窓ガラスの向こうは画家の待合室として使われていたそうです。
2022年07月11日 13:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/11 13:37
ステンドグラス風の窓ガラスの向こうは画家の待合室として使われていたそうです。
ここがカフェだと知らず通り過ぎてしまう人が多いそうです。
本当に素敵なカフェでした。
2022年07月11日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/11 13:38
ここがカフェだと知らず通り過ぎてしまう人が多いそうです。
本当に素敵なカフェでした。
撮影機器:

感想

山歩きはすっかりご無沙汰になってしまいました。今回も街歩き(というほども歩いていませんが)です。
異例の早い梅雨明け。でも毎日暑くて、なかなか外出する気になれません。
というわけでみっけ!アート&ウォークの続き。
近場なら…と思いでかけてみましたが、思いの外長いをしてしまったかもです。
今回訪れた光明院さんは数多い東福寺さんの塔頭のうちの一つ。前回訪れた勝林寺さんより人も少なく、でもお庭は重森三玲の作庭とあって趣きもありゆっくり過ごすことができました。やっぱりお庭があるお寺はいいですね。暑くてもゆっくりできるのが何よりのご馳走です。
肝心のお庭はどこが正面なのか私にはさっぱりわかりませんでしたが、どこから見ても3つの石(三尊を表しているそう)が見える構図で全体的に3つの石の固まりが3つあるという趣向を凝らしたお庭です。さらに後で知ったのですが玉石で波飛沫も表しているそうです。
帰りに寄った竹情荘は大工仕事の建具(大工さんのノミ跡が残っている珍しい壁や扉)、出窓風の角の4面何処にも節のない通し柱、お茶室の丸窓などなど、素敵過ぎて書ききれません(そして専門知識がないので上手く説明できません)。平日とあって店主のかたを独り占め。色々とお話しを伺うことができ、驚くやら感心するやらで写真を撮るよりはお話しに集中して目に焼き付けてきたという感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら