ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4486931
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ヤマユリ咲く鹿田山と深谷グリーンパークの五色のユリ

2022年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:47
距離
2.0km
登り
44m
下り
42m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:41
休憩
0:00
合計
0:41
13:05
7
13:12
13:12
4
13:16
13:16
30
13:46
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿田山フットパス駐車場に停めて、いつものように反時計回りで歩いています。
2段の広い駐車場、トイレあります。
今日は天気が悪かったのか空いていました。
深谷グリーンパークは、アクアパラダイスパティオの花壇です。
コース状況/
危険箇所等
鹿田山はウッドチップが敷かれた歩きやすい道です。
今日は空いていました。
その他周辺情報 鹿田山のヤマユリは見頃です。
深谷グリーンパークのユリは7分咲きでした。
数日(この三連休くらい)で満開でしょう。
梅雨に戻ったような天気が続きますね・・・(泣)
天気の悪い時は近くの鹿田山で花散策がいいですね。
まずは新沼と鹿田山。
2022年07月16日 12:59撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 12:59
梅雨に戻ったような天気が続きますね・・・(泣)
天気の悪い時は近くの鹿田山で花散策がいいですね。
まずは新沼と鹿田山。
いつものシンボルツリーの近くでは
白い花がたくさん咲いています。
2022年07月16日 13:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/16 13:00
いつものシンボルツリーの近くでは
白い花がたくさん咲いています。
今日は、天気が悪いせいか歩いている人が
あまりいません。
フカフカのウッドチップが気持ち良い。
2022年07月16日 13:03撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 13:03
今日は、天気が悪いせいか歩いている人が
あまりいません。
フカフカのウッドチップが気持ち良い。
ギボウシが現れましたよ。
雨に濡れていますね〜
2022年07月16日 13:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/16 13:05
ギボウシが現れましたよ。
雨に濡れていますね〜
最初のピーク、八王子山です。
通過します〜
2022年07月16日 13:06撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 13:06
最初のピーク、八王子山です。
通過します〜
出ました!本日お目当てのヤマユリ登場です。
尾根伝いにぽつりぽつり咲いています。
2022年07月16日 13:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/16 13:07
出ました!本日お目当てのヤマユリ登場です。
尾根伝いにぽつりぽつり咲いています。
ヤマユリのいい香りがすごいです。
2022年07月16日 13:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/16 13:07
ヤマユリのいい香りがすごいです。
おお、いっぱい咲いている!!
2022年07月16日 13:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/16 13:09
おお、いっぱい咲いている!!
ギボウシもぽつりぽつり咲いていますよ!!
森の中で白いのですぐに見つかります。
2022年07月16日 13:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 13:09
ギボウシもぽつりぽつり咲いていますよ!!
森の中で白いのですぐに見つかります。
オカトラノオですね。
白い花が続きますね〜
2022年07月16日 13:10撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 13:10
オカトラノオですね。
白い花が続きますね〜
第二のピーク、御嶽山です。
ベンチがありますが誰もいません。
ここも通過で〜す。
2022年07月16日 13:12撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 13:12
第二のピーク、御嶽山です。
ベンチがありますが誰もいません。
ここも通過で〜す。
少し登って?最高峰の弥衛門山山頂です。
ここにもベンチがありますが、通過します〜
2022年07月16日 13:15撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 13:15
少し登って?最高峰の弥衛門山山頂です。
ここにもベンチがありますが、通過します〜
展望の丘に着いて少し明るくなりました。
足元には小さなかわいい花が・・・
2022年07月16日 13:18撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 13:18
展望の丘に着いて少し明るくなりました。
足元には小さなかわいい花が・・・
展望の丘から赤城山だが・・・
今日は雲に隠れてしまいました。
2022年07月16日 13:19撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 13:19
展望の丘から赤城山だが・・・
今日は雲に隠れてしまいました。
丘の上にネジリバナ。
中央に赤城が見えるのですが・・・??
2022年07月16日 13:19撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/16 13:19
丘の上にネジリバナ。
中央に赤城が見えるのですが・・・??
せせらぎの路に向かう途中で、
こんなかわいい木の実をみつけました・・・
2022年07月16日 13:24撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 13:24
せせらぎの路に向かう途中で、
こんなかわいい木の実をみつけました・・・
せせらぎの路の奥にミニ夫婦石です。
左の鳥居の上にシオカラトンボが止まっています。
2022年07月16日 13:25撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 13:25
せせらぎの路の奥にミニ夫婦石です。
左の鳥居の上にシオカラトンボが止まっています。
ヤマユリは鹿田山全体にぽつりぽつり咲いています。
2022年07月16日 13:26撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 13:26
ヤマユリは鹿田山全体にぽつりぽつり咲いています。
オレンジの色が目立つと思ったら
ヤブカンゾウですね・・・
2022年07月16日 13:32撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/16 13:32
オレンジの色が目立つと思ったら
ヤブカンゾウですね・・・
チダケサシでしょうか??
薄ピンクの色がいいですね。
2022年07月16日 13:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 13:33
チダケサシでしょうか??
薄ピンクの色がいいですね。
新沼の横の道筋には花株の多いヤマユリが咲いていました。
香りに誘われて・・・
2022年07月16日 13:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 13:33
新沼の横の道筋には花株の多いヤマユリが咲いていました。
香りに誘われて・・・
ヤマユリは大きい花なので写真撮影は
難しくないですが、逆に大きくて入らない??
2022年07月16日 13:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 13:33
ヤマユリは大きい花なので写真撮影は
難しくないですが、逆に大きくて入らない??
あまり近づきすぎると花粉が服に着いちゃうんですよね・・・
よくやる”あるある”ですね・・・
2022年07月16日 13:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/16 13:34
あまり近づきすぎると花粉が服に着いちゃうんですよね・・・
よくやる”あるある”ですね・・・
夏らしいヤマユリ、そこそこ咲いていて良かったです。
2022年07月16日 13:35撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 13:35
夏らしいヤマユリ、そこそこ咲いていて良かったです。
おお、ヤマユリの蕾が鋭い!
咲いたら見事でしょうね・・・
2022年07月16日 13:35撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 13:35
おお、ヤマユリの蕾が鋭い!
咲いたら見事でしょうね・・・
これはコマツナギですね・・・
2022年07月16日 13:36撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 13:36
これはコマツナギですね・・・
ネジリバナも良く見るとあちこちで咲いていました。
2022年07月16日 13:37撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 13:37
ネジリバナも良く見るとあちこちで咲いていました。
どんよりした曇り空の下、新沼も静かです。
さて、雨が降る前に帰りましょう・・・
2022年07月16日 13:38撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 13:38
どんよりした曇り空の下、新沼も静かです。
さて、雨が降る前に帰りましょう・・・
ところ変わって深谷グリーンパークのユリ園です。
アクアパラダイスパティオの花壇に2万本のユリが咲いています。手前のオレンジはチェザーレという品種だそうです。
14
ところ変わって深谷グリーンパークのユリ園です。
アクアパラダイスパティオの花壇に2万本のユリが咲いています。手前のオレンジはチェザーレという品種だそうです。
5色のユリが綺麗に咲いています。
同じ種類に見えますが、違う品種だそうです。
白は、スカンサーノという種類だそうです。
6
5色のユリが綺麗に咲いています。
同じ種類に見えますが、違う品種だそうです。
白は、スカンサーノという種類だそうです。
一番目立つのが赤のカイエン。
後ろのパティオの建物がどこか外国に来たみたいですね。
9
一番目立つのが赤のカイエン。
後ろのパティオの建物がどこか外国に来たみたいですね。
薄ピンクがレキシントン。
行った時は7分咲きだったようですが、
明日あたりが満開でしょうか??
8
薄ピンクがレキシントン。
行った時は7分咲きだったようですが、
明日あたりが満開でしょうか??
5色のユリが綺麗に並んで咲いています。
遠くで見るとチューリップにも見えますね?
8
5色のユリが綺麗に並んで咲いています。
遠くで見るとチューリップにも見えますね?
カイエンのアップです。
すごい迫力がありますね・・・
8
カイエンのアップです。
すごい迫力がありますね・・・
こちらは黄色のヒノー。
蕾の緑とのコラボがまたいい感じです。
6
こちらは黄色のヒノー。
蕾の緑とのコラボがまたいい感じです。
レキシントン、やはりピンクのユリは綺麗ですね〜
6
レキシントン、やはりピンクのユリは綺麗ですね〜
これはかなり色の濃いレキシントンです。
ここのユリはしっかりしていて見ていて気持ちいいです。
8
これはかなり色の濃いレキシントンです。
ここのユリはしっかりしていて見ていて気持ちいいです。
赤や黄色、オレンジ、白・・・
夕方なので人もいなくほぼ貸し切りなので
ゆっくり見られました。
7
赤や黄色、オレンジ、白・・・
夕方なので人もいなくほぼ貸し切りなので
ゆっくり見られました。
行った時は蕾も多かったが、満開の時はすごいでしょうね。
8
行った時は蕾も多かったが、満開の時はすごいでしょうね。
2万本のユリ畑、見事です。
これだけまとまった咲いているのも珍しいようです。
いいもの見せてもらいました。
13
2万本のユリ畑、見事です。
これだけまとまった咲いているのも珍しいようです。
いいもの見せてもらいました。

感想

梅雨明けしたものの、梅雨のような天気が続く毎日・・・
どこにいくのも天気が微妙なので、困ったときの鹿田山に咲き始めたヤマユリを
見に行った。

フットパスに着くと駐車場はガラガラ。
天気も悪いしお目当ての芍薬やクリンソウも終わりだしね・・・
いつものように反時計回りで鹿田山を周回する。
尾根に上がるとすぐにお目当てのヤマユリが咲いている。
丁度見頃で花の周りはいい香りでいっぱいだ。
ヤマユリや小さな花を探しながら静かな鹿田山を後にした・・・

先日、深谷グリーンパークのユリ園に行った。
ここは5種類のユリが2万本咲いており、5色の鮮やかな花が素晴らしかった。
行った時は7分咲きだったが、この三連休は見頃になったであろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

sumakさん、こんばんは。鹿田山のヤマユリ、デカいですね。そのほかの花も種類が豊富で、ちょっと歩くには最高の里山ですね。ご近所にあったら毎朝散歩したくなりそうです。そして深谷、チューリップだけかと思いきや、夏にはユリ園になるとは知りませんでした。かなりの株数がありそうですね。太田八王子丘陵のユリ園が閉鎖されちゃってから、こういう一面に咲くのは見ていなかったです。派手な百合の花、暑い時期に漂う濃厚な香りともども大好きな花です。
2022/7/21 20:34
yamaonseさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
先週は天気もぱっとしなく、山に行く気力がなくなったため近場の里山散歩に行って来ました。
小さな里山でも良く見ると、小さな花がいろいろ咲いているんですね・・・

そうですね、太田のユリ園が無くなったので、深谷のユリは貴重かも知れません。
山のユリもいいですが、たまには原色の鮮やかな花もいいですね・・・
2022/7/21 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら