ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4488521
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳目指すも白根御池まで(&車窓の旅)

2022年07月16日(土) 〜 2022年07月17日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
7.3km
登り
1,091m
下り
1,097m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:41
休憩
0:31
合計
3:12
9:04
9:04
17
9:21
9:21
26
9:47
9:53
18
10:11
10:17
36
10:53
11:12
60
2日目
山行
1:16
休憩
0:08
合計
1:24
5:03
30
5:33
5:38
11
5:49
5:49
17
6:06
6:08
13
6:21
6:22
2
6:27
ゴール地点
天候 ・7/16:曇りのち雨
・7/17:曇り一時雨、のち晴れ間も
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
京都 23:03 - 6:30 竜王 7:10 - 8:48 広河原

復路:
広河原 7:00 - 7:45 奈良田 9:50 - 10:59 下部温泉 11:27 - 13:02 静岡 〜京都
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はないが、木の根や岩は濡れているとすべりやすい。
夕食時に救助隊の方のお話があったのですが、白根御池から広河原への下山時に、ハシゴで転落事故があったそうです。
その他周辺情報 奈良田の里温泉女帝の湯: 9:00〜18:00 大人550円
広河原からスタート。
写っているのはインフォメーションセンター。
中にトイレあり。
2022年07月16日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:01
広河原からスタート。
写っているのはインフォメーションセンター。
中にトイレあり。
有名な吊り橋
2022年07月16日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 9:05
有名な吊り橋
大樺沢は通行止めとのこと。
ただ、この標識だと御池へは右かと思い、旧広河原山荘の方に降りてしまいました。
正しくは左へ。
2022年07月16日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:06
大樺沢は通行止めとのこと。
ただ、この標識だと御池へは右かと思い、旧広河原山荘の方に降りてしまいました。
正しくは左へ。
ここが大樺沢の通行止めポイント。
白根御池へは右へ。
2022年07月16日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:25
ここが大樺沢の通行止めポイント。
白根御池へは右へ。
急な階段ですが、ステップは低めにされています。
2022年07月16日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 10:27
急な階段ですが、ステップは低めにされています。
白根御池到着。
2022年07月16日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 11:17
白根御池到着。
白根御池には雨を降らす龍神が住まわれているそうで、雨乞いの時には池にゴミを捨てて龍神を怒らせるとのこと。
2022年07月16日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/16 11:17
白根御池には雨を降らす龍神が住まわれているそうで、雨乞いの時には池にゴミを捨てて龍神を怒らせるとのこと。
草滑りを少しだけ登ってみました。
結構な急斜面。
2022年07月16日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 11:57
草滑りを少しだけ登ってみました。
結構な急斜面。
白根御池小屋でお昼に名物のグリーンカレーをいただきました。
クオリティ高し!
2022年07月16日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 12:48
白根御池小屋でお昼に名物のグリーンカレーをいただきました。
クオリティ高し!
夜ご飯も美味しかったです。
ご飯とスープはおかわりできます。
2022年07月16日 17:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/16 17:05
夜ご飯も美味しかったです。
ご飯とスープはおかわりできます。
2日目の朝。
出発時(3時半ごろ)はザーザー降りで一度小屋に戻って二度寝。
この写真を撮った5時ごろはちょっと雲の切れ目も見えてましたが、もう下山することに。
2022年07月17日 05:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 5:08
2日目の朝。
出発時(3時半ごろ)はザーザー降りで一度小屋に戻って二度寝。
この写真を撮った5時ごろはちょっと雲の切れ目も見えてましたが、もう下山することに。
白根御池小屋、とても快適な小屋でした。
お世話になりました。
2022年07月17日 05:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 5:08
白根御池小屋、とても快適な小屋でした。
お世話になりました。
下山時には対岸に鳳凰三山が綺麗に見えていました。
2022年07月17日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 5:53
下山時には対岸に鳳凰三山が綺麗に見えていました。
広河原に着いた頃には晴れ間も。
みなさん楽しんできてね(泣)
2022年07月17日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 6:49
広河原に着いた頃には晴れ間も。
みなさん楽しんできてね(泣)
奈良田で時間があったので周辺散策。
笹山登山口を偵察(?)
2022年07月17日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/17 8:27
奈良田で時間があったので周辺散策。
笹山登山口を偵察(?)
奈良田ダム。
この下にかつての集落があったのですね。
2022年07月17日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 8:28
奈良田ダム。
この下にかつての集落があったのですね。
奈良田の現集落。
2022年07月17日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/17 8:37
奈良田の現集落。
下部温泉で特急ふじかわに乗車。
ちなみに下部温泉は無人駅で、車内で切符を買います。
2022年07月17日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/17 11:25
下部温泉で特急ふじかわに乗車。
ちなみに下部温泉は無人駅で、車内で切符を買います。
富士宮から望む富士山。
山頂の雲は取れることがありませんでした。
2022年07月17日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/17 12:26
富士宮から望む富士山。
山頂の雲は取れることがありませんでした。

感想

この週末は白根御池小屋泊で北岳に登る計画でしたが、2日目(7/17)朝の出発時に雨に降られて中止。
月曜は仕事だったので、そのまま広河原に下山しました。

同じ頃山頂に向かわれた方は上で晴れ間にも恵まれたようですが、「迷ったら降りる」というポリシーなので、悔いはなし。
と言いつつ、その日のみなさんのレコを未練がましく見てますが(苦笑)

広河原には7時前に下山してしまったものの、甲府行きバスは10時までなく、さすがに3時間は持て余してしまうので、7時発の奈良田行きのバスに乗車しました。
奈良田には7:45に到着。身延行きのバスが9:50発なので、それまで周辺を散策したり(というほど見るところもありませんが)、9時からオープンの奈良田の里温泉に入ったりして時間を潰しました。

汗を流してさっぱりして、バスに揺られて下部温泉駅まで1時間あまり。
下部温泉から京都への経路を調べたら、静岡経由の方が早いようなので、11:27発の特急ふじかわに乗って初身延線を満喫。
といってもほとんどの時間は退屈な風景でしたが(失礼!)、富士宮手前で富士山が見えるとテンションアップ!!

というか、富士山が右手に見える?!身延線は富士山の東側だったか??
頭の中がクエスチョンマークだらけになりましたが、しばらくすると富士山が左手に移ったのでますます混乱。。。
帰ってから調べたら、富士宮のあたりで線路が蛇行しているのですね。
おかげで富士山を二重に堪能(笑)

北岳に登れなかったのは残念でしたが、広河原から静岡まで車窓の旅を楽しめたのでよしとしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

レコ拝見して、お布団がふかふかだった記憶がよみがえりましたー
もう、土日の予約は取れないですねー
せめて、「北岳に行ってきただけー」Tシャツで懐かしみます。🤗ありがとうございました
2022/7/20 15:42
MjunjunMさん、コメントありがとうございます。
お布団ふかふかでしたし、小屋もピカピカでした。
やはり人気なんですね〜。
雨で寒かったので、信玄アイスを食べられなかったのが心残りです
2022/7/20 20:02
toremoroさん こんにちは(初めまして)
自分のレコに書いたのですが(・・・長文すぎるので読まれることはないかと思いますが💦)実はこの週に白根南嶺を予定していたのでしたが、雨予報と思って延期したのでした。それでも私も結局、北岳はガスの中で・・・これまで一度も北岳で展望に恵まれたことがないのです。

私が通りがかった時は丁度、雨が上がって少し経ったところなので、御池小屋に泊まられた方が北岳を目指して多く登っておられました。toremoroさんのレコを拝見して、俄然、御池小屋に泊まりに行きたくなってきました。京都からだと朝に出発した場合に電車とバスを乗り継いで、夕方に白根御池小屋に到着するから、丁度いいかもしれませんね。

toremoroさんは野呂川〜早川と上流から川沿いの壮大な旅を楽しまれようですね。広河原〜奈良田の間のバスは楽しそうですね。この林道もいつか通ってみたいと思っていたのでした。奈良田からは私もバスに乗って身延経由で下山しましたが、狭隘な渓谷から徐々に川幅が広がっていく様はドラマチックで、安倍川もそうですが、静岡の旅は車窓風景を最後まで堪能できますね。

私も同じく富士山が右手に見えて、吃驚しました。さらにすぐに反対方向に見えるようになって・・・まさか川沿いに南下していた筈が北上するとは思わないですからね。

偶々ですが、本日、私もtoremoroさんと同じルートで大文字を・・・と思っていたのですが、午後の雷雨が過ぎても晴れる気配がないので諦めることに致しました。北山や比良の山でお会い出来る機会がありますことを期待しております。
2022/7/27 17:49
yamanekoさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。

北岳のレコ読ませていただきましたが、驚嘆!の一言です。
うまく天候のタイミングを見計らっていらっしゃるのも素晴らしいです。
北岳と間ノ岳、ほんの近くなのに、天気の巡り合わせはありますね。

白根御池小屋も良い山小屋でした。
書かれているようなスケジュールでしたら、京都からでも比較的楽にアプローチできますね。

またどこかでお会いできますことを楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
2022/7/27 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら