記録ID: 44901
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
足拍子岳
2009年08月23日(日) [日帰り]


コースタイム
クロガネ沢出合6・20イノマチ沢出合7・00クロガネ沢左俣出合7・20三俣涸沢出合8・55尾根9・40足拍子岳10・30〜45尾根11・25涸沢出合11・50イノマチ沢出合13・40クロガネ沢出合14・20
天候 | 曇・晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
クロガネ沢左俣をお助け紐3度と高巻き絡め沢を詰める、最後は涸れ沢から左の藪に入る、急峻の藪から尾根に上がると左に大きく足拍子岳。尾根に乗っても深い藪、かすかな踏み跡岩と藪のミックスを進むと待望のピーク、湯沢の街が広がっていた。 |
写真
感想
登山道無き土樽駅前の「足拍子岳」積雪期だけの情報、昨シーズン山スキーで蓬峠に入る、同行いただいた高波氏沢から登れるよの一言で入山。
急峻の藪は思ったより短時間に突破し尾根に乗ると、北の旭原側はストンと落ちていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1937人
耳寄り情報。
遡行的にはどんなモンでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する