ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

9:50塩水橋-9:55天王寺峠コースとの分岐-10:30山道/林道分岐⁽ワサビ沢⁾-11:00登山道入り口-12:00天王寺峠コースとの合流-12:15クサリ場-12:45丹沢山頂上
13:40下山開始-14:50登山道入り口-16:00塩水橋
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて歩きやすいです。
崩れやすいようなので、雨が降ったらちょっと歩きにくいかもしれません。

天王寺峠のコースは、林道崩落で通行止めでした。

鹿の捕獲?を行っていて、作業員の方が多くいました。
発砲するそうで、一度気を付けるように言われました。発砲音は1度ありました。
5:00起き予定が寝坊して7:00出発となり、塩水橋に着いたのが9:30過ぎ。
とにかく出発。
2014年05月17日 09:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 9:51
5:00起き予定が寝坊して7:00出発となり、塩水橋に着いたのが9:30過ぎ。
とにかく出発。
ゲートをくぐります。
2014年05月17日 09:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 9:51
ゲートをくぐります。
天気がとても良くて、林道歩きは暑いくらいでした。
2014年05月17日 09:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 9:56
天気がとても良くて、林道歩きは暑いくらいでした。
天王寺尾根コースとの分岐点。林道崩落で通行止めになっていました。そっちのコースのほうが楽しそうだし近道っぽいですが。。残念。
2014年05月17日 09:56撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 9:56
天王寺尾根コースとの分岐点。林道崩落で通行止めになっていました。そっちのコースのほうが楽しそうだし近道っぽいですが。。残念。
分岐を過ぎてすぐある橋から見えた、古い橋。
2014年05月17日 09:57撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 9:57
分岐を過ぎてすぐある橋から見えた、古い橋。
林道から山道への分岐。山道コースを選びます。
2014年05月17日 10:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 10:34
林道から山道への分岐。山道コースを選びます。
天気が良くてまぶしいくらい。
今日は新しく買ったXQ1のお試しも兼ねてます。
2014年05月17日 10:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 10:35
天気が良くてまぶしいくらい。
今日は新しく買ったXQ1のお試しも兼ねてます。
30分ほど斜面を歩くと、また林道にぶつかって、ここから登山道になります。
2014年05月17日 11:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 11:03
30分ほど斜面を歩くと、また林道にぶつかって、ここから登山道になります。
花とかのマクロ撮影もいろいろ試しましたが、、、まだ腕が足りないみたい。(でその割にはキレイに撮れているとも言える)
2014年05月17日 11:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/17 11:34
花とかのマクロ撮影もいろいろ試しましたが、、、まだ腕が足りないみたい。(でその割にはキレイに撮れているとも言える)
道は整備されてて歩きやすいです。
よく言えば素直、悪く言えば単調、という感じ。
2014年05月17日 11:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 11:59
道は整備されてて歩きやすいです。
よく言えば素直、悪く言えば単調、という感じ。
丸太に巻き付いているつるがかわいい。
2014年05月17日 12:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:00
丸太に巻き付いているつるがかわいい。
天王寺尾根からくるとここで合流します。
2014年05月17日 12:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:04
天王寺尾根からくるとここで合流します。
ずっと樹林帯なので展望はあまりなし。
塔ノ岳方面?と思って撮りました。
2014年05月17日 12:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:05
ずっと樹林帯なので展望はあまりなし。
塔ノ岳方面?と思って撮りました。
キレイな木道が出てきて、ゴールは近いのか?と思う。(が、まだある。)
2014年05月17日 12:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:13
キレイな木道が出てきて、ゴールは近いのか?と思う。(が、まだある。)
クサリ場は特に怖くはないです。が、けっこうな斜面で高度感はあります。
ここら辺が一番展望良くて、楽しい道でした。
2014年05月17日 12:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:17
クサリ場は特に怖くはないです。が、けっこうな斜面で高度感はあります。
ここら辺が一番展望良くて、楽しい道でした。
伊勢原や厚木が見えているんでしょうか。
空気が澄んでいて、遠くまでよく見えました。右手側には海も見えました。
2014年05月17日 12:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:19
伊勢原や厚木が見えているんでしょうか。
空気が澄んでいて、遠くまでよく見えました。右手側には海も見えました。
鳥。
2014年05月17日 12:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:27
鳥。
よく見る花。(草?)
2014年05月17日 12:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:32
よく見る花。(草?)
白い花が多かったです。
2014年05月17日 12:33撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:33
白い花が多かったです。
またキレイな木道が出てきて、ゴールは近いのか?と思う。(が、まだ少しある。)
2014年05月17日 12:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:38
またキレイな木道が出てきて、ゴールは近いのか?と思う。(が、まだ少しある。)
山梨方面。
2014年05月17日 12:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:43
山梨方面。
桜も終わりかけですが咲いてました。
2014年05月17日 12:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:45
桜も終わりかけですが咲いてました。
山頂到着。
トイレも小屋もキレイです。
2014年05月17日 12:47撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:47
山頂到着。
トイレも小屋もキレイです。
富士山、少し雲がかかってますがキレイに見えます。
この辺りで蛇をみました。
2014年05月17日 12:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:50
富士山、少し雲がかかってますがキレイに見えます。
この辺りで蛇をみました。
XQ1光学ズーム最大。
コンデジでも30倍が当たり前の時代に、4倍。でも十分かも。
2014年05月17日 12:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:50
XQ1光学ズーム最大。
コンデジでも30倍が当たり前の時代に、4倍。でも十分かも。
XQ1電子ズーム最大。
超解像ズーム?もあるらしいですが、よくわからず。
2014年05月17日 12:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 12:50
XQ1電子ズーム最大。
超解像ズーム?もあるらしいですが、よくわからず。
塔ノ岳。
2014年05月17日 12:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/17 12:52
塔ノ岳。
山頂の様子はこんな感じです。
あまり混み過ぎず、寂しくもなく。
2014年05月17日 13:38撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 13:38
山頂の様子はこんな感じです。
あまり混み過ぎず、寂しくもなく。
緑がキレイ。
2014年05月17日 13:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 13:39
緑がキレイ。
花。
2014年05月17日 13:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 13:52
花。
大山。
2014年05月17日 13:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
5/17 13:55
大山。
登山道入り口に戻ってきました。
2014年05月17日 14:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 14:51
登山道入り口に戻ってきました。
下山は林道をまったり帰りましたが、ダラダラなのでおすすめしません。
ただ、雪が残っていたのでこれは見れてよかったと思いました。
2014年05月17日 15:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 15:02
下山は林道をまったり帰りましたが、ダラダラなのでおすすめしません。
ただ、雪が残っていたのでこれは見れてよかったと思いました。
木の枝?蔓?が絡まってるのが面白い。
2014年05月17日 15:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 15:32
木の枝?蔓?が絡まってるのが面白い。
来るときは気づかなかった、ツツジみたいな花。
2014年05月17日 15:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 15:52
来るときは気づかなかった、ツツジみたいな花。
林道に飽き飽きしながらゲートまで戻ってきました。

左足親指の爪が異常に痛く、家に戻ったら見事にはがれて新しい爪がこんにちは。エベレスト街道で痛めた爪がやっと左右とも再生。
2014年05月17日 16:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5/17 16:02
林道に飽き飽きしながらゲートまで戻ってきました。

左足親指の爪が異常に痛く、家に戻ったら見事にはがれて新しい爪がこんにちは。エベレスト街道で痛めた爪がやっと左右とも再生。

感想

本当は蛭が岳まで行きたかったんですが、寝坊して丹沢山まで。

小さいほうのバイクの後部座席に乗り出発。このバイクでトップケース積んで遠出するのは初だったんですが、やっぱり狭くてお互いのヘルメットはゴツゴツ当たるしお尻は痛くなるし。。
道の状態はわかったので、次はでかいバイクかレンタカーにしようと思います。バスもありそう。

ヤビツ峠付近には人がたくさんいました。
塩水橋付近は、時間が時間だったからか人気はなく閑散としてましたが車の台数は多かったです。車なら遅くなるとだいぶ歩かされることになりそう。
最後の林道歩きが地味にキツイので、早めがよさそうです。

林道は崩れた岩やなんらやで散らかってる箇所もありますが普通に関係者の車も通っていました。
釣り人もたまに見かけました。

登山道は、整備されていて歩きやすかったです。
久々の夏道にはもってこいでした。ただ、ずっと同じ感じで景色も変わらず単調なので飽きるかも。
そのぶん素直に登れるからかあまり疲れは感じなかったです。いつの間にか高度かせいでいる感じ。
キレイな木道が出てくると「頂上近いのか?」と期待して、高度計みるとまだ全然足りなくてガッカリ、は何度か繰り返しましたが。

山頂手前は平らな道で、桜も咲いていました。
以前塔ノ岳に来た時は展望が全然なかったんで知らなかったんですが、丹沢からこんなに近く富士山、海が見れることにびっくり。今度はぜひ縦走したいね、とテンション上がりました。
夏は暑そうなので、今の季節か紅葉の時期がよさそうです。

頂上の小屋は缶ビール350が500円でした。(ラガーがあったので個人的に評価高)
入り口付近しか見ていませんが、中はきれいな感じで快適そうでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら