ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4519869
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

菅平高原・志賀高原🌸まったりと湿原さんぽ

2022年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
18.7km
登り
777m
下り
729m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:20
合計
7:22
6:30
6:42
60
7:42
7:54
71
9:05
9:15
70
10:25
10:28
4
10:32
10:47
9
13:50
ゴール地点
天候 土曜日 菅平は晴れ・志賀高原は曇り時々晴れ
日曜日 志賀高原は晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されています
志賀高原に行く途中、菅平の湿原に寄り道
2
志賀高原に行く途中、菅平の湿原に寄り道
曇り空かと思ってたら、晴れてる😓
3
曇り空かと思ってたら、晴れてる😓
結構ワイルドな雰囲気
2
結構ワイルドな雰囲気
シシウドおっきいなぁ
4
シシウドおっきいなぁ
今期お初の釣船
おお、いたいた
この大きさは見逃さないな
12
おお、いたいた
この大きさは見逃さないな
咲いてました
シキンカラマツ
10
咲いてました
シキンカラマツ
初めて見ました!
9
初めて見ました!
かわゆらし
木道から遠くに咲いてるものもありますが
4
木道から遠くに咲いてるものもありますが
近くで見られる場所もありました
9
近くで見られる場所もありました
この場所の見頃はギリだったかな
蕾も多いけど、ズームすると終わった花がらが目につく
4
この場所の見頃はギリだったかな
蕾も多いけど、ズームすると終わった花がらが目につく
カラマツ属で一番の可愛さじゃなかろうか
9
カラマツ属で一番の可愛さじゃなかろうか
バイケイソウ、大きいな
5
バイケイソウ、大きいな
他にはチダケサシ
4
他にはチダケサシ
沢山の鬼シモツケ
3
沢山の鬼シモツケ
もふもふ
トモエソウ
大山サギソウなどが咲いていました
4
大山サギソウなどが咲いていました
湿原を一周しました
良い所でしたが隣のグラウンドから響く野生の叫びが気になって💦聖地ですから仕方ないけど
3
湿原を一周しました
良い所でしたが隣のグラウンドから響く野生の叫びが気になって💦聖地ですから仕方ないけど
菅平からいったん下って志賀高原まで登ってきました
チビ子をホテルに預けたりしてたら遅くなってしまった
こちらは結構どんより天気
4
菅平からいったん下って志賀高原まで登ってきました
チビ子をホテルに預けたりしてたら遅くなってしまった
こちらは結構どんより天気
あんまり時間無いけど…
花を探して静かなコケ森を歩く
さっき、路肩に熊がいたのでちょっとビビッてます💦
3
あんまり時間無いけど…
花を探して静かなコケ森を歩く
さっき、路肩に熊がいたのでちょっとビビッてます💦
雨降った形跡・・
2
雨降った形跡・・
森の中はキソチドリ多し
7
森の中はキソチドリ多し
味噌川草
咲き始めです
イチヤクソウ
いたいた
アリドーシ蘭
ちっこいな〜
沢山あるけど
蕾が多いかな
2
沢山あるけど
蕾が多いかな
かわいいね
コイチヨーさんも
10
コイチヨーさんも
一緒に咲いてる
ウメガサソウもうちょい
2
ウメガサソウもうちょい
車道近くは
大山サギソウだらけ
4
車道近くは
大山サギソウだらけ
クモキリもあり
森の貴婦人❤大山レンゲ
土曜日はこれにて終了!
8
森の貴婦人❤大山レンゲ
土曜日はこれにて終了!
日曜日の朝、自然探勝コースを
信大教育園からスタート
2
日曜日の朝、自然探勝コースを
信大教育園からスタート
思ってたより天気良いかも!
1
思ってたより天気良いかも!
大山サギソウがいっぱい
5
大山サギソウがいっぱい
ウツボちゃん
朝の長池はとても静か
熊鈴を思い切り鳴らしながら歩きます
3
朝の長池はとても静か
熊鈴を思い切り鳴らしながら歩きます
鬼の矢柄
ウメガサソウ
上の小池
空を映して青いね〜
6
上の小池
空を映して青いね〜
クロベの森を行く
2
クロベの森を行く
良い雰囲気です〜
2
良い雰囲気です〜
ノリウツギ
三角池通過
車道を横切って田ノ原湿原に降りていく
3
車道を横切って田ノ原湿原に降りていく
笠ヶ岳に向かって続く木道
いい感じ〜〜〜
5
笠ヶ岳に向かって続く木道
いい感じ〜〜〜
姫シャクナゲ大量
花が見たかった〜
3
姫シャクナゲ大量
花が見たかった〜
小葉のトンボソウ
尻尾がかわゆい
7
小葉のトンボソウ
尻尾がかわゆい
もっと近くに無いものか…
2
もっと近くに無いものか…
いたいた
こっちは細葉のキソチドリ
4
こっちは細葉のキソチドリ
クルマユリも咲く
4
クルマユリも咲く
とてもきれい
キスゲ咲く道をのんびりと〜
4
キスゲ咲く道をのんびりと〜
白樺とキスゲちゃん
3
白樺とキスゲちゃん
ヤナギラン久しぶり!
3
ヤナギラン久しぶり!
フレッシュですなぁ
6
フレッシュですなぁ
木戸池
結局ここまで誰にも会いませんでした
3
木戸池
結局ここまで誰にも会いませんでした
来た道を引き返します
2
来た道を引き返します
モウセンゴケ蕾
昼になったら咲くかなぁ
3
モウセンゴケ蕾
昼になったら咲くかなぁ
ふたたび田ノ原湿原
うぅぅ久しぶりの青空ハイク😭
3
ふたたび田ノ原湿原
うぅぅ久しぶりの青空ハイク😭
何かないかな〜
びっちり
でも蕾ばっかり
ツルコケモモ
咲き残り
4
ツルコケモモ
咲き残り
帰路はパラパラと人に会いました
想像してたより空いてる
3
帰路はパラパラと人に会いました
想像してたより空いてる
ギンちゃんたち
行きは気付かなかった
1
行きは気付かなかった
鮮やかキノコ
根上がりの木
周辺には光ゴケの生息する穴が多数
いっぺんにこんなに見るのは初めてです
6
周辺には光ゴケの生息する穴が多数
いっぺんにこんなに見るのは初めてです
キラリ〜ン
キラ〜ン
光り過ぎゴケ
小さな湿地にも
コバちゃんと
4
小さな湿地にも
コバちゃんと
ホソバさんが棲んでいる
3
ホソバさんが棲んでいる
こんな良い森なのに
国道が近すぎて煩い爆音がやや興ざめ😓
4
こんな良い森なのに
国道が近すぎて煩い爆音がやや興ざめ😓
シャクジョウソウめっけ
5
シャクジョウソウめっけ
へんなキノコ
蝦夷スズランは蕾
2
蝦夷スズランは蕾
また鬼さんめっけ
4
また鬼さんめっけ
色づき!
クルマで一ノ瀬へ移動
1
クルマで一ノ瀬へ移動
スキー場のヤナギラン
3
スキー場のヤナギラン
せせらぎコースを歩きます
1
せせらぎコースを歩きます
こっちも静か〜〜
あまり人がいません
2
こっちも静か〜〜
あまり人がいません
咲いてました〜
モウセンゴケの花!
4
モウセンゴケの花!
ジリジリと暑い☀
日陰日陰💦
1
ジリジリと暑い☀
日陰日陰💦
モミジカラマツ
白いシモツケソウとウツボちゃん
2
白いシモツケソウとウツボちゃん
赤い花は無いなぁ
2
赤い花は無いなぁ
クサフジが揺れて
1
クサフジが揺れて
クルマユリが咲いて
3
クルマユリが咲いて
シラカバ林いいね〜
ここから帰りたくない
3
シラカバ林いいね〜
ここから帰りたくない
今日は鬼さん6本くらい見たな
3
今日は鬼さん6本くらい見たな
イチヤクソウ
ここにも大山サギソウ
3
ここにも大山サギソウ
オダマキが沢山
蜻蛉にはもっと頑張ってもらいたい
昨日、指を虫に齧られて今日は手の甲までパンパンに腫れている
2
蜻蛉にはもっと頑張ってもらいたい
昨日、指を虫に齧られて今日は手の甲までパンパンに腫れている
アカバナ
シジミちゃん
ウツボ咲く道を高天原方向へ
3
ウツボ咲く道を高天原方向へ
下の湿原と上の湿原も散策
1
下の湿原と上の湿原も散策
ここのも咲いてた
2
ここのも咲いてた
かわいいね
ミズギクも咲き始めていました
4
ミズギクも咲き始めていました
木道からちと遠い
3
木道からちと遠い
蕾がたくさんあったので
これから賑やかになりそう
2
蕾がたくさんあったので
これから賑やかになりそう
ヒョウモン蝶がいっぱい
1
ヒョウモン蝶がいっぱい
木道の上で水芭蕉の実を食べ散らかしてるのは猿?
3
木道の上で水芭蕉の実を食べ散らかしてるのは猿?
ホソバさん
この後、蓮池周辺も散策
3
この後、蓮池周辺も散策
コバギボちゃんいっぱい
3
コバギボちゃんいっぱい
ピンクのノコギリソウ
4
ピンクのノコギリソウ
池に羊草はよく似合う
4
池に羊草はよく似合う
ちょっと咲いてた
5
ちょっと咲いてた
ここがワタスゲ平か〜
ワタスゲ見たかったな〜
1
ここがワタスゲ平か〜
ワタスゲ見たかったな〜
キリンソウと下野が賑やか!

さて、ぼちぼちチビ子を迎えに行かねば
3
キリンソウと下野が賑やか!

さて、ぼちぼちチビ子を迎えに行かねば

感想

本当は1ヶ月くらい前に行きたかった志賀高原
その頃gyamiさんの仕事が忙しく、お泊まりは無理だったのが本当に残念!

イワカガミや姫シャクナゲ、ツバメオモトやコケイラン、イチヨウラン、
華やかだったろうなぁ
ワタスゲの全盛期風景も見たかったなぁ
それでも空いてる湿原でこの時期の花々をそこそこ堪能でき、
思う存分ダラダラできてとても満足

広い範囲に沢山の池や湿地が点在する志賀高原、
カメ足の我が家は時間ばかり掛かって全然回りきれませんでした💦
山にも登ってみたいし信州大学の遊歩道も歩きたいし、また行かなきゃ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

こんばんわ

志賀高原、いいですよね。
信大自然教育園のまわり歩いてみたいんですよね。

尾瀬に行った日、どっちにするか悩んで尾瀬に行っちゃったんですけど

来年は志賀高原方面、一泊でのんぴり行きたいです。
シキンカラマツも可愛いですね。
植物園でしか、見たことないけど、自然に咲いてるの見てみたいです。

花探索お疲れ様でした。
2022/7/26 19:37
ロバくんさん、こんにちは!

いやぁ、尾瀬とどっちかつったら尾瀬でしょ😓
走り屋の爆音は聞こえないでしょうから。。。

一泊ぐらいじゃあ、全然時間が足りませんでした我が家💦
信大のまがたまの丘コースも歩きたかったし
横手山の方も歩いてみたかったし、志賀山コースも頓挫しちゃったし
三、四日は欲しかったです〜

今はちょっと半端な時期でしたから、やはり6月末か7月始めくらいがいいのではと思いました!
(もうちょっと標高を上げると、咲き残ってる花もあったのかも?🙄)
近かったら2週間おきくらいに散策したいですわ〜
2022/7/27 14:05
こんばんは😛
志賀高原、ここもお花がいっぱいなんですね。
「空いてる」というのもポイント高い!
温泉もあるし、いいところですね😀
ゆっくりとのんびりと、お花を楽しみながら歩くにはピッタリのところみたいだけど、国道近くて音が気になるのはマイナスポイントなのかな…🙄

あと気になるのが、お泊りされたホテルってエアコンありました?
何年か前に志賀高原のホテルに泊まった時「志賀高原は涼しいので、このあたりのホテルにはどこもエアコンありません」て、平然と言われたことあって。
その時は全然涼しくなくて、暑くて嫌な思いをしたことがあったもんで…😒
最近の猛暑で今はさすがにエアコンあるのかな
そしたらまた行ってみたいわ〜〜😜
2022/7/26 21:47
黄色インコさん、こんにちは!

早朝は空いてましたっ✌️
人が出てきた頃には、マイナーだと思われるエリアに移動しましたし!
でも大沼の登山口に大型観光バスが何台も停まってて、小学生軍団がわっちょりいましたから
あ〜大沼に行かんで良かったナと思った😓
花もそうですが、混み具合を考えても夏休み前がよさそうですねー

あらいやだ奥さん!😎
宿にも飯にも温泉にも興味のないワタシに宿のことを聞くなんて!
我が家は下界のビジネスホテルに素泊まりしたからエアコンあっただよ
高原とはいえ、土曜は雨上がりで気温16度でも蒸し蒸しだったからエアコン無いとキツイですなぁ
数年前にそんな事を言ってたホテルは今頃淘汰されたと思います!
2022/7/27 14:21
nyagiさん、おはようございます!

ワンちゃん連れでお泊り登山だったんですね。
最初に行った菅平の湿原、去年の秋一応偵察したので8月に入ったら行こうと計画までしてるのですが、もうこんなに紫錦サン咲いてるんですか?こりゃ急がなくちゃダメかな?
いつもの耕心館でしか見たことない花なのでいつか天然モノをと思ってますが。
前倒しで行くか〜〜。
志賀高原、自分にとってはスキーの聖地で飽きるほど行ったけど花の時期は1度のみ。
サンカヨウとかもレコに上がってたし宝庫なんですよね。
道端のツレサギソウ属も自分みたいな素人でも探せそうだし、青空ジリジリでも日影ありそう。
夏休み、候補のひとつに加えるかなscissors
2022/7/27 7:17
テルさん、こんにちは!

犬飼いは自分達のホテルの他に、ペットホテルも考えないといけないので面倒臭いのです💦

おお、テルさんも紫錦さん目当てですか!
ワタシも咲き始め?くらいの気持ちで行ったら、すでにかなり咲き進んでいてビックリ😅
もうちょい遅く咲く場所もあるらしいけれど、知らないし〜
ここの湿原では、上手く撮らないとアップでは終わった花ガラが写っちゃう感じかなー?
遠目には綺麗でしたけど。。。

サンカヨウ、あったあった、実になってた!😎
ツバメオモトロード!を見つけたのに、むろん実!😎
草地の白山チドリ群生や、車道脇に咲くんかよ!なノビネチドリも花ガラになってて悲しかったですぅ😭
絶対来年リベンジしたいです👊
2022/7/27 14:37
nyagiさん、こんばんは。
シキンカラマツ!? またまたしらない花のご紹介ありがとうございます。
なんとも可愛らしい花、これは是非見てみたいな〜。
菅平は、大昔にスキーで一回いっただけで、夏は全くの空白地帯です。
ちょっと遠いからなぁ。来年は一泊で花探ししたいです。
2022/7/27 20:21
クボヤンさん、こんにちは〜

紫錦さん、かわいいですよね!
長野群馬福島あたりの分布らしいですが、ワタシは去年まで知りませんでした
この時期あえて菅平に行くっちゅうたら、根子四阿くらいしか思いつかないし〜

花びらのようなガクが微妙なピンク紫で、蕾はまんまるだしキュートこの上ないですワ😍
葉っぱはいわゆるカラマツソウの葉っぱ、ナリがでっかいので
見落とすことは無いと思います
ワタシもまた違う場所でも見つけてみたいなぁと思っております!
2022/7/28 9:18
青空?  nyagiさんレコらしくな〜い

nyagiさん おはようございます

いきなりチョ〜可愛いシキンカラマツにやられました
おまけに nyagi家らしくない青空ハイクってかい(^_-)-☆
ここ数年スキーでしか縁がない志賀高原だけど
遠い昔まだ登山もヤマレコも始める前に湿原ハイクをしたっけナァ〜〜!
硯川からリフトでズルして48池〜大沼へと
花探訪が目的だったけど目につく大きな花しか気づいてなかったネ!
まだまだ初心者で小さなものは目に入らなかった
いまでも緑色の小さい奴は苦手です
○○サギソウだとかホソバ○○とかコバノ○○とか・・・
このレコでガン見しても実地で区別が付いたり発見する自信は100%無いのが悲しい(泣)

まあ飽きる程ワタスゲは見てるからと自分を慰めようナンテネ
「志賀高原」見どころは沢山あるね ゆっくり行ってみたいです
「心頭を滅却すれば火もまた涼し」
花探しに集中してたら爆音も聞こえなくなるでしょう(●^o^●)
2022/7/28 6:37
ボクさん、こんにちは〜

紫錦カラマツかわええかったです!
老眼でも無問題なサイズですよ〜 なぜだかgyamiさんは何本もスルーしてたけどね💦

王道の池巡りコースを歩かれたんですね!
我が家も次回は必ず歩こうと思っております😤
スゲーワタスゲも見たいし。。。

大丈夫!この時期湿原辺りの緑色物体は大山サギソウと細葉のキソチドリと
小葉のトンボソウしか無かったから、オンリー三択です😎
でも残念!ヤマレコ前だったらレコは無いんですよね
大沼ブルー、ワタシも見てみたかったぁ〜

いやぁ、絶対気になりますよ💦あの爆音と雄叫びは
2022/7/28 9:42
nyagiさん こんちわーい

シキンカラマツ?初めてなんですが可愛いですねー
私の知らないお花を次から次に紹介してくれますね
根子岳のお花畑は見たことがないので行きたいなと思ってます
菅平湿原ってどのあたりなんですか
2022/7/28 13:19
わーい姐さん、こんばんは〜

あら、姐さんもシキンカラマツの虜になってしまいましたか😀
私は知らないんですけれど、8月になってもフレッシュなのが咲いてる場所あるらしいですが…
ここは意外と早かったようで、もうすっかり見頃でした

そそ、根子のお花畑の丘よりちょっと手前、
国道406を少し左側にそれた辺りです
自然館という施設があって開館閉館時間とは関係なく、湿原には自由に入れます
駐車場も広いし、割と地味な感じの場所なのでエライ空いてました〜
紫錦さん以外は特にスッゴイものはなかったので
ひと山登った後にでもお立ち寄りになられては如何かな😀
2022/7/28 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら