ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452770
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢 小草ノ平沢 富士山お釜滑走は諦め、沢初めだよ!!

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他2人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
798m
下り
789m

コースタイム

8:31大倉BS発−9:33二股<準備>9:56−10:03堤防−12:36登山道・堀山の家13:12−14:25大倉BS着
天候 晴れ 
沢は無風
林道・尾根は、そよ風
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
丹沢フリー切符B切符 下北沢から小田急線往復+乗り降り自由(小田急線・本厚木〜渋沢)&(神奈川中央バス指定区間)1480円
コース状況/
危険箇所等
※西山林道は一般車通行止めになってました。
※小草平ノ沢は初級ですが、自分のレベルでは小難しい滝が3ヶ所ほど有った。奥多摩の逆川より難しいかな?
※詰めは踏み跡有ります。上が登山道で藪は無いが少し地面が緩い。沢の詰めにしては楽な方だと思う。
※堀山の家のビールはスーパードライ450円でした。ここで買った飲み物の空き缶てさせてくれました。

3年振りのどんぐりハウスです。
2014年05月24日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/24 8:31
3年振りのどんぐりハウスです。
ツンデレにゃんこ。見てくれないけどゴロゴロするー
2014年05月24日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
5/24 8:34
ツンデレにゃんこ。見てくれないけどゴロゴロするー
久しぶりの沢登りでワクワク!二股から入渓です。
2014年05月24日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
5/24 9:56
久しぶりの沢登りでワクワク!二股から入渓です。
わくわく〜
奥多摩と違い日差しが入り岩も白いので明るい!!
2014年05月24日 19:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
5/24 19:49
わくわく〜
奥多摩と違い日差しが入り岩も白いので明るい!!
しょっぱなの堰堤は左巻き。
2014年05月24日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/24 10:03
しょっぱなの堰堤は左巻き。
最初の5m、右で登るがボロボロで地味に悪い。
後続2人用にお助け紐出す。
2014年05月24日 19:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/24 19:49
最初の5m、右で登るがボロボロで地味に悪い。
後続2人用にお助け紐出す。
続く4、3、5mの3段の滝
2014年05月24日 19:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/24 19:49
続く4、3、5mの3段の滝
Nちゃんガンバ
2014年05月24日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/24 10:24
Nちゃんガンバ
Nちゃん、おりゃー
2014年05月24日 19:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/24 19:49
Nちゃん、おりゃー
2014年05月24日 19:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/24 19:49
木を使ったり使わなかったり皆自分の登りかたで登ります。
2014年05月24日 19:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
5/24 19:49
木を使ったり使わなかったり皆自分の登りかたで登ります。
2014年05月24日 19:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/24 19:50
チョックストーン会議中?
2014年05月24日 19:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/24 19:50
チョックストーン会議中?
写真撮ってあげるからどうぞだって!
2014年05月24日 19:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/24 19:50
写真撮ってあげるからどうぞだって!
ケツが割れそう。
2014年05月24日 19:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/24 19:50
ケツが割れそう。
核心6mはハーケンが真ん中辺りにありヌンチャク付けるがそこから気持ちハングが自分のレベルだと難しく手こずっていると左手に持っていたホールドが突然剥がれ落ち中指を痛め意気消沈、トラバースしてしまった。自分のレベルでは、トップロープでないと怖いっす!ヌンチャクで確保はしていたが落差があるので落ちてたら痛そうだったので落ちなくて良かった〜。
2014年05月24日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/24 12:06
核心6mはハーケンが真ん中辺りにありヌンチャク付けるがそこから気持ちハングが自分のレベルだと難しく手こずっていると左手に持っていたホールドが突然剥がれ落ち中指を痛め意気消沈、トラバースしてしまった。自分のレベルでは、トップロープでないと怖いっす!ヌンチャクで確保はしていたが落差があるので落ちてたら痛そうだったので落ちなくて良かった〜。
2014年05月24日 19:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/24 19:50
2014年05月24日 20:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5/24 20:16
涸れてきました。
2014年05月24日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
5/24 12:25
涸れてきました。
急登だが沢登りの詰めにしては優しい。
2014年05月24日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/24 12:30
急登だが沢登りの詰めにしては優しい。
大倉尾根を歩く人たちが見えてきた。
おそらくこの詰めで蛭が付いたのかも。
2014年05月24日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/24 12:34
大倉尾根を歩く人たちが見えてきた。
おそらくこの詰めで蛭が付いたのかも。
Mさんとビール飲みながら装備外す。Nちゃんはコーラ
蛭が現れた。かーさん塩だ!塩持って来い!!!
2014年05月24日 19:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/24 19:51
Mさんとビール飲みながら装備外す。Nちゃんはコーラ
蛭が現れた。かーさん塩だ!塩持って来い!!!
ビールさいこう!!!
2014年05月24日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/24 12:44
ビールさいこう!!!
帰りますー
2014年05月24日 19:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
5/24 19:51
帰りますー
買います〜
2014年05月24日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
5/24 14:20
買います〜
これに乗って渋沢駅で飲んで帰りました。
2014年05月24日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
5/24 14:25
これに乗って渋沢駅で飲んで帰りました。

感想

今シーズン初沢登りに行ってきました。
本当は今月いっぱい滑りたくて今週末は先週のリベンジ富士山お釜滑走か、3年振りの乗鞍高原を狙っていたのだけど、右膝の痛みが最近強くて板踏めないのでBCは今シーズンお終りにして、単独で秩父の熊倉山から酉谷小屋でツエルト泊の練習して奥多摩に降りようかなと思っていたのだけど、沢もそろそろ始めたい!!木曜日に山岳会の例会があったのでそこで初級沢募集してみる事に。そしたらMさんとNちゃんが同行してくれる事になり沢登りにスイッチと言う感じになりました。
前日、準備で何が必要か悩み、遡行図と睨めっこ。Nちゃんの希望で丹沢の小草ノ平沢と言う、初級レベルの沢に決定した。
自分は丹沢の沢は初デビュー戦、ハイキングも1年以上来ていない。なぜかと言うと、1蛭がいる、2吉祥寺から下北沢(都心)に出て山に行くのだが電車内が都会の人で混雑する、3時間が掛かる、4人登山者うじゃうじゃ、等で余り行かない山域で、自分の家からアクセスの良い奥多摩方面にばかり遡行しにいっていたからである。
んな感じで実際行ってみると、渋沢駅は登山客だらけで、皆カラフル。雑誌「ランドネ、ピークス」色が強いのか?なんか皆楽しそうだ♪大倉BSまで増便神奈中バスで移動、二股までの林道は車で3年前に来たのだが車両通行止めになっていた。辺りは緑が濃くすっかり初夏だ。最近ずっと雪山だから春を味わう前に夏が来てしまった。大学生みたいな団体が道幅いっぱい広がってちんたら歩いてました(これは指導者のせいですね)。下山に歩いた大倉尾根も人だらけ、最近山始めましたみたいな人から常連っぽい人やトレランの方も沢山いました。奥多摩も駅や鴨沢には人が多いけど、もっと地味だし年齢層も高い気がする。やはり海と富士山がでかく見える都心からアクセス良い表丹沢は大人気なようです。
沢自体は、今シーズン初遡行は凄く気持ちよく、3人のレベル的にも合っていたと思う。ベテランMさんが司令塔でほぼ自分がリードしていたがロープ使うクライミングも半年振りで凄く怖かったが感は戻って来た気がした。
一番懸念していた蛭は詰めで先頭の自分1匹、2番手のNちゃん1匹、3番手のMさん2匹と言う結果で何れも吸血はされていなかったのが救いだったかな。塩かけておきました。ナムナム・・・。
下山は右足が痛くてたまらなかったです。登りは大丈夫なんだけどな〜。困ったな〜。
帰りの渋沢反省会で、またこのメンバーで簡単な沢に行こう今度は奥多摩で!となった。今年こそもうちょっとレベルを上げたいので頑張っていこうと思います。目標→脱初級
でも普通に奥多摩歩いたり、南アルプスや北アルプス縦走も行きたいしなーと悩む。あー金と時間欲しい!!有るのは山欲ばかり(>_<)







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら