記録ID: 4528442
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
足柄峠林道より金時山 長者橋周回
2022年07月28日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:47
距離 15.2km
登り 1,060m
下り 1,061m
長者橋駐車場を起点に足柄峠林道にアクセスし、金時山を目指す。帰路は、縦走路にて、金時見晴パーキング経由、金太郎ラインで周回するプラン
天候 | 晴れ 風が弱く、蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着、帰着時、自車以外の車両無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
●新柴分岐~金時山 岩場の急登(200m強位)を登るため、スリップ、転倒に要注意。足場は確保しやすく、梯子、補助ロープも良く整備されてると感じた。落ち着いて登れば問題ないと思います。今回は湿ったコンディションなので、慎重に進みました ●その他区間 危険を感じる箇所は無し。ヒル除けは使用しましたが、被害は無く、認知もしませんでした |
写真
林道を進み、猪鼻砦跡(丸鉢山)。ここは、日陰スペースが無く、日射が厳しいので避けたいが、休みたいので昼食休憩。水分の補給ペースが追いつかず、少しバテ気味。10人程度のハイカーが行き交う
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
|
---|---|
共同装備 |
サーモス山専ボトル
|
感想
足柄峠林道側から金時山に至る登山道は、直下200m強が急勾配で、日射、蒸し暑さに負け始めた自分には、想定以上にハードでした。まさに、最後に来てこれかよ!という感じです。
ルート自体はシンプルで道迷いしにくいですが、全体計画が甘いと苦労しそうです。
水分補給で3L以上用意して臨みましたが、ほぼ消費してしまいました。
金時山を味わった感が少ないため、涼しい時期を選んで、再チャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する