記録ID: 453316
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
駒の尾山からダルガ峰縦走
2014年05月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 446m
- 下り
- 300m
コースタイム
10:26駒の尾山登山口−11:29駒の尾山12:37−13:31ダルガ峰−13:51ダルガ峰林道
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒の尾山登山口の駐車場は整備されています。 きれいな湧水が樽に溜められて、いつでも手足を洗えるように配慮してくれています。 |
写真
撮影機器:
感想
週末土曜日にどこの山に行こうか?と考えてました。少し前に千種方面で見晴らしのよい山があることをhiーroさんが言ってたのを思い出し、教えていただき駒の尾山に向う事にしました。
道の駅西粟倉のすぐそばの道から入って、駒の尾山登山口休憩舎に車を停めさせてもらい登り始めました。
登山口にクマさん出没注意の看板にビビリます。(この後も何ヶ所もクマさん看板ありで、更にビビリまくる)だから、鈴をいつもより派手に鳴らしながらの登山でした(笑い)かなり整備されていて危険な所はなかったです。ただ、スズコ採りに主人が少々夢中になり、立ち止まる事で、時間経過。
空を見上げると、お日様と山もみじがキラキラと輝いていて、毎日パソコンで疲れている、お目めが癒されました。
駒の尾山山頂には、お子様連れた2家族の方や後何人かいらっしゃいました。お話すると、皆それぞれです。後山キャンプ場から来られて、ダンガ峰も行きたいが、今日は諦めてとか?私は後山に行きたかったけど主人が、ダルガ峰に行きたいと言うのでそうしました。(後山には改めて登りに来ます)山頂では、採ったスズコをボイルして食べたら、柔らかく美味しかったですよ。
食事し休憩しダルガ峰に。でも展望は何も見えなかったです。結局ダルガ峰より林道に下りて駐車場まで歩くこと1時間弱。やっぱり後山に行ってたらよかったと後悔(泣)でも癒されたので満足です。帰り、国民宿舎粟倉壮でお風呂で汗を流して帰途につきました。
これからは、どんどん暑くなるので、少しでも涼しい山を探していろんな山を登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する