ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453323
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山・長七郎山と地蔵岳(覚満淵〜鳥居峠〜長七郎山〜おとぎの森〜小沼〜地蔵岳)

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
tamatan その他1人
GPS
03:54
距離
7.6km
登り
516m
下り
515m

コースタイム

7:23赤城公園ビジターセンターP
7:24覚満淵入口
7:38鳥居峠7:43
8:16長七郎山山頂8:21
8:32おとぎの森分岐
8:47おとぎの森8:52
9:10小沼
9:30小沼駐車場
9:40地蔵岳八丁峠登山口
10:00地蔵岳山頂10:28(ランチorおやつどっちだ(笑))
11:02地蔵岳登山口着(大洞駐車場)
11:18ビジターセンター駐車場着




天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【赤城公園ビジターセンター駐車場】
 トイレ有 ペーパー有 駐車場広い
【覚満淵〜長七郎山】
 危険箇所なし 整備された 初心者コース
【おとぎの森】
 余り行く人がいないようだ・・
 危険箇所は無し。ツツジが開花していればキレイだろう。
【小沼】
 危険箇所なし
 小沼駐車場 バイオトイレ有 ペーパー有 広くてキレイ
【八丁峠からの地蔵岳登山道】
 木の階段多し 整備されていて危険箇所無し
【地蔵岳から大同駐車場の登山道】
 今回のコースでは一番難易度が高かった。
 とにかく急坂を下る。大き目の石・浮石の多い場所もあった。


スタートは覚満淵
スタートは覚満淵
木道を進みます
カモかも?
綺麗な所でした。
1
綺麗な所でした。
鹿対策ネットかな?
鹿対策ネットかな?
サン鳥居ビアホール
閑散
サン鳥居ビアホール
閑散
桐生・黒保根方面らしいが…
遠景は望めず
桐生・黒保根方面らしいが…
遠景は望めず
さて、長七郎山へ・・・
さて、長七郎山へ・・・
少し雪が残ってました。
1
少し雪が残ってました。
階段多し…
小沼の分岐
スミレは沢山咲いてました。
2
スミレは沢山咲いてました。
長七郎の山頂が見えた。
長七郎の山頂が見えた。
もう、山頂に着いてます。
山頂より地蔵岳
1
もう、山頂に着いてます。
山頂より地蔵岳
山頂より荒山
ミツバツツジがちょっと
3
ミツバツツジがちょっと
長七郎山下って
小沼とおとぎの森の分岐
長七郎山下って
小沼とおとぎの森の分岐
おとぎの森と言う名前に惹かれて
行って見ることに・・・
1
おとぎの森と言う名前に惹かれて
行って見ることに・・・
途中にあった大木
何の木かは分からない(^^ゞ
1
途中にあった大木
何の木かは分からない(^^ゞ
おとぎの森に着いたけど・・・(・_・;)
荒山の方へ行く気は無いので
小沼に戻りますね。
1
おとぎの森に着いたけど・・・(・_・;)
荒山の方へ行く気は無いので
小沼に戻りますね。
こんな看板
税金の無駄遣いちゃうん??
こんな看板
税金の無駄遣いちゃうん??
沢・・・
崩壊進んでます。
1
沢・・・
崩壊進んでます。
鳥の巣と思われます。
1
鳥の巣と思われます。
小沼に戻りました。
1
小沼に戻りました。
湖畔にて。
本当に人っ子一人いない
淋しいいぃ・・・・
3
湖畔にて。
本当に人っ子一人いない
淋しいいぃ・・・・
小沼駐車場です。
小沼駐車場です。
バイオトイレ結構キレイです。
バイオトイレ結構キレイです。
次は八丁峠から
地蔵岳に登ります。
次は八丁峠から
地蔵岳に登ります。
八丁峠の登山口

ここからカメラのバッテリーが切れて
スマホ写真になりますヽ(;´Д`)ノ
八丁峠の登山口

ここからカメラのバッテリーが切れて
スマホ写真になりますヽ(;´Д`)ノ
階段だらけ・・・
階段だらけ・・・
小沼を望む
地蔵岳山頂ゲットだぜ。
3
地蔵岳山頂ゲットだぜ。
山頂より大沼と黒檜山駒ヶ岳をパチリ。
お天気もカメラもダメダメだけどね。
1
山頂より大沼と黒檜山駒ヶ岳をパチリ。
お天気もカメラもダメダメだけどね。
早すぎるランチ食べて
30分ほど休憩していると
前橋市立東中学校の生徒さんが
沢山来たので我々は撤収。
中学生は賑やか賑やか(笑)
1
早すぎるランチ食べて
30分ほど休憩していると
前橋市立東中学校の生徒さんが
沢山来たので我々は撤収。
中学生は賑やか賑やか(笑)
その生徒さん達
鉄塔の左側に見えてます。
1
その生徒さん達
鉄塔の左側に見えてます。
下山途中の黒檜山と大沼
1
下山途中の黒檜山と大沼
覚満淵方面
ちょっとだけ見えた小沼
ちょっとだけ見えた小沼
登山口に着きました。
結構急坂だった・・・
登山口に着きました。
結構急坂だった・・・
ビジターセンター着
ビジターセンター着

感想

先週の日曜日は好天だったが何処にも出掛けることが出来なくて
今日も午後は用事がある為、午前中に登れる山ということで赤城山に決定。
黒檜山、駒ヶ岳、鈴ヶ岳、地蔵岳、荒山はすでに登っているので
残っている地蔵岳と長七郎山の周回コースにしてみました。

予想してはいたが今日は眺望は良くなく、遠景はほとんど見ることが出来なかったし
ツツジにもまだ早かったです。
のせいなのか覚満淵から長七郎、小沼までは数名の登山者に会う程度の
静かな山歩きを楽しむことが出来ました。

地蔵岳では中学生団体さんと遭遇したので賑やかだったけどね・・・(笑)

それから写真のことですが
まず、今回はメインのカメラが故障で入院中。
サブのカメラで八丁峠登山口まで撮りましたが
なんとバッテリー切れ…
あとはスマホのカメラで撮りました。
まあ、お天気も悪かったしヨシとするしかないかな〜ヽ(;´Д`)ノ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3698人

コメント

今頃ですが・・
こんばんは!okrです。

スマホ初心者です。色々なサイト見たんですが・・
あの〜スマホの写真をPCに送るのってどうしてますか?
USBからだとどうにするの?
同じ群馬県民なんで、教えてください。
すみません・・実は機械音痴?PC苦手です。

レコ見たら、スマホからってあったから・・。
赤城曇りでしたね。赤城って曇り多くないですか?
私、ほとんど曇りの赤城山しか知りませんよ・・。

コメ気づくかな?暇な時でいいのでよろしくです。
2014/5/30 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら