ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454872
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

祝!全コース復旧(大杉谷)

2014年05月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
1,076m
下り
1,076m

コースタイム

4:00大台ケ原駐車場〜日出ヶ岳〜シャクナゲ坂〜堂倉滝
〜崩落地〜堂倉滝〜日出ヶ岳〜15:00駐車場
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
堂倉滝より先は岩場が多いです。
濡れていますと滑りやすい。注意必要です。
出発前車内で腹ごしらえ
2014年05月25日 03:13撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
5/25 3:13
出発前車内で腹ごしらえ
ヘッデン点けてAM4時スタート
2014年05月25日 03:57撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 3:57
ヘッデン点けてAM4時スタート
展望台に着く頃にはもう明るい
2014年05月25日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 4:44
展望台に着く頃にはもう明るい
展望台でご来光をと考えていましたが
どうも雲が厚い。山頂へ移動しました。
2014年05月25日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
5/25 4:55
展望台でご来光をと考えていましたが
どうも雲が厚い。山頂へ移動しました。
2014年05月25日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 5:02
2014年05月25日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 5:07
2014年05月25日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 5:16
とりあえずご来光。個人的にはイマイチやね。
2014年05月25日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
5/25 5:17
とりあえずご来光。個人的にはイマイチやね。
その後シャクナゲ坂より堂倉滝を目指します。
2014年05月25日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 5:31
その後シャクナゲ坂より堂倉滝を目指します。
シャクナゲ
2014年05月25日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 5:32
シャクナゲ
淡いピンク色は好みです。
2014年05月25日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5
5/25 5:41
淡いピンク色は好みです。
2014年05月25日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 6:19
新しいプレート
2014年05月25日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 6:45
新しいプレート
新緑も気持ちえーやん。
2014年05月25日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 6:57
新緑も気持ちえーやん。
営業小屋の「粟谷小屋」
2014年05月25日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 7:00
営業小屋の「粟谷小屋」
玄関
2014年05月25日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 7:01
玄関
堂倉滝までもう少し
2014年05月25日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 7:14
堂倉滝までもう少し
2014年05月25日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 7:17
激下ります
2014年05月25日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 7:36
激下ります
2014年05月25日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 7:37
堂倉滝に到着
2014年05月25日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
5/25 7:55
堂倉滝に到着
ここでヤマレコメンバーさんのStayGoldさんと遭遇。
今回はソロで宮川より桃の木山の家泊りで大台ヶ原
と言う事でした。住まいも近くまた何処かでお会いできそうですね。(金剛山ではよくお見かけしておりました)
2014年05月25日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
11
5/25 7:59
ここでヤマレコメンバーさんのStayGoldさんと遭遇。
今回はソロで宮川より桃の木山の家泊りで大台ヶ原
と言う事でした。住まいも近くまた何処かでお会いできそうですね。(金剛山ではよくお見かけしておりました)
水めっちゃ綺麗かったよ。
2014年05月25日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
7
5/25 8:01
水めっちゃ綺麗かったよ。
カレーパンかじる
2014年05月25日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
5/25 8:06
カレーパンかじる
堂倉より先は4月まで通行止めでしたので
ココからは未踏コースです。
2014年05月25日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 8:29
堂倉より先は4月まで通行止めでしたので
ココからは未踏コースです。
与八郎滝と思う?
2014年05月25日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 8:35
与八郎滝と思う?
岩ごろごろ
2014年05月25日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 8:36
岩ごろごろ
この橋もおNEWでした。
2014年05月25日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 8:46
この橋もおNEWでした。
隠滝は隠れていたのかどれか断定できず。
2014年05月25日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 8:47
隠滝は隠れていたのかどれか断定できず。
これか?
2014年05月25日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 9:01
これか?
ハイカーさん達多いです。
2014年05月25日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 9:01
ハイカーさん達多いです。
光滝?(まぁ。なんでもええわ・・・)

2014年05月25日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 9:02
光滝?(まぁ。なんでもええわ・・・)

オレオ投入。ニラ味じゃないよ。
2014年05月25日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
5/25 9:04
オレオ投入。ニラ味じゃないよ。
どへぃ。崩落場所や!
2014年05月25日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 9:12
どへぃ。崩落場所や!
復旧されペンキマーカーもありました。
2014年05月25日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 9:14
復旧されペンキマーカーもありました。
こんなデカイ岩も落ちたんかいな。
2014年05月25日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
5/25 9:16
こんなデカイ岩も落ちたんかいな。
ギフトぽいリボンですね。
2014年05月25日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
5/25 9:20
ギフトぽいリボンですね。
これより先には行かずに来た道戻りました。
2014年05月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 9:25
これより先には行かずに来た道戻りました。
多国籍軍が登ってきた。(その後分かりましたが大阪大学の留学生さん達でした)
2014年05月25日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
5/25 9:25
多国籍軍が登ってきた。(その後分かりましたが大阪大学の留学生さん達でした)
帰りまっさ!
2014年05月25日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 9:29
帰りまっさ!
ギフトリボン
2014年05月25日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 9:33
ギフトリボン
2014年05月25日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 9:39
ついでにポーズ。(自分でも飽きてきた)

2014年05月25日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
5/25 9:42
ついでにポーズ。(自分でも飽きてきた)

堂倉滝へ戻りま〜す。
2014年05月25日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 9:54
堂倉滝へ戻りま〜す。
2014年05月25日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 10:27
滑り落ちないように慎重に・・・
2014年05月25日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 10:30
滑り落ちないように慎重に・・・
滝の中で誰か泳いでますやん。
2014年05月25日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
9
5/25 10:40
滝の中で誰か泳いでますやん。
あの阪大の学生さん?頭も凄いけどやる事も凄いなぁ。

2014年05月25日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
5/25 10:41
あの阪大の学生さん?頭も凄いけどやる事も凄いなぁ。

昼食。久しぶりのファミマ弁当です。増税で10円UP(
360円)でした。増税は山歩きにも影響出てるわ。

2014年05月25日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
5/25 10:48
昼食。久しぶりのファミマ弁当です。増税で10円UP(
360円)でした。増税は山歩きにも影響出てるわ。

女学生も大胆でしたよ。(今度は私も飛び込むで・・・泳ぎ苦手やけど)
2014年05月25日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
5/25 11:12
女学生も大胆でしたよ。(今度は私も飛び込むで・・・泳ぎ苦手やけど)
なんか。ええもん見た気持ちになりました。
2014年05月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
5/25 11:22
なんか。ええもん見た気持ちになりました。
堂倉避難小屋(綺麗な室内)

2014年05月25日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 12:11
堂倉避難小屋(綺麗な室内)

シャクナゲ
2014年05月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 13:06
シャクナゲ
アカヤシロ。シロヤシロはよく見かけますけど赤は珍しいみたいですね。
2014年05月25日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
5/25 13:12
アカヤシロ。シロヤシロはよく見かけますけど赤は珍しいみたいですね。
蕾もかわいいやん。
2014年05月25日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
5/25 13:16
蕾もかわいいやん。
大台に戻って来ました。
2014年05月25日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 14:01
大台に戻って来ました。
2014年05月25日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
5/25 14:02
次は縦走したいかな。
(おつかれさん)
2014年05月25日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
2
5/25 14:19
次は縦走したいかな。
(おつかれさん)
撮影機器:

感想



大杉谷の長年通行止めだった堂倉滝〜七ツ釜滝間の2.5KMもようやく4月末に
開通しましたので歩いて来ました。弥山川によく似た大きな岩がゴロゴロあり渓谷美
にも大満足でした。

大杉谷はアクセス面においてはちょっと難しい感じのようです。
JR三瀬谷よりバス会社のバス運行はありますが、宮川発電所の登山口
に着くにもお昼ごろのようです。
それから日出ヶ岳まで縦走するには帰路の事を考えると時間的にきびしいです。
やはり桃の木山の家泊りでの行程になってしまうようです。

日本三大渓谷のひとつです。時間的余裕を持った小屋泊りでの満喫が
いいと思いますね。(個人的な感想です)

PS:動画は(やり直し)後日アップいたします。
                                            



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人

コメント

お疲れさまでした
manganさん こんばんは♪

先日はお声をかけていただきありがとうございました。
あの場所ヤマレコユーザーさんにお会いできるとは思ってもいませんでしたので、
感激もひとしおです。

大杉谷は噂にたがわず素晴らしい所でした。
渓谷、エメラルドグリーンの川面、大きな白い岩、大小さまざまな滝や吊橋
何もかも大感激な二日間でした。

桃の木山の家のスタッフも気持ちの良い人たちでしたよ。
こんどはぜひ泊まりで訪れてみてください。

またどこかでお会いできればと思っています。
今後ともヨロシクお願いします。
2014/5/27 0:38
Re: お疲れさまでした
stayさん。こんばんは。
一昨日はおつかれさまでした。

長身なstayさんには以前から弥山川や金剛山
最近ではチャレンジ登山なんかで遠くからお目に掛かって
おりましたよ。

ご近所ですよね。
古市辺りの飲み屋でまたお会い出来そうな予感がしますわ。
その時はよろしくお願いします。
                                  mangan
2014/5/27 22:42
ゲスト
やだぁ。manganさん、ニ・ア・ミ・ス!
運命かな。ちょこっと、すれ違ってもいいものを。。
対面から、吊り橋を渡ってくるmanganさんに出会いたかった。。

でも、Stayさんと出会えてよかったですね♪
私もStayさんなら、すれ違っても認識できると思います♪

泳いでる人めっちゃ気持ち良さそうですね。。

>バス、宮川発電所の登山口に着くにもお昼ごろのようです。
謎が解けたわぁ。。
それで、1泊レコが多いんやね。

大杉谷 開通して、また人が増えちゃいそうですね。
あまり混まないうちに見ることができて良かった。

朝早くに歩きだせてるということは?
帰りはバスかな? では、行きは??

さてさて、次の縦走はドコでしょうか?

P.S. フォト51はキマってますなぁ。。
・動画、画質落としすぎ?
2014/5/27 6:47
わざと外した!
namiさんこんばんは。
前回のレコの内容からだと大杉谷が臭ってましたね。
お会い出来ずに残念でした。(どっちが?)
namiさんのお顔未だ謎のベールに包まれていますが、
かりにすれ違ったなら体中から放たれるオーラで分かると思うわ。
(臭いとちゃうで・・・)

最後の質問よう分からんけど、誰かに送ってもらうと言う
事かいな。(代行運転か?)

次の縦走は吉野から大峰やろ!(ピンポン)

PS:動画修正したよ。
2014/5/27 23:03
ゲスト
がびょん。
動画、ぐるぐるやで。。◎_◎
んで、ブルー。。

なかなか、manganさんも、読める男になってきたねー。
(↑おまえが言うなって言われそうやけど。。)
でも、大峰も広いけんねー。ぐふっ。。

オーラ、
おもしろいくらい、ないっすよ。
いつも、森と同化してるんで。。
透明人間かっ。。

オーラの出し方教えてー
背中で、風を切るかんじ?

<< 追記 >>
あー、画像は、重いねー
いっこうに始まらん。
遅いPCには厳しいのか?
2014/5/27 23:38
Re: がびょん。
修正版は綺麗に見えるんやけどね。?
PCおかしなったんとちゃいますのん。?

オーラかぁ。
西条秀樹のローラやったら知ってるけどね・・・・
2014/5/28 0:03
ゲスト
やっとこさ、MOVIE見れたよ^^
はぁーっ。なんか、わからんが、
さっぱりしたぁー

ブラウザがIEでは見られんかったけど、Chrome使ったらみれたわ。
たぶん、Frashがらみ なんやろなぁ。と

幸せのハッピーベル見つけれんかった。ドコチェ?
2014/5/30 6:58
ありがとうございました。
当日、日出ヶ岳で声をかけていただき、堂倉滝までご一緒させていただいたものです。
正直、復路はさすがに堪えました、manganさんのタフさに脱帽です。
manganさんのレポート探してやっとコメントしています。
遅くなり申し訳ありません。
ヤマレコと堂倉滝!素晴らしいものを教えていただき感謝です。
また、どこかでお会いできたら声をかけてください。
ありがとうございました。
2014/6/3 23:08
Re: ありがとうございました。
先日は無理やりお誘いしたみたいで
失礼致しました。

堂倉滝でお別れした後あの崩落地まで足を運んで
来ました。
思っていたように凄い所でした。

私も日出ケ岳までの帰りはきつかったです。

また金剛山あたりでお会い出来そうですね。
2014/6/3 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら