記録ID: 456077
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳 古寺鉱泉より
2014年05月28日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,652m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
7:20古寺鉱泉 7:55合体の樹 10:10古寺山 10:50小朝日岳 12:20〜13:30大朝日小屋 (山頂に行ったり昼飯食ったり) 15:20古寺山 17:15古寺鉱泉
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪多量にあり、登りでピッケルは出さなかったが下りのグリセード、シリセードで使用した。 |
写真
撮影機器:
感想
残雪の朝日連峰に行っていきました。
この時期は鮮やかな新緑がとてもキレイです。あまりお花は咲いていませんが青空と残雪と新緑のコントラストは息を呑みます。
あと合体の樹のあたりから虫が大量に飛び交っており凄く大変でした。虫除けを忘れてきたのを凄く公開しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人
日曜に登ったのですが強風の為途中撤退しました。
あの時はガスで青空も見えず、新緑の輝きも見れず、風の影響かカタクリも元気が有りませんでした。
写真を拝見すると確り背伸びして元気そうでホッとしました。
カメラも一流品なのか青空をバックに綺麗に取れてましたね。
羨ましいかぎりです。
こんにちは。
私は何度か朝日には訪れているのですがいつも天気が悪くて…
今回は初めての晴天、山頂で初めて良い展望をみれてよかったです。
同じ日に登った者です、小朝日岳に午後着いたので大朝日岳は行けませんでした。来年の楽しみにします。しかし蚋が多かったですね!編帽子被るとOKですが写真撮る時に邪魔になるし。6月、日暮沢から縦走考えていたのですが林道通れないので大鳥小屋から計画します。
お疲れ様でした、あの日は虫がすごかったですよねー、虫除け忘れて本当に大変でした。
私は次は石転び沢あたりを計画しています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する