記録ID: 4564
全員に公開
沢登り
丹沢
西丹沢 モロクボ沢
2010年07月10日(土) [日帰り]

コースタイム
9:10 用木沢出合 - 白石沢キャンプ場跡 9:30 - 水晶沢出合 11:15 -
960m 二又 12:00 - 13:20 1270m 付近の稜線 - 15:20 西丹沢自然教室
960m 二又 12:00 - 13:20 1270m 付近の稜線 - 15:20 西丹沢自然教室
天候 | 快晴 気温 24℃(9:00) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかし、駅周辺は停車する場所が非常に狭い。 渋沢の方が良いとおもう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
風呂: ウェルキャンプ場 露天風呂 \525 下山後、すぐ入浴できるのがいい。 夕食: 246 号線渋沢駅近く 焼肉 喜寿 |
ファイル |
非公開
4564.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
撮影機器:
感想
西丹沢自然教室から車で 10 分ほど入り、用木沢出合の数台駐車でき
る空き地に車をデポ。ここから白石沢キャンプ場は 15 分ほど。
やまびこ橋で装備装着。
最初は、堰堤を 4 つほど越え、小さなナメ滝を越えていく。ときど
き魚影が見られる。
大滝は、滝つぼには近づかず左から高巻き。ここはロープを出しても
良かったか。沢への下りがすこし悪い。
水晶沢手前の堰堤まできれいなナメが続く。そこから先は苔むす森林
を抜けていく。
登るような滝があるのは水晶沢手前までなのでちょっとあっけない感
じがする。
地図を見ると分かるが、この沢は読図が難しい。上部は小さな沢が入
り組んでどこにいるのか分かりづらい。
今回は haru さんが丁寧に読図をしたので、ツメを間違わず、最後は
沢を離れ、10 分ほど笹薮の斜面を抜けて予定どおり 1270m 付近の稜
線に出ることが出来た。
自分の読図はちょっといい加減だったか・・・。
噂では入渓してすぐの所にある雷木沢、中ほどにある水晶沢もきれい
だという。
途中(990m 付近だったかな)で右に分かれる沢の奥に見えたナメ滝も
なかなか良さそうだった。
モロクボ沢は行程が短いというだけで決めたが、難しいところがなく、
きれいで気持ちいい。初心者同士でのんびり行くにはいい沢だと思う。
欲をいえばもう少し登る要素があればなお良いかも。
ヒルも出ず、のんびり楽しめる癒し系の沢なので、初心者レベルの沢と
してなら、勘七にいくよりこちらの方がお薦めだと個人的には感じまし
た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する