ポピーとソフトクリームと堂平山


- GPS
- 00:05
- 距離
- 72m
- 登り
- 3m
- 下り
- 3m
コースタイム
天候 | だいたい晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明確に危険を感じた箇所はありませんでした。 ※ポピーまつり会場では、一人200円協力金を支払いました。 ※ルート図は手書きですし、よくわからなかったので適当です(堂平山付近のみ記入しました)。 (ポピーまつりの会場は、堂平山の近くには無いのでご注意ください!ポピーまつりの会場は秩父高原牧場の方です!) |
写真
感想
今回は、妻と子供と3人で、秩父高原牧場のポピーまつりに行き、ソフトクリームを食べ、堂平山にも立ち寄りました!
思ったより天気がよく、ポピーもとてもきれいで、とても満足しました!
<経緯>
今回の週末は、妻とこどもと3人でどこかの山に行こうと思っていました!
そこで、どこの山に行くのが良いかなあといろいろと考え、高尾山に行こうかなあと思ったり、奥武蔵の「丸山」が良いかなあと思ったりしていました!
ところが、ヤマレコを見ていると、たくさん「秩父高原牧場のポピーまつり」に行ったレコがアップされ、
「これはポピーを見に行くしかない!」
と思い、今回の山行(というよりドライブ?)に至りました!
また、秩父高原牧場が、家から関越道を使って比較的行きやすいことも、大きな魅力の1つでした(^^)
<1日の流れ>
朝は、7時に起きるはずだったのですが、実際に起きてみると、9時でした(^^)
というわけで、いきなり2時間予定より遅くなってしまったのですが、あまり気にせず(^^)いろいろと準備をしてゆっくり出発しました!
関越道を下りたあと、東秩父村の農産物直売所でそばを食べ(おいしかったです!)、ポピーまつりの会場に向かいました!
ポピーまつりの会場では、一人200円協力金を払い、臨時駐車場に車をとめ、ポピーを堪能しました!
実は去年も秩父高原牧場にポピーを見に行ったのですが、今年の方が良かったような気がします!
(去年より見に行った時期が良かっただけかもしれませんが)
ポピーを堪能したあとは牧場の方に移動し、ソフトクリームを食べました!
今年の七峰縦走の大会の時は、余裕がなく、ソフトクリームを食べることができなかったので、今回食べることができてとてもよかったです!
ソフトクリームを食べたあとは、まだ少し時間があったので、堂平山に車で向かいました!
山頂近くまで車で行ける堂平山には、一度車で行こうと思っていたので、今回実現できてとてもよかったです(^^)
今回初めて山頂のそばにある天文台のなかに入ったのですが、女性の方がお店をひらいていました!
もうお店を閉めかけていたのですが、私たちが行くと、
「まだ大丈夫だよ!」
と言ってくれたので、「抹茶ヨーグルトなんとか(詳細な名前は忘れましたm(_ _)m)」(200円)を注文しました!
つくっているところをみたところ、ヨーグルトとはちみつと牛乳と抹茶粉末をミキサーで混ぜたもののようでした!とてもおいしかったです!
お店をひらいている女性の方は、今年の七峰縦走の大会のとき、ラーメン屋をしていたらしいです!
七峰縦走の大会の時は、私には全く余裕がなかったので、まったく気がつきませんでした(^^)
ちなみに、今年の七峰縦走の大会は、結構寒かったので、ラーメンの売り上げは結構良かったそうです!
来年七峰縦走の大会に仮に出場することがあれば、ラーメンを食べてみようかなあと思いました(^^)
(お話を聞く限り、必ずしも来年もラーメンをつくるとは限らないみたいでしたが(^^))
<全体のまとめ>
今回は、妻と子供と3人で、秩父高原牧場のポピーまつりに行き、ソフトクリームを食べ、堂平山にも立ち寄りました!
きれいなポピーをみることができて、とてもよかったです!
こどもがまだ小さいので、車で山頂近くまで行ける山に、今後も挑戦していきたいと思います(^^)
妻とこどもには、暑い中、一緒にポピーを見に行ってくれて、とても感謝しています!
今回の山行(ドライブ?)にあたり、ヤマレコのみなさまの山行記録をたいへん参考にさせていただきました!
みなさままことにありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人