ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457557
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

シロヤシオ開花情報(大入道〜釈迦ヶ岳)

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 bobechan その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:04
距離
14.9km
登り
1,057m
下り
1,048m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:35小間々駐車場ー9:05大入道9:10−10:40剣ヶ峰10:45−12:10釈迦ヶ岳12:40−14:25八海山神社14:40−15:35大間々15:40−16:30小間々駐車場
(※写真を撮ったり、セミの抜け殻を探しながらなので、かなりゆっくりペースです)
天候 晴れっ!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・小間々駐車場まで東北道矢板ICから25kmほど。20〜30台駐車可。
・小間々駐車場が満車の場合は学校平駐車場へ(トイレもあり)
コース状況/
危険箇所等
・釈迦ヶ岳山頂手前がやや急ですが、足元に注意すれば特に問題はありません。
・その他の場所は危険箇所ありません。道もほぼ明瞭です。
小間々駐車場近くにある“小間々の女王”。すっかり花は終わっていました。。。
2014年05月31日 07:39撮影
1
5/31 7:39
小間々駐車場近くにある“小間々の女王”。すっかり花は終わっていました。。。
が、その根元にマイヅルソウ発見!
2014年05月31日 07:41撮影
6
5/31 7:41
が、その根元にマイヅルソウ発見!
女王様、また来年!!
2014年05月31日 07:41撮影
5/31 7:41
女王様、また来年!!
大入道までは沢を渡渉しながら登っていきます。
2014年05月31日 08:08撮影
3
5/31 8:08
大入道までは沢を渡渉しながら登っていきます。
ヤマツツジがいい感じ。
2014年05月31日 08:27撮影
3
5/31 8:27
ヤマツツジがいい感じ。
白樺の新緑もいい感じです。
2014年05月31日 08:44撮影
1
5/31 8:44
白樺の新緑もいい感じです。
さわやかですな〜
2014年05月31日 08:50撮影
5/31 8:50
さわやかですな〜
ちらちらとシロヤシオがでてきました。
2014年05月31日 08:53撮影
1
5/31 8:53
ちらちらとシロヤシオがでてきました。
清楚ですなぁ〜
2014年05月31日 08:56撮影
2
5/31 8:56
清楚ですなぁ〜
ハルゼミの抜け殻。
2014年05月31日 09:02撮影
1
5/31 9:02
ハルゼミの抜け殻。
大入道に到着!帽子に着けているのは・・・
2014年05月31日 09:03撮影
6
5/31 9:03
大入道に到着!帽子に着けているのは・・・
大入道の西側に行くとシロヤシオが増えてきます。
2014年05月31日 09:14撮影
1
5/31 9:14
大入道の西側に行くとシロヤシオが増えてきます。
2014年05月31日 09:16撮影
5/31 9:16
ミツバツツジも満開!
2014年05月31日 09:18撮影
2
5/31 9:18
ミツバツツジも満開!
そしてあちらもこちらもシロヤシオだらけ!
2014年05月31日 09:22撮影
2
5/31 9:22
そしてあちらもこちらもシロヤシオだらけ!
イヌブナですかね?新緑がきれいです。
2014年05月31日 09:23撮影
3
5/31 9:23
イヌブナですかね?新緑がきれいです。
縄文躑躅に到着。
2014年05月31日 09:32撮影
2
5/31 9:32
縄文躑躅に到着。
写真に入りきらない大きな木です。花もついていますが、写真ではわかりませんねww
2014年05月31日 09:33撮影
3
5/31 9:33
写真に入りきらない大きな木です。花もついていますが、写真ではわかりませんねww
青空に満開のシロヤシオが映える!
2014年05月31日 09:39撮影
6
5/31 9:39
青空に満開のシロヤシオが映える!
2014年05月31日 09:41撮影
1
5/31 9:41
黒光りする石を発見。黒曜石??
2014年05月31日 09:42撮影
2
5/31 9:42
黒光りする石を発見。黒曜石??
2014年05月31日 09:51撮影
5/31 9:51
2014年05月31日 09:52撮影
2
5/31 9:52
抜け殻が増えてきた。。
2014年05月31日 09:53撮影
8
5/31 9:53
抜け殻が増えてきた。。
ヒメイチゲですかね?娘が必死に撮りました。
2014年05月31日 09:57撮影
3
5/31 9:57
ヒメイチゲですかね?娘が必死に撮りました。
のんびりしているハルゼミ君。
2014年05月31日 10:01撮影
1
5/31 10:01
のんびりしているハルゼミ君。
まさに満開!シロヤシオ満喫です。
2014年05月31日 10:04撮影
1
5/31 10:04
まさに満開!シロヤシオ満喫です。
シロヤシオの枝先についていたものですが、葉のような、花のような・・・?
2014年05月31日 10:04撮影
2
5/31 10:04
シロヤシオの枝先についていたものですが、葉のような、花のような・・・?
2014年05月31日 10:15撮影
2
5/31 10:15
剣ヶ峰に到着。展望はありません。
2014年05月31日 10:43撮影
3
5/31 10:43
剣ヶ峰に到着。展望はありません。
剣ヶ峰から少し行くと釈迦ヶ岳が見え始めます。
2014年05月31日 10:45撮影
5/31 10:45
剣ヶ峰から少し行くと釈迦ヶ岳が見え始めます。
釈迦ヶ岳に到着!
2014年05月31日 12:41撮影
13
5/31 12:41
釈迦ヶ岳に到着!
会津駒ヶ岳方面かと。やや霞んでいますが360度の展望です。
2014年05月31日 12:29撮影
1
5/31 12:29
会津駒ヶ岳方面かと。やや霞んでいますが360度の展望です。
今回もこの方が着いてきました。。。
2014年05月31日 12:14撮影
5
5/31 12:14
今回もこの方が着いてきました。。。
大間々のつつじ群生地。レンゲツツジの盛りはもう少し先。
2014年05月31日 15:38撮影
1
5/31 15:38
大間々のつつじ群生地。レンゲツツジの盛りはもう少し先。
2014年05月31日 15:40撮影
1
5/31 15:40
娘撮影のレンゲツツジ。こう写すと他の花のようですね。
2014年05月31日 15:41撮影
14
5/31 15:41
娘撮影のレンゲツツジ。こう写すと他の花のようですね。
娘曰く、構図を考えて撮ったそうです^^
2014年05月31日 15:44撮影
5
5/31 15:44
娘曰く、構図を考えて撮ったそうです^^
2014年05月31日 15:46撮影
1
5/31 15:46
2014年05月31日 15:47撮影
4
5/31 15:47
真剣に撮ってます。
2014年05月31日 15:51撮影 by  iPhone 5, Apple
4
5/31 15:51
真剣に撮ってます。
2014年05月31日 15:55撮影
3
5/31 15:55
小間々までの樹林帯にもシロヤシオがちらほら。
2014年05月31日 16:05撮影
3
5/31 16:05
小間々までの樹林帯にもシロヤシオがちらほら。
小間々に戻ってきました。セミの抜け殻探しで思いの外時間がかかりましたww
2014年05月31日 16:35撮影
4
5/31 16:35
小間々に戻ってきました。セミの抜け殻探しで思いの外時間がかかりましたww
今日の収穫。
2014年05月31日 16:35撮影
8
5/31 16:35
今日の収穫。
小間々駐車場辺りはツツジが見ごろでした。
2014年05月31日 16:44撮影
1
5/31 16:44
小間々駐車場辺りはツツジが見ごろでした。
撮影機器:

感想

満開のシロヤシオを求めて釈迦ヶ岳(高原山)へ。

大入道から剣ヶ峰の間はまさにシロヤシオの回廊で、
ミツバツツジも色を添えて満開の花を満喫してきました。

予想以上の暑さと久々の長距離ハイクでちょっとバテましたが、
シロヤシオにセミの抜け殻集めにと
天気にも恵まれ楽しい山歩きとなりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

一緒に楽しませていただきました〜(*≧∀≦*)
昨日、小間々駐車場手前で、息子さんの「セミの抜け殻付き」帽子を撮影させていただいた者です☆彡
bobechanさん、ユーザーさんだったのですねっ。よろしくお願いします。

セミの抜け殻探し、とても楽しそうでしたねっp(*^0^*)q
触発されて、一つだけ発見できました!

ファミリーで楽しそうに登られていたのがとても微笑ましかったです
お嬢さん、写真とっても上手ですねっ

またどこかでお会いできたらいいですねっ(^o^)/
2014/6/1 17:30
Re: 一緒に楽しませていただきました〜(*≧∀≦*)
hana_solaさん、コメントありがとうございます。
また、抜け殻探しにお付き合いいただきありがとうございました

一つ発見できてよかったですね!
あの手の遊びって大人の方がムキになっちゃいますよね

hana_solaさんこそ夫婦でいいですねぇ〜
うちは子供がいないと会話がもたないので、
子供に付き合ってもらっています
2014/6/2 13:01
はじめまして(*^^*)
31日、2度ほどすれ違いました(*^^*)

息子さんの縫いぐるみが可愛いかったです(*^^*)

ご家族で山登りいいですね♪
2014/6/2 10:06
Re: はじめまして(*^^*)
robakunさん、はじめまして
大間々から小間々の間でお会いした方ですよね?

息子はあのぬいぐるみが可愛いと言ってもらえた回数を数えてて、それをひそかな楽しみに山に登っているようです

1票いただきありがとうございました
2014/6/2 13:26
あらいぐまの子だ〜
bobechanさん、こんばんは

ろばくんと一緒にいたアルガというものです。
よろしくお願いしますhappy01
『や〜❤かわいいの背負ってる〜♪』と思わず声をあげたほうのヒトです(笑)
息子さんもあらいぐまに負けない愛くるしさですね

お互い素晴らしい景色と楽しい山行でほんとよかったですね
またどこかで会ったらぬいぐるみ抱っこさせて〜と、息子さんにお伝えください
                      でわでわ
2014/6/2 22:56
Re: あらいぐまの子だ〜
アルガさん、こんにちわ
コメントありがとうございます

ほめて頂いて何ですが、ぬいぐるみはまだしも息子はそんなに愛くるしくないと思いますよ

あのあらいぐま、度重なるハードな登山( )のせいで
実はだいぶ傷んでいるんですよ
今度お会いできる時まで無事でいられるか心配です。。。
2014/6/3 13:05
快晴の登山日和!
bobechanさんこんにちは。

快晴の高原山、気持ちよさそうでいいですね〜。
新緑も綺麗だし、色々花も楽しめたようで、ご家族で満喫されたのではないでしょうか。

magmachanの帽子に何が?
思ったら、エゾハルゼミの抜け殻だったんですね
すばらしい収穫です

hana_solaさん達にも出会われたようですね
世界は狭い (?)
2014/6/8 13:56
Re: 快晴の登山日和!
ShuMaeさん、こんにちは。

コメントありがとうございます
ちょっと暑かったですが、青空の下で花や新緑を楽しめていい山行でした

それにしても、hana_solaさん達との出会いにはびっくりですね
ヤマレコユーザーというだけでちょっと驚きだったのに、まさか「こっそりの会」の人とは。。。
世界は狭いのか 、それとも類は友を呼ぶのか  ですね

ちなみにhana_solaさんもセミの抜け殻を見つけていましたが、「触れない!」と言って写真だけ撮っていました
2014/6/9 12:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら