記録ID: 4579000
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
奥多摩 海沢川下部 沢登り
2022年08月11日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 562m
- 下り
- 593m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 5:31
距離 7.3km
登り 580m
下り 594m
海沢園地P(12:08)→林道海沢線を10分くらい下り、水利の看板のある広くなったところで入渓準備、ガードレールの切れ目から沢へ降りる。(13時?)→ 海沢川下遡行 →井戸沢出合上流の堰堤は右岸を巻く(FIXあり)→沢歩き→海沢園地(15:29)→三ツ釜の滝まで歩き(15:39)、三ツ釜の滝登攀→(海沢探勝路戻り)→海沢園地(16:58)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水量は少なめ |
その他周辺情報 | もえぎの湯 |
写真
装備
個人装備 |
ウエットスーツ上下
ライフジャケット
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ
|
感想
日帰りの沢ということで、奥多摩 海沢(うなざわ)川へ沢登りに行ってきました。
海沢は海沢園地を中心に上部と下部の2ルートに分かれており、今回は2時間程度と短い下部を遡行しました。
下部は泳ぎあり、小滝の登攀も楽しめるきれいな沢で、入渓地点も駐車場から林道を10分くらい下るだけなので、とても便利です。
泳ぎがあるので、ウエットスーツとライフジャケットを着こみ、暑さで朦朧となりながら入渓します。
すぐに最初の泳ぎの釜、ロープをだしてひとりずつわたっていきます。
水温は冷たすぎず、快適です。小滝の登りもそれなりにクライミングを楽しめました。
釜の泳ぎでロープを結んでいるので滝もそのまま確保して登りましたが、支点はなく、肩がらみです。
しかし、どの滝も小さく、通常はロープなしでいけると思います。
最後に石垣の高い堰堤につきあたるので、ここは当然巻きます。
右岸の巻き道にはFIXロープもあり、安定して高巻けます。堰堤の上に出て、ここで脱渓というパーティーも多いようですが、このまま遡行を続けます。
ただ、ここから上はふくらはぎくらいの単純な沢の遡行が続くので、それほど面白くありません。
最後に、駐車場上の東屋にぶつかり、下部の遡行は終了です。
このあと、上部ルートの三ツ釜の滝を見学に行きました。
ここではキャニオニングツアーの人たちが大勢、滝の滑り降りや空中ロープの下りなどで遊んでいました。この沢は沢遊びのツアーがで多いようです。
三ツ釜の滝を少し登って、遊歩道から園地Pに戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する