記録ID: 4586976
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
宝登山ピストン
2022年08月14日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 500m
- 下り
- 479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 1:54
距離 7.8km
登り 501m
下り 481m
15:06
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し、危険箇所無し🙆🏻 |
その他周辺情報 | 寶登山神社 |
写真
お疲れ様ですm(_ _)m
本日はお連れに友達カップルがいる為にお手軽な宝登山ピストンです🙋
宝登山麓駐車場へ車を止めて寶登山神社まで戻り登山祈願した後にスタート🚶
ちなみに駐車料金は500円です🅿
ここは寶登山神社を少しすぎた先にある道標と石碑です←はしゃぎすぎて神社の写真を撮り忘れる…笑
本日はお連れに友達カップルがいる為にお手軽な宝登山ピストンです🙋
宝登山麓駐車場へ車を止めて寶登山神社まで戻り登山祈願した後にスタート🚶
ちなみに駐車料金は500円です🅿
ここは寶登山神社を少しすぎた先にある道標と石碑です←はしゃぎすぎて神社の写真を撮り忘れる…笑
ひたすら整備されたクネクネ砂利道登山道です😭
歩きやすいけどクソ物足りなすぎるっ!!!笑
頻繁にショートカット?登山道が出没するのでうちら2人はそちらで登山気分を味わうことにしました…
歩きやすいけどクソ物足りなすぎるっ!!!笑
頻繁にショートカット?登山道が出没するのでうちら2人はそちらで登山気分を味わうことにしました…
宝登山ロープウェイ山頂駅付近になると急に登山道らしくなってワクワクする俺達🤤
だがしかし…この道も一瞬で終わったのでした…笑
すこーーーし岩場と階段がある程度です(笑)
土部分が少し濡れてて滑りやすい程度でしたがちゃんと登山靴さえ履いていれば楽勝です🙆🏻
だがしかし…この道も一瞬で終わったのでした…笑
すこーーーし岩場と階段がある程度です(笑)
土部分が少し濡れてて滑りやすい程度でしたがちゃんと登山靴さえ履いていれば楽勝です🙆🏻
山頂一歩手前からの展望です👀
お手軽にしては宝登山の展望はなかなか良いですよね🙆🏻
しかし前まではロープウェイ使ってきてたのにまさか今回は自分の足で来ることになるとは…笑
しかも連れ2人はへばってるのにうちら2人は物足りなさ満点になっているという…うちらも成長したんですな…笑
お手軽にしては宝登山の展望はなかなか良いですよね🙆🏻
しかし前まではロープウェイ使ってきてたのにまさか今回は自分の足で来ることになるとは…笑
しかも連れ2人はへばってるのにうちら2人は物足りなさ満点になっているという…うちらも成長したんですな…笑
連れ2人はヘロヘロなためロープウェイ山頂駅付近の売店前で待機してもらい自分ら夫婦だけで山頂へ…🚶
整備されてて歩きやす〜いけどやはり物足りなーい!笑
ただ途中から見える景色は絶景でした🙆🏻
整備されてて歩きやす〜いけどやはり物足りなーい!笑
ただ途中から見える景色は絶景でした🙆🏻
感想
今回は友達カップルがいらっしゃった為にお手軽宝登山ピストンにしました🙋
しかし整備されすぎた景色変わらぬクネクネ砂利道登山道への飽きと距離の物足りなさを感じ不完全燃焼…😭
まぁ…確かに歩きやすいんですけど…砂利道登山道だけ歩くなら登山靴もいらないレベルかも?
クネクネを直線的に抜けるショートカットのような踏み跡登山道が毎回出没するので自分達はそちらで登山気分を味わいました💦
友達カップルは疲労でベロンベロンなってましたが物足りなさを感じすぎた私達夫婦は週一でもしっかり体に身について効果が出てるんだなーと逆に実感🙆🏻
宝登山は何度か来ているのですが以前来た時はロープウェイで登りましたが、まさか自分達の足で登る日が来るとは思いませんでしたっ…笑
しかしお手軽でも景色展望は一流!
山頂までは初めて行きましたが武甲山までしっかりと見渡せます🤤
次は…また来るかな?笑
セットで縦走しないと物足りないですな(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する