ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459129
全員に公開
ハイキング
甲信越

【身延山】表参道から裏参道へ

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
924m
下り
924m

コースタイム

09:18 三門
09:27 久遠寺本堂
09:48 丈六堂
10:09 大光坊
11:08 法明坊
11:29 身延山山頂 11:56
11:24 感井坊
12:46 千本杉
13:16 松樹庵
13:36 妙石坊
14:48 三門
天候 sun
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:市川大門 08:01-08:41 身延
   身延駅  08:50-09:02 身延山
復路:身延山  13:50-14:02 身延駅
   身延   15:07-15:40 市川大門
コース状況/
危険箇所等
基本的に舗装路or車の通れる未舗装路
登山靴不要
今回のスタート地点"三門"
2014年06月01日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:18
今回のスタート地点"三門"
しばらくは石畳
2014年06月01日 09:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:20
しばらくは石畳
菩提梯
2014年06月01日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:21
菩提梯
菩提梯を登って上から
かなり高度を稼いだ
2014年06月01日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:26
菩提梯を登って上から
かなり高度を稼いだ
本堂
2014年06月01日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:27
本堂
奥ノ院参道へ入る
2014年06月01日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:30
奥ノ院参道へ入る
本堂と南側の山
2014年06月01日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:35
本堂と南側の山
銀杏の巨木
2014年06月01日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:44
銀杏の巨木
不気味すぎる数の無縁仏
2014年06月01日 09:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:47
不気味すぎる数の無縁仏
丈六道
2014年06月01日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:48
丈六道
大光坊
2014年06月01日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:09
大光坊
2014年06月01日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:10
身延山の山頂方面
2014年06月01日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:19
身延山の山頂方面
七面山のナナイタガレ
2014年06月01日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 10:19
七面山のナナイタガレ
2014年06月01日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:20
2014年06月01日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:20
杉の巨木
徐々に傾斜がキツくなってきた
2014年06月01日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:41
杉の巨木
徐々に傾斜がキツくなってきた
2014年06月01日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:57
右の奥に井戸があったものの
飲めそうにはなかった
2014年06月01日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:08
右の奥に井戸があったものの
飲めそうにはなかった
天子山塊越しの富士山
2014年06月01日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:15
天子山塊越しの富士山
いよいよ奥ノ院
2014年06月01日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:22
いよいよ奥ノ院
富士山
手前は五宗山というらしい
ぜひ登ってみたい
2014年06月01日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:23
富士山
手前は五宗山というらしい
ぜひ登ってみたい
富士川沿いの山
左が篠ノ井山のような気がする
2014年06月01日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:23
富士川沿いの山
左が篠ノ井山のような気がする
思親閣
2014年06月01日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:23
思親閣
ツツジ
2014年06月01日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:25
ツツジ
2014年06月01日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:26
思親閣
2014年06月01日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:26
思親閣
南アルプスが丁寧に紹介されている
2014年06月01日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:29
南アルプスが丁寧に紹介されている
白河内岳〜白峰三山
2014年06月01日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:30
白河内岳〜白峰三山
塩見岳
手前は伝付峠付近?
2014年06月01日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:30
塩見岳
手前は伝付峠付近?
悪沢岳
手前左は生木割山付近
2014年06月01日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:30
悪沢岳
手前左は生木割山付近
青薙山・布引山・笊ヶ岳
2014年06月01日 11:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:31
青薙山・布引山・笊ヶ岳
身延山の山頂標
2014年06月01日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:56
身延山の山頂標
うっすらと八ヶ岳
2014年06月01日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:56
うっすらと八ヶ岳
茅ヶ岳は肉眼でかろうじて見えた
2014年06月01日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:56
茅ヶ岳は肉眼でかろうじて見えた
七面山
2014年06月01日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 12:00
七面山
富士山
2014年06月01日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:01
富士山
舗装路歩き
2014年06月01日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:15
舗装路歩き
感井坊
2014年06月01日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:24
感井坊
立派な杉林
2014年06月01日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:43
立派な杉林
千本杉というらしい
2014年06月01日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:46
千本杉というらしい
かれこれ20個は出会っている気がする看板
2014年06月01日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:46
かれこれ20個は出会っている気がする看板
2014年06月01日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:58
歩きやすい道
2014年06月01日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:10
歩きやすい道
松樹庵
2014年06月01日 13:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:16
松樹庵
久遠寺の本堂方面
2014年06月01日 13:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:23
久遠寺の本堂方面
妙石坊
2014年06月01日 13:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:36
妙石坊
2014年06月01日 13:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:36
三門に戻ってきた
2014年06月01日 13:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 13:48
三門に戻ってきた
駆け足でバスへ乗車
2014年06月01日 13:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:50
駆け足でバスへ乗車

感想

山梨に滞在しているうちに訪れたいと思っていた身延山へ登ってきました。

身延駅まで電車に乗り、身延山まで路線バスで向かいました。
身延山のバス停を降り、店主の代わりに犬が番をしている店で昼食を買いました。

三門では朝の参拝を終えた人たちが整列していましたが、
門をくぐることができました。

石畳の参道を進むと、菩提梯という急でながーい階段でした。
一段一段が大きく、小型犬を登らせている観光客は大変そうでした。

登りきると本堂で、観光客が騒いでいました。
本堂の裏側へ回ると奥ノ院参道の入り口でした。

ここから先は観光客はいなかったので静かに歩けました。
しかし、ひたすらコンクリートの車道だったので登山靴は必要ありませんでした。

無縁仏の墓がワンサカある場所を過ぎ、大光坊にて休憩を取りました。
登山者はほかに同世代の4人組くらいしかいませんでした。
ここからは、身延山の山頂が見えていました。

ここからは舗装路ではなくなりましたが、ランニングシューズで問題ありませんでした。
しばらく行くと、傾斜がキツくなりましたが、歩きやすかったです。

法明坊で休憩をとっていると、上からハイカーが数人下ってきていました。

ここからひと登りで奥ノ院のある身延山山頂に着きました。
ロープウェイが来ているので観光客であふれていました。

しかし、南アルプスが見える展望台方面は眺めがいいのに空いていました。
騒いでいる人もおらず、快適な休憩がとれました。

昼食を終え、感井坊方面へ進むと再び静かな道となりました。
感井坊までは舗装路だったので相変わらずランニングシューズでした。

感井坊のお坊さんは年齢が近い方で、フレンドリーな方だったので話しやすかったです。
麦茶をいただいてから松樹庵方面へくだりました。

ここからの道は未舗装路でしたが、車の通れる道でした。

途中には千本杉という大きな杉林があり、圧巻でした。

未舗装路と別れ、松樹庵へのショートカット道で下りました。
松樹庵では大きな音でラジオがなっていましたが、
人影は見かけませんでした。
ここからは久遠寺の本堂がよく見えていました。

妙石寺まで下ると再び舗装路となりました。
ここからは早足でバス停まで向かいました。

お土産屋さんにも寄ろうかと思いましたが、バスに乗り遅れるのは困るので
さっさと通り過ぎてしまいました。

無事に路線バスには乗れたものの15時台には身延線の電車がなく、無駄骨となってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人

コメント

こんばんわ
Gipfel さん
この時期暑かったでしょう^^;

身延線の電車が少なくしかも単線で、
まがいなりにも甲府在住のものとしてお恥ずかしい次第です。

黒戸尾根日帰りなどは、Gipfel さんの好みなのではないですか?
では(^^♪
2014/6/7 21:59
Hikaruさん お久しぶりです!
身延山へ行った週末は流石に暑かったです(^_^;)

身延線の本数の少ないものの夜遅くまで運航しているので安心です
身延線を利用してみて思ったのは、甲府〜鰍沢口の間くらいは複線化してもいいんじゃないかと

黒戸尾根日帰りも是非やってみたいです!
しかし、今月は公共交通機関のみで行動しなければならない状態なので、なかなか厳しそうです
2014/6/8 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら