ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4593836
全員に公開
ハイキング
中国

(西日本遠征その7) 220816の(1) 日本初の道の駅から、幕末の台場とコナン

2022年08月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:53
距離
2.4km
登り
2m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:54
休憩
0:00
合計
0:54
9:35
54
スタート地点
10:29
ゴール地点
天候 猛暑 37℃
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅「大栄」
その他周辺情報 大栄(コナン)駅
 朝食、蒜山高原SAにて、蒜山そば。麺類であれば私は朝から大丈夫です。
2022年08月16日 07:17撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/16 7:17
 朝食、蒜山高原SAにて、蒜山そば。麺類であれば私は朝から大丈夫です。
 で、今日の山はこんな感じ、天気予報も悪いし体も疲れているし、上蒜山登山は止めることにしました。
 まあ、また来ればいいさ。
2022年08月16日 07:30撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1
8/16 7:30
 で、今日の山はこんな感じ、天気予報も悪いし体も疲れているし、上蒜山登山は止めることにしました。
 まあ、また来ればいいさ。
 ということで、鳥取県に抜け道の駅「大栄」ここは日本初の道の駅になります。今はずいぶんたくさん増えましたね。
2022年08月16日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/16 9:34
 ということで、鳥取県に抜け道の駅「大栄」ここは日本初の道の駅になります。今はずいぶんたくさん増えましたね。
 その横には名探偵コナン像、ここ大栄町は作者青山剛昌先生の故郷なのだそうで。
2022年08月16日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/16 9:34
 その横には名探偵コナン像、ここ大栄町は作者青山剛昌先生の故郷なのだそうで。
 日本海側らしい看板ですね。密航ダメ、日本人が外国に密航してはいけませんよということでしょうかね。外国人が読めるとは思えませんし。
2022年08月16日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 9:34
 日本海側らしい看板ですね。密航ダメ、日本人が外国に密航してはいけませんよということでしょうかね。外国人が読めるとは思えませんし。
 道の駅の裏にある「青山剛昌ふるさと館」、整理券を待つ列ができていますねえ。私は過去に入ったこともあり、今回は入る気はありません。
2022年08月16日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 9:36
 道の駅の裏にある「青山剛昌ふるさと館」、整理券を待つ列ができていますねえ。私は過去に入ったこともあり、今回は入る気はありません。
 この辺りにはたくさんの写真撮影スポットが用意されています。
2022年08月16日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 9:36
 この辺りにはたくさんの写真撮影スポットが用意されています。
 子供連れが写真を撮影し終わった隙に撮影を繰り返す。
2022年08月16日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 9:36
 子供連れが写真を撮影し終わった隙に撮影を繰り返す。
 遠くから見た青山剛昌ふるさと館、とにかく行列が長い。
2022年08月16日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 9:37
 遠くから見た青山剛昌ふるさと館、とにかく行列が長い。
 そして、ここから大栄駅までは通称「コナン通り」として観光名所となっています。
2022年08月16日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 9:38
 そして、ここから大栄駅までは通称「コナン通り」として観光名所となっています。
 で、こんな撮影スポット。好きな人は好きでしょうな。
2022年08月16日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 9:38
 で、こんな撮影スポット。好きな人は好きでしょうな。
 私が立っているところにマークがあって、「ここが撮影スポット」と書かれています。
2022年08月16日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 9:39
 私が立っているところにマークがあって、「ここが撮影スポット」と書かれています。
 駅まで歩いてみましょうかと思いましたが、暑さにやられて這々の体で戻る。
2022年08月16日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 9:40
 駅まで歩いてみましょうかと思いましたが、暑さにやられて這々の体で戻る。
 そう、この石碑までで戻りました。
2022年08月16日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 9:41
 そう、この石碑までで戻りました。
 ここから先は、後で車で走ってみよう。
2022年08月16日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 9:41
 ここから先は、後で車で走ってみよう。
 右側がコナンということがわかるが、左の人物はわからない。
2022年08月16日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 9:43
 右側がコナンということがわかるが、左の人物はわからない。
 ai車ではありませんよ。誰かの車ですよ。
2022年08月16日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/16 9:43
 ai車ではありませんよ。誰かの車ですよ。
 そして、道の駅の西に歴史スポットがあるというので。
2022年08月16日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 9:46
 そして、道の駅の西に歴史スポットがあるというので。
 史跡お台場、ここに向かいます。
2022年08月16日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 9:51
 史跡お台場、ここに向かいます。
 台場に設置されたであろうカノン砲が設置してありました。異国戦打ち壊し令が出た時に鳥取藩の資金で作られたそうです。
 これから見る台場に200門以上設けられたんですって。
2022年08月16日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/16 9:52
 台場に設置されたであろうカノン砲が設置してありました。異国戦打ち壊し令が出た時に鳥取藩の資金で作られたそうです。
 これから見る台場に200門以上設けられたんですって。
 子供広場、全景。でも、この猛暑で遊ぶ子供は少ない。
2022年08月16日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 9:56
 子供広場、全景。でも、この猛暑で遊ぶ子供は少ない。
 台場に到着しました、散策しましょう。
2022年08月16日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 9:59
 台場に到着しました、散策しましょう。
 平場から見た高台、この高台が4つあり、その横には注ぐらいの台だ。
2022年08月16日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 10:00
 平場から見た高台、この高台が4つあり、その横には注ぐらいの台だ。
 高台まで登ってみました、これはちゃんとした建造物であり美しい。
2022年08月16日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 10:02
 高台まで登ってみました、これはちゃんとした建造物であり美しい。
 由良川の風景、橋は国道9号線。その奥にはもう海だ。
2022年08月16日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 10:03
 由良川の風景、橋は国道9号線。その奥にはもう海だ。
 ここに、三等三角点ありでした。
2022年08月16日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/16 10:03
 ここに、三等三角点ありでした。
 由良川の後ろに雲の中の大山が。
2022年08月16日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 10:05
 由良川の後ろに雲の中の大山が。
 明らかに人工的に作られたものですよね。
2022年08月16日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 10:06
 明らかに人工的に作られたものですよね。
 大栄町のマンホール、梅ですねえ。後で別のマンホールも出てきますよ。
2022年08月16日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/16 10:11
 大栄町のマンホール、梅ですねえ。後で別のマンホールも出てきますよ。
 さあ、道の駅に戻ってきました、あそこでGPSを切りましょう。
2022年08月16日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 10:18
 さあ、道の駅に戻ってきました、あそこでGPSを切りましょう。
 道の駅駐車場でai車をさがせ!今回はそこそこ難問ですかね。
2022年08月16日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 10:19
 道の駅駐車場でai車をさがせ!今回はそこそこ難問ですかね。
 道の駅にてすいかソフトクリーム、冷たくて美味しい。これを食べたら車で移動しましょう。
2022年08月16日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/16 10:27
 道の駅にてすいかソフトクリーム、冷たくて美味しい。これを食べたら車で移動しましょう。
 コナン大橋ですね。
2022年08月16日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 10:38
 コナン大橋ですね。
 そして、ここが大栄駅、通称「コナン駅」です。
2022年08月16日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/16 10:41
 そして、ここが大栄駅、通称「コナン駅」です。
 ここにもコナン像が。
2022年08月16日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 10:41
 ここにもコナン像が。
 ここにもありましたよ。
2022年08月16日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 10:42
 ここにもありましたよ。
 大栄町はフォトジェニックな街だなあ。
2022年08月16日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 10:42
 大栄町はフォトジェニックな街だなあ。
 大栄町のマンホールその2、梅とスイカと松でしょうか?
2022年08月16日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/16 10:42
 大栄町のマンホールその2、梅とスイカと松でしょうか?
 そして、やはりこれ。名探偵コナンのマンホール。
2022年08月16日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/16 10:43
 そして、やはりこれ。名探偵コナンのマンホール。
 また、別のところには、こんな催し物が。
2022年08月16日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 10:48
 また、別のところには、こんな催し物が。
2022年08月16日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/16 10:49
 コナンの家という撮影スポット、人がたくさんきていましたね。
2022年08月16日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 10:49
 コナンの家という撮影スポット、人がたくさんきていましたね。
 コナン百貨店、ここを撮影して次の場所に向かいましょうか。次も、コナンの聖地になります。
2022年08月16日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/16 10:50
 コナン百貨店、ここを撮影して次の場所に向かいましょうか。次も、コナンの聖地になります。
撮影機器:

感想

 この日は、蒜山高原SAで車中泊だが、結構体に疲労が溜まっている。そして毎日山に登っていると、山に登るモチベーションも下がってくるものだ。もちろんこの日の目的は「上蒜山」、日本二百名山に選ばれている秀峰だ。それでも、今日は登る気にならなかった。天気予報もあるだろう、午後から雨、そして午前中から猛暑、朝5時の蒜山高原SAで温度計は31度を差していた。
 朝食に蕎麦を食べ、私は蒜山ICを通り越した。これはもう、今回の旅に蒜山登山は行わないということだ。次回来よう、比婆山、那岐山、上蒜山、扇の山などを一緒に登ろうじゃないか、と思った、。きっとまた数年後に来ることに違いない。

 さて、そういうわけでこの日には過去にも来たことがある道の駅「大栄」に来ることとなった。ここには過去にも来たことがある。26年前である。その時にはもう二枚目に撮影したコナン像はあった。ここが日本で1番にできた道の駅であるが、その時の様子とは大いに変わっていた。
 「青山剛昌ふるさと館」ができ、猛暑の中大行列を作っていた。「コナン通り」も整備が完成し、結構の人が猛暑の中駅に向けて歩いていた。フォトスポットがたくさんできており、たくさんの人たちが写真を撮影していた。

 そんな中、私は道の駅から行けるという歴史的な建造物に顔を出すことにした。そう、異国船打払令が出た後、鳥取藩によって作られた台場があるという。猛暑の中、そちらに向かう、途中に公園があって暑かったのでベンチで休憩を繰り返しながらたどり着いた。
 確かにこれは人が作ったものだ、扇状に盛られた土があり、さらに大砲を置いたであろう4つの台場、その間にも大砲を置いたのであろう、現地看板によると200門以上の大砲が置かれたのだそうだ。これはすごいなあ、と感心しながら歩き回る。地図を見ると、三角点があるらしい。見つけて見ると三等三角点であった。山ではないけどなぜか感心する。

 色々見て、とにかく暑いので道の駅に戻ることとする。もちろん戻りながら休憩する、子供広場なのに遊んでいる子供がいない。暑いからだろうなあ。
 這々の体で道の駅に辿り着き、スイカソフトクリームを頬張った。中和というのはまさにこのことなのだろうな。

 ここでGPSを止め、今度は車で大栄町内のコナン撮影ポイントを回ってきた。コナン大橋、コナン駅、コナンの家、色々撮影してきてこの記録を終えた。

 そうだ、コナンといえば鳥取県内にもう一ヶ所行かねばならない場所があるのだ。私は車をそちらに向けていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら