ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459411
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

シロヤシオに間に合いました♪金時山

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
5.4km
登り
494m
下り
617m

コースタイム

9:00乙女峠登山口 - 9:39乙女峠 - 9:56長尾山 - 10:39金時山山頂 - 10:58下山開始 - 11:43うぐいす茶屋 - 12:07明神ヶ岳を諦めて戻る - 昼食 - 13:45仙石原のローソン
天候 晴れ。うす曇り。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【往路】
6:30 新宿発 小田急箱根高速バス
8:24 乙女峠下車
コース状況/
危険箇所等
乙女峠のバス停前の茶屋は、8:50頃開店します。開店しないと、外にトイレはありません。

矢倉沢峠から下山したローソンの道を挟んだ向こう側に公衆トイレがあります。
藤棚がきれい。
金太郎さんのおしりは大人気です。
2014年05月25日 08:51撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/25 8:51
金太郎さんのおしりは大人気です。
茶屋は9時に開店します。
2014年05月25日 09:00撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/25 9:00
茶屋は9時に開店します。
折り返すように登り始めます。
2014年05月25日 09:05撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/25 9:05
折り返すように登り始めます。
ミツバツツジでしょうか?
2014年05月25日 09:33撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/25 9:33
ミツバツツジでしょうか?
今年はどこもシロヤシオが当たり年みたいですね。見れてとても嬉しい。
2014年05月25日 10:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
5/25 10:23
今年はどこもシロヤシオが当たり年みたいですね。見れてとても嬉しい。
いたるところで満開でした。
2014年05月25日 10:29撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
5/25 10:29
いたるところで満開でした。
富士山はうっすらと姿を見せてくれました!
2014年05月25日 10:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/25 10:50
富士山はうっすらと姿を見せてくれました!
山頂はたくさんの人でいっぱい。
2014年05月25日 10:51撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/25 10:51
山頂はたくさんの人でいっぱい。
たわわに咲いていたサラサドウダン。
2014年05月25日 11:25撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/25 11:25
たわわに咲いていたサラサドウダン。
矢倉沢峠のうぐいす茶屋跡。
茶屋をやりたい心をくすぐられます。
2014年05月25日 11:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/25 11:44
矢倉沢峠のうぐいす茶屋跡。
茶屋をやりたい心をくすぐられます。
明神ヶ岳まで行くつもりが、体調不良で、ここまで。
振り返ったら金時山が見えました。残念。
2014年05月25日 12:07撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
5/25 12:07
明神ヶ岳まで行くつもりが、体調不良で、ここまで。
振り返ったら金時山が見えました。残念。
矢倉沢峠に戻ってランチ。今日はカレーです。味がわかんなかった。
2014年05月25日 12:34撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
5/25 12:34
矢倉沢峠に戻ってランチ。今日はカレーです。味がわかんなかった。
仙石原の別荘地にひっそりと咲いていたダイセンオダマキ。可憐。
2014年05月25日 13:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
5/25 13:45
仙石原の別荘地にひっそりと咲いていたダイセンオダマキ。可憐。
撮影機器:

感想

金時山へ登るのは2回目。
ogaさんと歩いて、2回目を登る山は初めてかも?
前回よりも30分早いバスにのり、乙女峠で下車。
お茶屋さんが開店するのをまって、トイレを借り、登山開始します。
前回のことを覚えているだろうと思っての山あるきでしたが、いざ登り始めてみると、かなり覚えてませんでした(笑)。

晴れ予報でしたが、乙女峠からは、富士山が見えず。
演習場からの音なのか、時折、どーん、どーんという音が聞こえてきました。
前回はコースタイムよりも1.2倍くらいの時間がかかっていた道ですが、今回はツアーの列が「お先にどうぞ」と何度か道を譲ってくれました。
山あるきを続けていて、ちょっとはペースも速くなれたのかも。
前回だったら、道を譲ってもらっても、いえ!私たちも遅いので!ときっぱり言っていたと思います。

尾根道から見える箱根の町は、新緑に染まって、遠くには芦ノ湖の姿が。
同じルートを歩くのって、自分がちょっと成長したかも?と思える発見がいくつもあって、とても良かった。
そして同じように見える景色はひとつもなかった。
しばらくは同じ山に登るよりも、登ったことのない山に行くかなと思っていたけど、同じ山、同じルートというのも、勉強になるんだって思いました。

すれ違ったご夫婦が、シロヤシオが咲いてるよ、下にたくさん花びらが落ちているから、すぐにわかるよ、と教えてくれました。
シロヤシオという名前は聞いたことがあるけど、実際に見たことがなかったので、これが!あの!と、嬉しかったです。
お花を教えてくださる山の先輩方、本当にありがとうございます。
おかげで、尾根から見下ろせる山肌にも、シロヤシオがわんさか咲いているのが見えました。
白くきれいな姿に感動〜♪

想像はしていたけど、山頂はすごい混雑!
前回はひろくない山頂の混雑ぶりに驚いたけど、今回は「やっぱりね(笑)」と思える心の余裕(笑)。
しかし今日の体調不良はここから始まるのでした。。。。

明神ヶ岳への縦走を計画していたので、体調不良も気のせいと言い聞かせて、矢倉沢峠を目指します。
今日は気温が高く、汗も多かったのですが、金時山を下るときにはすでに汗が出なくなり、暑さを感じなくなっていました。
すれ違いのたびに少し渋滞する箇所もありましたが、おかげでゆっくり下れたと思います。
矢倉沢峠で少し休み、では、と明神ヶ岳を目指して歩き始めました。
このあたりからハコネダケの中を進みます。
この光景がなんとも楽しくて!嬉しかったです。
しかし気持ちとは裏腹に足が上がらなくなり、いつもとは違う汗?みたいなのが出てくるようになり、寒さを感じるようになりました。いや、でも歩きたい。でも歩けない。。
思い切ってogaさんに、ごめんなさい、諦めてもいいですか。。と告げました。悲しかった。
明神ヶ岳をすすめば、エスケープルートがないことはわかっていましたから、早めに判断する必要がありました。
一旦休んで回復するなら、進むことも考えてもいいかも、と思い、矢倉沢峠へ戻ります。

ちょうどテーブルが空いていたので、座ってザックをおろします。
この時点で、太陽光で温まったテーブルが気持ちよく、ポットに入れてきたお湯にほっとして飲んでいたら、ogaさんに寒いの?と聞かれました。この時初めて、ああこれは体調よくないんだ、引き返してよかったと思えました。
お昼にカレーを作って食べましたが、まだ温まらず。ゆるゆるとしか動けなかったので、ゆっくり食べ、ゆっくり片付け。

峠から仙石原のほうへ、おとなしく下山します。
別荘地を抜けて街道をわたり、お手洗いを済ませて、さてどうやって帰ろうかと思案していると、そこにちょうど新宿行きの高速バスが!
あわててバスに乗り、帰路についてしまいました。
バスの車内ではほとんど起きていられず。気がついたら新宿でした。
風邪や熱ではなく、いったいなんだったんだろうと思っていたのですが、帰宅して水筒をみたら、200mlも飲めていませんでした。軽い熱中症だったのかもしれません。
昨年の至仏山でもそうでしたが、暑くても、お手洗いを気にして水分を取らないことがいけませんよね。。
これは反省して、改善しないと。これからの暑い季節への教訓にしたいと思いました。
成長を感じたけれど、反省もした山あるきでした。次こそ明神ヶ岳いきたい〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら