ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459667
全員に公開
沢登り
丹沢

西丹沢 イデイリ沢

2014年05月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他1人
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
428m
下り
420m

コースタイム

08:05 駐車場出発
08:20 イデイリ沢着、支度
08:50 入渓
12:28 570m・4段大滝着
15:06 仕事道
15:12 稜線
15:37 下山開始
16:43 駐車場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小塚橋を渡ると、
小塚橋を渡ると、
水神さまがおられました。
横の沢はイデイリ(井戸入)沢。
なるほど。頷けます(^^)
ずぐ横から入る道は個人のお宅へ続く道なので、
1
水神さまがおられました。
横の沢はイデイリ(井戸入)沢。
なるほど。頷けます(^^)
ずぐ横から入る道は個人のお宅へ続く道なので、
更に道路を中川温泉方面に100m程進み、ここから入ります。
突き当りを左に曲がり進むと、
2
更に道路を中川温泉方面に100m程進み、ここから入ります。
突き当りを左に曲がり進むと、
イデイリ沢に到着しました。
ここで装備を着け、入渓しました。
1
イデイリ沢に到着しました。
ここで装備を着け、入渓しました。
ごく平凡な流れです。
沢の近所のおじさんにイデイリ沢に入ると話したら、「そんなとこ行くの?」何て言われてしまいました・・
3
ごく平凡な流れです。
沢の近所のおじさんにイデイリ沢に入ると話したら、「そんなとこ行くの?」何て言われてしまいました・・
最初に堰堤が現れました。
最初に堰堤が現れました。
堰堤は登れそうにありませんが、少し手前に階段がありました。
1
堰堤は登れそうにありませんが、少し手前に階段がありました。
次に4m滝と3m堰堤が連続して現れました。左には大きな倒木が横たわっています。
滝はロープが着いてないと怖そう・・
右が行けるんじゃないか?
3
次に4m滝と3m堰堤が連続して現れました。左には大きな倒木が横たわっています。
滝はロープが着いてないと怖そう・・
右が行けるんじゃないか?
と巻いてみましたが、苦戦を強いられた。初っ端から疲れます・・
ルーファイミス?
懸垂で沢に戻りました。
4
と巻いてみましたが、苦戦を強いられた。初っ端から疲れます・・
ルーファイミス?
懸垂で沢に戻りました。
次に10mの大きな堰堤。
次に10mの大きな堰堤。
左にトラロープ有り。
2
左にトラロープ有り。
続いて5mナメ滝。
こちらも水流際にトラあり。
使わせて貰い安心登攀^^
2
続いて5mナメ滝。
こちらも水流際にトラあり。
使わせて貰い安心登攀^^
小滝が続きます。
小滝が続きます。
快適に登ります(^^)
2
快適に登ります(^^)
そして2段12m滝が現れました。ここは登れません。
5
そして2段12m滝が現れました。ここは登れません。
右からなるべく小さく巻きますが、
1
右からなるべく小さく巻きますが、
やっぱり懸垂になりました。
3
やっぱり懸垂になりました。
続く5m堰堤も右から巻き。
続く5m堰堤も右から巻き。
こんな通路が設置されていて、沢に戻ります。
1
こんな通路が設置されていて、沢に戻ります。
またまた小滝連続です。
1
またまた小滝連続です。
噂の滝と 登れない堰堤のセット
少なくとも2年前から、滝にはこの倒木が掛っているようです。
以前読んだマシラさんの記録に 苦労話が書かれていました。
3
噂の滝と 登れない堰堤のセット
少なくとも2年前から、滝にはこの倒木が掛っているようです。
以前読んだマシラさんの記録に 苦労話が書かれていました。
なので右から巻いて、
なので右から巻いて、
懸垂で沢に戻りました。
2
懸垂で沢に戻りました。
そして出ました!
合計30mは有りそうな、4段大滝。
4
そして出ました!
合計30mは有りそうな、4段大滝。
あれっ曲がっちゃったね^^
6
あれっ曲がっちゃったね^^
なのでそれぞれ撮り直し。
5
なのでそれぞれ撮り直し。
大滝くん、こんにちは♪
すりすり(^^)/
8
大滝くん、こんにちは♪
すりすり(^^)/
マシラさんは滝の右を登っているけど、私達には無理。
kamogさんの記録を参考に、左の沢の小滝を4つ登り、
1
マシラさんは滝の右を登っているけど、私達には無理。
kamogさんの記録を参考に、左の沢の小滝を4つ登り、
この辺りからロープを引いてトラバース。
かなり厳しかった!
1
この辺りからロープを引いてトラバース。
かなり厳しかった!
そして2段目の滝に向けて、懸垂で下りました。
1
そして2段目の滝に向けて、懸垂で下りました。
2段目の滝も 8×15m位のナメ滝で、とても魅力的です。
1
2段目の滝も 8×15m位のナメ滝で、とても魅力的です。
いいね☆
3段目3m。4段目2m。
これで大滝は終わりです。
3
3段目3m。4段目2m。
これで大滝は終わりです。
ナメ滝が続きます。
1
ナメ滝が続きます。
楽しいよ。
高度615mの二俣は、滝のある左へ。
高度615mの二俣は、滝のある左へ。
2つの滝が連続します。
3
2つの滝が連続します。
2つ目は草などを掴んで上がるが、ちょっとセミ・・
2
2つ目は草などを掴んで上がるが、ちょっとセミ・・
これは笹の花なんですって。
3
これは笹の花なんですって。
いよいよ詰めですが、キツイ。
フラフラです・・
1
いよいよ詰めですが、キツイ。
フラフラです・・
やっとお目当ての湧水です。
本当に美味しかったね〜♪
5
やっとお目当ての湧水です。
本当に美味しかったね〜♪
この上で作業道に出合います。
1
この上で作業道に出合います。
道に出ました〜
お疲れ様でした^^/
4
道に出ました〜
お疲れ様でした^^/
下山はイデイリ沢右岸尾根(笹子沢左岸尾根)を下りました。
1
下山はイデイリ沢右岸尾根(笹子沢左岸尾根)を下りました。
若い笹がたくさん生えていて嬉しかったのですが、私はササダニをお持ち帰りしました(><)
2
若い笹がたくさん生えていて嬉しかったのですが、私はササダニをお持ち帰りしました(><)
キャンプ場に下りて来ました。
1
キャンプ場に下りて来ました。
Pに戻って来ました。
今日も楽しい沢をありがとうございました(^▽^)/
4
Pに戻って来ました。
今日も楽しい沢をありがとうございました(^▽^)/

感想

今回は前々から行きたくて歌に歌っていたイデイリ沢に、ikukoさんと行って来ました。
参考記録はいつもながらkamogさん。
kamogさん、いつもお世話になっておりますm(_)m

私達の力では登れない滝が多く、巻き巻になってしまいましたが、巻きもまた楽し♪
沢の奥ま行かないと会えない大きな滝に出合えると、本当に感動します。
イデイリ沢、本当に良かったね(^▽^)/

ikukoさん、のんびり歩きにお付き合い頂きありがとうございました^^/
これからもこんな感じが暫く続くと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します☆

ikukoさんの記録
http://siraneaoi403.at.webry.info/201405/article_6.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

いつもありがとうございます
つたない私の記録をご参照とのこと、毎度ありがとうございます。
人の記録なのであまり当てになさらず頑張ってくださいませ。
2014/6/22 11:27
Re: いつもありがとうございます
kamogさん、こんにちは

ビックリビックリです!
一人で勝手に、uconさん以外のもう一人の師匠と
決めさせて頂いているkamogさんからコメントを頂けるなんて
本当はいつもお世話になっている私の方から先に入れなければいけないのに・・
私など恐れ多くて、とてもコメントを入れる勇気がありませんでした
本当に恐縮ですm(_)m ありがとうございます

いつもkamogさんの記録を参考にさせて頂いているのには訳があるんですよ。
それはkamogさんは決して無理をしないということです。
力は十分にあるのに、常に安全に遡行されるkamogさんの記録は、
いつも私達のお手本です。
何処に行くにも、まずkamogさんは行ってるかな?と見させて頂いています。

ところで私は何年か前、一度西丹沢教室でkamogさんにお会いして、
お話をさせて頂いているのですよ
きっとお忘れでしょうけれど、私達は大喜びだったんです

小さな沢を進んで遡行されているkamogさん。
逆に、小さな沢しか行けない私にはとても身近に感じられ、嬉しく思っています。
私もやぶ沢クラブなるものを立ち上げ、小さな比較的安全な沢に行きたいと
思っています。沢は好きでも、もう体力が・・

「人の記録なのであまり当てになさらず頑張ってくださいませ」
はい、十分わかっております m(_)m
でも、今後ともどうぞよろしくお願い致します
2014/6/23 6:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら