記録ID: 459798
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
恵庭岳
2014年06月01日(日) [日帰り]

コースタイム
登山口1024〜1702登山口着
天候 | 夏日ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜展望台〜規制線(立ち入り)〜岩塔〜頂上 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
2014のスタートは十八年ぶりの恵庭岳にしました。立ち入り禁止の規制が数年前からあって
諦めていたが、いつまでも待っているわけにもいかず、今年は登頂しようと思い実行しました。
展望台直下の道は上り専用と下り専用があり複線化していました。
どこかの鉄道会社みたいで思わず笑ってしまいました。
これも我々登山者が永年により踏み荒らして道を削ってしまったためで、人的崩壊と感じました。
展望台(1000m付近)ではここを終点にして下山するパーティーもいて、規制が影響していると思いました。
規制線からは過去にはなかった岩の稜線伝いに新しいロープによる道ができていて不思議 ?
恐らく立ち入り禁止の規制線を回避し、どうしても頂上へ・・・のためにできた道と思われます。
しかし素直にこの新しい道を行くしかなく危険なロープを伝ってクリアーしました。ルンルン気分で
で最後の岩塔へ到着、ウーン!崩壊激しくガレに足を捕られて頂上にも三本の矢ならぬ"三本のロープ"
最も安全な左のロープにしがみ付いて登頂できた。
360°快晴の頂上は支笏湖ブルーが展望でき、大満足の今年の恵庭岳スタートになりました。
しかし下山道は規制線までの道を問題なく安全に通過でき、規制は役目を果たしていないと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する