記録ID: 4609995
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
兜岩〜兜峰〜南峰
2022年08月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 463m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲート前は作業車が通過するので、駐車は邪魔にならないように、端に寄せて停めましょう。 登山口は藪に覆われてわかりづらいです。林道を5~6分歩くと左手に「兜岩」の標識と、右手に登山口のピンテが目印です。フォレストハウスという小屋がそれより先の右手にありますが、そこから先には行かないように。 |
写真
登山口を少し通り過ぎた所にフォレストハウスがあり、登山ボックスは空でした。登山口はこの右手にあります。林道を少しだけ戻る感じになります。(昨年、登山口を見過ごし、林道をしばらく歩いてしまいました)
川を渡るとすぐにロープが出てきます。これが結構長い。アスレチック気分で楽しもう〜♪
8)急登はうぇ〜って思うけど、ロープがあると途端にいぇ〜いってなる私。下りは消防士さんが訓練してるアレができるかな〜とか考えながらニヤニヤしながら登る
8)急登はうぇ〜って思うけど、ロープがあると途端にいぇ〜いってなる私。下りは消防士さんが訓練してるアレができるかな〜とか考えながらニヤニヤしながら登る
兜峰から一旦下り、尾根を少し歩くと、未踏の南峰へ到着。新しめの標識はデザインも可愛い。昨年の10月頃設置されたようです。
尾根上に熊さんの糞がありました。こんな所も歩くのですね〜
尾根上に熊さんの糞がありました。こんな所も歩くのですね〜
兜峰へ戻り、小休憩、、のつもりが、一時間以上過ごしてたみたいです。86ちゃんが山頂ポップコーンしてくれました。ハニーの甘ーい香りが、熊さんを呼びよせないか心配でしたが、あっという間に、パクパクと胃の中にw。
8)こんなに休んだっけ!?山頂コーヒーはやっぱり美味しい!
8)こんなに休んだっけ!?山頂コーヒーはやっぱり美味しい!
撮影機器:
感想
一年ぶり、私は三度目の兜岩〜兜峰。今日のお目当ては未踏の南峰。
川の増水、油断してました。86ちゃんが裸足で渡ると提案してくれ、すぐに解決。さすが野生児!w
ここは、アスレチック感覚で急登を楽しむと、あっという間です。
帰りに、「おうちごはん野の」に行きたかったのですが、残念ながらお休みでした。
午後も天気が良くて、もう一座、行けそうな気分でしたが、86ちゃんも私も、子供が家で夏休みの課題のラストスパート中。帰って様子見しないとね、、(^-^;
2週間ぶりに連れてってもらったお山は秘境感たっぷりのここ!hachiさん色んな山を知ってるな〜。ロープ場が好きな私ですが、hachiさんの身体の使い方にいつも関心する。何故なら急なところを降りるときは身体をクルッと反転させて後ろ向きに降りる、いわゆる安全な体勢にスムーズに移る。クライミングやってたからかな〜なんて言ってたけど、私もやってましたけどそんな風にくるんとは回れない〜
マネッコしながら降りてきました。
あと渡渉あるの分かってたのに、車にポール置いてった私。片方だけでもポールがあるとバランス取れて渡りやすいことを学びました😅
行きも「裸足が1番無難だ!」と言ったはいいけど、渡り終わった後、片足で足を拭きハイキング靴下を履くのめちゃムズwそっちのほうが川ぽちゃするやん!という事も学びました。
花はほぼなかったけど今日も楽しかったなぁ。
近場でサクッと…と思ってたけど、なんかやっぱり物足りなかったのはhachiさんも一緒だったんだね!また行こう〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する