ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 461968
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

焼山(八幡平)

2014年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
04:58
距離
10.6km
登り
504m
下り
504m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:18
合計
4:58
9:54
7
スタート地点
10:01
10:11
109
12:00
12:00
24
12:24
12:24
5
12:29
12:36
5
12:41
12:42
23
13:05
13:05
100
14:45
14:45
7
14:52
ゴール地点
天候 曇り、一時小雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大きな駐車場あり。ただし駐車場トイレが故障のため、八幡平ビジターセンターのトイレを利用くださいとの張り紙。
コース状況/
危険箇所等
・登山道の半分は雪の下。赤布は十分あるのだが、一か所一番肝心なところでなかった…国見台下でややロストしたが戻ってコースに復帰した。稜線は小屋手前の谷筋の横断を除き、残雪なし。
・入山口が後生掛温泉内になっている。登山靴のまま廊下を横断してよいとのこと。温泉内を通らず大沼から向かう道もある。
・焼山避難小屋は倒壊の恐れがあり使えないという張り紙あり。
有名な登山口
こんな道で
でそうな雰囲気
コミヤマカタバミ
3
コミヤマカタバミ
雪道と夏道が交互に
雪道と夏道が交互に
八幡平らしくなった
3
八幡平らしくなった
大きめ雪渓を登ると
3
大きめ雪渓を登ると
毛せん峠
左から風が吹き上げる
17
左から風が吹き上げる
ミネズオウは
こんな花で
今日一番目立ってた
1
今日一番目立ってた
小屋が見えるあたりから
6
小屋が見えるあたりから
コイワカガミ
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
ツマトリソウ
イソツツジ
イワナシなど次々と
3
イワナシなど次々と
小屋まで雪渓二か所
小屋まで雪渓二か所
一つ目横断中
ここは通過して
ちょっと上がると
2
ちょっと上がると
こんな風景
その奥に進んで
鬼が城を振り返る
3
鬼が城を振り返る
一番奥に湯沼
これから一杯咲くよ
5
これから一杯咲くよ
風に吹かれて
焼山の肩に森吉山
3
焼山の肩に森吉山
こっちが大仏岳で
4
こっちが大仏岳で
こっちが白子森?
5
こっちが白子森?
あれはきっと曲崎山
3
あれはきっと曲崎山
八幡平は雲の中
北東北的
この奥にも群落あり
4
この奥にも群落あり
初アカモノでした
4
初アカモノでした

感想

初夏の花を楽しみに秋田八幡平の焼山へ。雨が降っていたら温泉巡りのつもりだったが、曇りだけど明るい感じ。雨雲予想は悪いので空模様を見ながら出発です。残雪が中途半端で尾根が広いので、どこが登山道だかわからず歩きにくい。初めてだったらもう少し待った方がいい状況。行くならポイント毎に振り返り、風景を頭にいれておく。

毛せん峠から大展望となり、アップダウンを繰り返しながら、避難小屋を目指す。小屋のあたりでポツポツ落ちてきたので、焼山山頂は断念し、鬼が城と湯沼を眺めてから戻ることにした。森の中でお昼かなと思ったら、すぐに雨が止んだので毛せん峠で展望を楽しみながら遅めの昼食とした。

6月下旬なら稜線はイソツツジの大群落が見事なのだが、今はまだ咲きはじめ。かわりにミネズオウが登山道両側に白く輝いていた。先週の南蔵王より大分多い。コイワカガミの群落はもう楽しめる。これは一見の価値あり。

やや古いけど穏やかで静かな登山道。花と展望の稜線。いい山だと思うが、どなたにもお会いしなかった。

*強い雨が降っている。今日山沿いの道を走っていて危険を感じた。大きな被害がでないことを祈りたい。仕事でクルマを使われる方、防災関係の方、そして山を歩かれる方、どうぞお気をつけください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

焼山でしたか!
当日、雨が軽く済んで良かったです。雨雲は太平洋側の方が厚くて、強い雨が続いているようですね。秋田は沿岸部はまずまずでした。

奥様の膝の具合はいかがですか。写真を拝見すると、快調に歩かれているように見えますが・・

31番は、白子森の左奥に太平山奥岳の鋭鋒が重なるようにしっかり写ってますね。皇太子も登られたという道、花もいいし展望も変化に富んでいます。
2014/6/10 6:58
kamadamさんへ
おはようございます。秋田は乾燥注意報がでているみたいですね、こちらはなかなかの強雨ですよ。山も見えません。太平山方面は気になっているのですが、今は高山で花をみたいかなって。秋に訪問させてくださいね。あと、ちょっと遠い…
膝は今のところこれくらいがちょうどみたいですね。山選びが難しいですが、そのうち治ってくるでしょう。今はあまり無理をせずに…
やはり白子森と太平山でしたか。魅力的な山姿です。
ところで乳頭山から北、焼山方面を見た時、曲崎山から北に延びる屏風のような稜線が気になっていました。倉沢山を中心とした山域で、雪付きがよくて目立つ稜線でしたが、今回それを裏側(焼山側)から眺めていました。奥深すぎて冬には行けないところかな。登山道はないようですね。
2014/6/10 8:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら