ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4619811
全員に公開
ハイキング
中国

うさぎの癒しを求めて大久野島へ

2022年08月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
7.0km
登り
154m
下り
155m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:00
合計
4:32
距離 7.0km 登り 164m 下り 162m
8:59
272
スタート地点
13:31
ゴール地点
天候 晴れ
カラッとした暑さ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを忠海港に駐輪(無料駐車場あり)
船で往復(往復運賃720円)
島内は原則自動車バイク通行禁止だがキャンプなどの理由があればフェリーで渡航できる。
コース状況/
危険箇所等
全線車道か遊歩道。自転車やうさぎに注意。
島中央の展望台や灯台付近は登山道っぽい。
島中央の展望台に向かう車道や遊歩道の大半が通行止め。北砲台からの遊歩道通行可能なのは確認した。
その他周辺情報 忠海港フェリー乗り場、休暇村大久野島でうさぎグッズ購入可能。
うさぎの餌は島内で販売されていない。忠海港でペレット購入可能。
島内各所にトイレ、自販機。
島内の店は休暇村大久野島のみ。レストラン、カフェ、土産。

※うさぎへの餌やりについては注意事項多数なのであらかじめ予習。

大久野島 毒ガス資料館
入館料150円。館内写真撮影禁止。
忠海港、以前来た時には普通の感じだったのに、めっちゃおしゃれになっとる! おっさん一人旅にはまぶしすぎるよ。
2022年08月25日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
8/25 8:34
忠海港、以前来た時には普通の感じだったのに、めっちゃおしゃれになっとる! おっさん一人旅にはまぶしすぎるよ。
島に渡ると、さっそく駆け寄ってきた。噂通り、少ない印象。一度に多くても三羽程度。体感で2/3くらい
2022年08月25日 09:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
44
8/25 9:00
島に渡ると、さっそく駆け寄ってきた。噂通り、少ない印象。一度に多くても三羽程度。体感で2/3くらい
おねだりのポーズ。超かわいいけど、一人だと撮るのがむずい。やっぱり餌やり係と写真係で分担しないと
2022年08月25日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
71
8/25 9:09
おねだりのポーズ。超かわいいけど、一人だと撮るのがむずい。やっぱり餌やり係と写真係で分担しないと
大久野島は花崗岩の島。いい岩脈ですねえ
2022年08月25日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
8/25 9:11
大久野島は花崗岩の島。いい岩脈ですねえ
オオクノノクロウサギ。薄茶かグレーが多めだけど、中にはこういうのも。白うさぎは見なかったなあ
2022年08月25日 09:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
50
8/25 9:13
オオクノノクロウサギ。薄茶かグレーが多めだけど、中にはこういうのも。白うさぎは見なかったなあ
ハマユウが南国気分を引き立てる
2022年08月25日 09:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
41
8/25 9:14
ハマユウが南国気分を引き立てる
クサギが最盛期。島内どこでも見られる
2022年08月25日 09:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
28
8/25 9:19
クサギが最盛期。島内どこでも見られる
対岸の黒滝山。暑そうだけど今日は眺望良さそうだ
2022年08月25日 09:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
24
8/25 9:21
対岸の黒滝山。暑そうだけど今日は眺望良さそうだ
発電所跡。うさぎの島としてブレイクする前は毒ガスの島だった
2022年08月25日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
34
8/25 9:21
発電所跡。うさぎの島としてブレイクする前は毒ガスの島だった
島内各所土砂災害などで通行止め多数。特に展望台に登るルートはほとんどダメ
2022年08月25日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
8/25 9:30
島内各所土砂災害などで通行止め多数。特に展望台に登るルートはほとんどダメ
北砲台跡。明治時代の忠海は軍都だった。軍の編成が変わり町が寂れたため、対策を国に求めたらやってきたのは毒ガスだった。国策に振り回された町
2022年08月25日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
37
8/25 9:43
北砲台跡。明治時代の忠海は軍都だった。軍の編成が変わり町が寂れたため、対策を国に求めたらやってきたのは毒ガスだった。国策に振り回された町
北砲台跡から展望台に登るルートは生きてるようだ
2022年08月25日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
8/25 9:51
北砲台跡から展望台に登るルートは生きてるようだ
標高100m足らずだけど猛暑の急階段は堪えますわ。通勤スラックスは突っ張るし。登山用品の良さが分かる
2022年08月25日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
26
8/25 9:56
標高100m足らずだけど猛暑の急階段は堪えますわ。通勤スラックスは突っ張るし。登山用品の良さが分かる
階段を登りきると山頂部。瀬戸内の多島美満喫。ミモザの木が多かったので花期はもっと素晴らしいだろう
2022年08月25日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
47
8/25 10:11
階段を登りきると山頂部。瀬戸内の多島美満喫。ミモザの木が多かったので花期はもっと素晴らしいだろう
ようやく山頂展望台。日差しは強いが吹き抜ける風は心地よい。
2022年08月25日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
32
8/25 10:28
ようやく山頂展望台。日差しは強いが吹き抜ける風は心地よい。
星座版とか色々凝ったつくりの展望台なのに肝心の道路不通が続いていてはどうにもならない。足元の整備を期待したい
2022年08月25日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
25
8/25 10:13
星座版とか色々凝ったつくりの展望台なのに肝心の道路不通が続いていてはどうにもならない。足元の整備を期待したい
なぜか展望台周辺にイソヒヨ一家。忙しく飛び回っていた
2022年08月25日 10:20撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
28
8/25 10:20
なぜか展望台周辺にイソヒヨ一家。忙しく飛び回っていた
お日様に照らされて撮って撮ってとボタンヅル
2022年08月25日 10:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
25
8/25 10:35
お日様に照らされて撮って撮ってとボタンヅル
山頂部には中部砲台跡。日露戦争前に建造。ちなみに赤煉瓦はロシア産だそうで
2022年08月25日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
34
8/25 10:43
山頂部には中部砲台跡。日露戦争前に建造。ちなみに赤煉瓦はロシア産だそうで
赤い夾竹桃、青い空、白い砂
2022年08月25日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
29
8/25 11:03
赤い夾竹桃、青い空、白い砂
海辺からの景色は砂浜が映えるので展望台と一味違って良い
2022年08月25日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
36
8/25 11:05
海辺からの景色は砂浜が映えるので展望台と一味違って良い
毒ガス遺跡のハイライト、長浦毒ガス貯蔵庫跡。当時は迷彩した小山を築いて隠蔽してた。立ち入り禁止だが奥で写真撮ってる人が😡 お陰でサイズ感がわかるけど
2022年08月25日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
8/25 11:09
毒ガス遺跡のハイライト、長浦毒ガス貯蔵庫跡。当時は迷彩した小山を築いて隠蔽してた。立ち入り禁止だが奥で写真撮ってる人が😡 お陰でサイズ感がわかるけど
うさぎは休暇村周辺よりも島の東西沿岸が多い。強気な子様子見な子など結構個性豊か。
2022年08月25日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
36
8/25 11:23
うさぎは休暇村周辺よりも島の東西沿岸が多い。強気な子様子見な子など結構個性豊か。
休暇村大久野島。灯台巡りしたら戻ってきて休憩の予定
2022年08月25日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
8/25 11:36
休暇村大久野島。灯台巡りしたら戻ってきて休憩の予定
なかなか人前に現れない子ウサギちゃん。1羽だけ出会えた。毛並みも柔らかそう。
2022年08月25日 11:43撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
53
8/25 11:43
なかなか人前に現れない子ウサギちゃん。1羽だけ出会えた。毛並みも柔らかそう。
大久野島灯台。近くまで寄れないのが残念。周囲に何ヶ所か展望ポイントあり。
2022年08月25日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
8/25 11:51
大久野島灯台。近くまで寄れないのが残念。周囲に何ヶ所か展望ポイントあり。
毒ガス工場があった頃は栄えていた大久野神社もこの通り。現在は神社の両脇に殉職者、毒ガス死没者の慰霊碑がひっそりと建つ。狛犬が陶器なのは毒ガス製造機が腐食に強い陶器製だったことと繋がっているのだろう
2022年08月25日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
30
8/25 11:59
毒ガス工場があった頃は栄えていた大久野神社もこの通り。現在は神社の両脇に殉職者、毒ガス死没者の慰霊碑がひっそりと建つ。狛犬が陶器なのは毒ガス製造機が腐食に強い陶器製だったことと繋がっているのだろう
休暇村カフェで休憩。白うさぎを模したアイスでリフレッシュ。平日だからか容器はちょっと悲しい。
2022年08月25日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
42
8/25 12:26
休暇村カフェで休憩。白うさぎを模したアイスでリフレッシュ。平日だからか容器はちょっと悲しい。
最後に毒ガス資料館見学。戦前は機密、戦後は隠蔽や廃棄によって資料は多いとはいえないが、貧弱な防護装備や給与明細などから工員たちの苦労が偲ばれる。書籍や資料を読める図書室が有れば最高なのだが
2022年08月25日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
8/25 12:51
最後に毒ガス資料館見学。戦前は機密、戦後は隠蔽や廃棄によって資料は多いとはいえないが、貧弱な防護装備や給与明細などから工員たちの苦労が偲ばれる。書籍や資料を読める図書室が有れば最高なのだが
2番桟橋に到着。船が来るまであげきれなかった餌をそこらのうさぎちゃんにあげておこう。余った餌はばら撒かずに持って帰ること。カラスやイノシシを誘発します
2022年08月25日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
8/25 13:30
2番桟橋に到着。船が来るまであげきれなかった餌をそこらのうさぎちゃんにあげておこう。余った餌はばら撒かずに持って帰ること。カラスやイノシシを誘発します

感想

北部の天気が悪そうなのでお疲れな毎日をうさぎちゃんに癒してもらおうと思い立ち、6年ぶりに大久野島へ。

昔は毒ガスの島にうさぎがたくさんという売りだったと思うが、今はうさぎ一色。
イメージ戦略好調なようで観光客もうさぎの数も右肩上がりだったところへコロナ禍直撃。
先日歩かれたmohingさんのレコで観光客激減によりうさぎも大幅減とのことでしたが、確かに少ない。
1グループ3羽程度の集まりが島内に点在してる感じでしたが、観光客を見たら駆け寄ってきておねだりしてくれる姿は健在。
もぐもぐ食べてくれる姿やもっとちょうだいって前足を乗っけてくる仕草はほんと癒されます。
様子を見て後から出てくる子や独占するためにやたら喧嘩をふっかける子、一口食べたら物陰に逃げてしまう子など個性の違いも楽しい。
観光客からみたら楽しい光景ですが、これもまた熾烈な生存競争なので「うさぎの島」で生きることの大変さも感じました。

前回はキャベツニンジンを持ち込みましたが、今回は港で買ったペレット。食べきり分だけ与えられるので食べ残しが発生しなかったり、弱気な子にも与えやすいのでこっちの方がいいかな。うさぎはどう思ってるか知らんけど😎

うさぎのかわいさばかりがアピールされる大久野島ですが、散策すると「地図から消された島」の暗い歴史があちこちに。学生までもが徴用され貧弱な防護体制の下で毒ガスに体を蝕まれた事を思うと涙を禁じ得ない。
そして過去の悲劇ではなく現在進行形で世界中に「大久野島」が存在するのは残念なことである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら