記録ID: 46211
全員に公開
沢登り
中央アルプス
中御所谷 西横川
2009年09月13日(日) [日帰り]


コースタイム
9/13 02:00 菅の平駐車場 仮眠
06:40 菅の平駐車場 (バス) − 7:15 駒ケ根ロープウェイ駅ー 7:30 入渓
7:40遡行開始- 8:20二俣- 9:10 30m大滝- 11:30ゴルジュ30m大滝- 12:45ハセベ新道
- 14:10 千畳敷カール - 16:10 千畳敷カール駅発 −駒ヶ根 (バス)-駐車場
06:40 菅の平駐車場 (バス) − 7:15 駒ケ根ロープウェイ駅ー 7:30 入渓
7:40遡行開始- 8:20二俣- 9:10 30m大滝- 11:30ゴルジュ30m大滝- 12:45ハセベ新道
- 14:10 千畳敷カール - 16:10 千畳敷カール駅発 −駒ヶ根 (バス)-駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【費用】 高速 2600円(往復) 菅の平駐車場 400円 バス(往復)/ ロープウェイ 2780円 こまくさの湯 600円 当初の予定 (米子沢)は上越の悪天が予想されたため、目的地変更。「明るい初級向きの沢」をガイドブック で捜索「中央アルプス 宝剣岳 中御所谷 西横川」に決定。ナメ滝のウキウキ遡行を想定して出かける。 実状は、”2級〜3級の滝クライミング”。ホールドもスタンスはしっかりしていて沢山あるものの、 5m〜30mの滝はそれなりの傾斜、滝を登り後ろを振り返ると駒ヶ根が眼下に。高度感タップリ遡行。 まずは、堰堤を二つこえて西横川に入っていく、二つ目堰堤の高巻き道を見つけられず、上部まで行き過ぎ ロープをだしてトラバース。3人でほっとしていたら、らくらくと登ってくる二人組に遭遇、アラッ!? 遡行図は距離がわかりにくい、最初の30m大滝まで1時間30分。滝の左がルート、上部10mのみロープ使用 その後の5m〜10mのナメ滝も”滝クライミング”、最新の注意をはらって進む。 最後の大物、ゴルジュの中の30m大滝。ここは二俣にわかれている、左側の滝。 大滝は3段くらいに分かれている、岩の位置が複雑で、ホールド、スタンスの位置をよく見極めながら登ること が必要。上部5mはロープを出して登攀。 ”涸れたルンゼ”まで滝の中をガシガシ行く。千畳敷までは長谷部新道(踏み跡)を約1時間。 想定外の”滝クライミング”だらけ、3点指示の四足歩行の連続でした。四足歩行好きにはたまらなく 楽しい沢でした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1891人
天気もよくて気持ち良さそうですね。
ロープウェイは待ち時間が長いですか?
こんばんは、コメントをありがとうございます。
朝のバスは約30分、帰りのロープウェイは約1時間半待ちました。帰りのロープウェイでは整理券を配っていました。NHKの番組で田部井さんとルーが登ったから
大勢の人がやってきているのでしょうか??
記録で紅葉の時も、すごい待ち時間がありますと書かれていましたのでなかなか足が向かなくて。
稔君は、うどん峠の方に下山すればいいと言ってますが^^機会あれば出かけます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する