記録ID: 463091
全員に公開
キャンプ等、その他
尾瀬・奥利根
尾瀬・鳩待峠から中田代
2014年06月06日(金) 〜
2014年06月07日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 188m
- 下り
- 188m
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の際は、鳩待峠から山ノ鼻までの下りは要注意 残雪・植物保護のため、至仏山は鳩待峠、山ノ鼻の両登山口ともに 6月末まで登山禁止 |
写真
撮影機器:
感想
ボランティア活動で鳩待峠で尾瀬の簡易地図、ごみ袋の配布を行った。
戸倉の民宿に一泊したあと、朝7時に鳩待峠の休憩所前にて実施。
群馬県庁環境課の方たちがごみ袋を配布している。
10時ごろまでは前日の雨が残るあいにくの天気。
それでも団体客を乗せたバスはひっきりなしにやってくるが、個人客は少ない。
お目当てはミズバショウ!
雨が強いが残雪が残る至仏山の中腹がよく見える。
団体客がひと段落した10時を過ぎると、雨が止み日が差してきた。でも3時過ぎにはまた雨の予報。
われわれもテーブルを片付け山ノ鼻まで下り、ミズバショウとリュウキンカ、ショウジョウバカマを楽しんだ。
山ノ鼻植物園のミズバショウは満開を少し過ぎているか?
途中、木道脇に捨てられた飴の包みや、やぶれた靴底、輪ゴムなどを拾いながら上田代まで。
某有名女子校の生徒さん150名が、おそろいの紫のレインウェア(学校指定のレインウエアでしょう)と
各自きちんとした登山靴とスパッツをつけ、あいさつも明るく元気いっぱいで尾瀬ヶ原に下りていった。
尾瀬は標高が1,500mを越え、平地より10℃くらい気温は低く、ましてこの雨。風でも出たらさらに悲惨。
でも、このいでたちなら万全!
女子生徒さんとその先生たちに乾杯!
来週は福島側の御池で活動予定
ではまた!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1444人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する