ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 46332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳

2009年08月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
yama-chan その他4人

コースタイム

9:00西穂高口ー9:40西穂山荘9:50ー10:30独標10:40ー11:45西穂高岳12:00ー12:55独標13:05ー13:50西穂山荘14:40ー15:15西穂口
天候 曇り 終日ガス
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
コース状況/
危険箇所等
西穂山荘までは、緩やかな樹林帯歩き。
西穂山荘から独標までは、ガレ場・ザレ場歩きで、特に危険な所は無いです。
だけど、独標から先は様相が一変して、険しい岩場歩きになり危険な所も何箇所かあります。

始発のロープウェイ8:45分
終発のロープウェイ16:45分
時間との闘いになります。

登山ポストと水場は、ロープウェイ終点、西穂高口に有ります。

温泉は新穂高周辺には、そこら中にあります。
一番好きな温泉は、平湯の「ひらゆの森」500円です。
西穂山荘が見えた
周囲はガスってます・・・
2009年08月27日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/27 9:41
西穂山荘が見えた
周囲はガスってます・・・
気が付いたら独標到着
2009年08月27日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/27 10:34
気が付いたら独標到着
独標からの下り なかなか険しそう
2009年08月27日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/27 10:41
独標からの下り なかなか険しそう
けっこうエグイっす
ガスってて良かったかも?
2009年08月27日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/27 10:52
けっこうエグイっす
ガスってて良かったかも?
ピラミッドピークにて
2009年08月27日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/27 11:02
ピラミッドピークにて
もしかしたら、これが西穂高のピーク?
2009年08月27日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/27 11:27
もしかしたら、これが西穂高のピーク?
気が付いたら到着しちゃいました
なんか、あっけない
2009年08月27日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/27 11:45
気が付いたら到着しちゃいました
なんか、あっけない
今回のベストショット
山頂にて「始発5人組」
2009年08月27日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/27 11:47
今回のベストショット
山頂にて「始発5人組」
下山したところを通りがかりの人に
撮ってもらいました
疲れたー
2009年08月27日 15:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
8/27 15:27
下山したところを通りがかりの人に
撮ってもらいました
疲れたー
撮影機器:

感想

ちょっと前ですが西穂高岳に行って来た時の記録です。
ヤマレコ登録したんだけど、使い方がよくわからなかったもんで・・・。

最近の休日の過ごし方は、山籠りです。他にする事、ないんかい!!!
向かった先は、西穂高岳。
何気に、人生3回目です。

1回目は、7.8年前、まだ全然登山に興味が無かった頃に義兄と。
この時は、無事に登頂したんだけど、あまり記憶に残っていません。
覚えているのは、しんどかったって事と怖かったって事ぐらいかなあ・・・。
2回目は、昨年の8月に金沢の友人F田と。
この時は、前日にでーれ飲み過ぎたため西穂山荘行くまでに何回もリバースしてしまい、何とか西穂山荘に着いたものの、そこでギブアップ。
F田には申し訳ない事をしたのでした・・・。

そして、今回3回目です。
前日は職場の飲み会が有り、飲み過ぎたもんで体調はやや二日酔いやけど、昨年ほどではありません。
ただ我ながら、よく6時半に起きたもんだと感心しました。
天気は微妙やけど、まあどうせ他にする事もないもんで眺望は二の次でいいやーと思い、やや痛い頭を抱えながら、新穂高に向かいます。
サークルKで新穂高ロープウェイのチケット買うと安いもんで、途中サークルKに寄りチケットを買います。
変なところで節約志向なんやさなあ。

8時15分頃
新穂高第2ロープウェイ駐車場到着。
ロープウェイの時間を調べてなかったので、急いで乗り場に向かいます。
そしたら始発は8時45分だったので、何とか始発に間に合いました。平日やけど、けっこう登山の格好した人います。
やはり中高年が多いっす。
9時前にロープウェイ終点、西穂高口に到着。
登山届を出したり、水場で水を汲んでいたら、登山っぽい人たちはほぼ消えてしまい、やや遅れて出発です。
ロープウェイの最終は16時45分なので、今日は時間との闘いやなあと思い先を急ぐ事とします。
やもんで、先行する中高年登山者を鬼の勢いで、ゴイゴイ抜いていきます。しかし上には上がいるもので、俺より遅れて出発した1人にだけ抜かれてしまったのでした。

9時40分
思ったよりでーれ早く、西穂山荘到着。
(まあ、昨年は1時間30分程かかりました・・・)
山荘には俺を抜いてった人と、もう1人、単独の人がいました。そして、ちょっと遅れて2人組が到着。
自然とあいさつ&会話をしてみたら、僕を含めてこの5人は全員、同じ目的を持ってました。
それはもちろん「西穂高岳日帰り」です。
という訳で、誰から言うわけでもなく、
「じゃあ、ここから先はご一緒しますか?」
てな感じで即席パーティ結成です。
勝手に名付けて「始発5人組」
お互いの名前も知らない5人の男達はここから先、行動を共にするのでした。
さすがに、ほぼ同じ速さで西穂山荘まで着いたので、ここから先のペースも全員似たりよったりで、非常に心地よいペースです。
適当に先頭を変わりながら、眺望が全く無い真っ白な中を、黙々と進んでいきます。
いつの間にか丸山も超えていたみたいで、黙々と岩場を歩き

10時30分
気がついたら、独標に着いちゃったのでした。
なんか、でーれあっけない感じです。
5人みんなで、写真を撮り合います。眺望も皆無やし、先を急がなだしかんので休憩もそこそこに次に向かう事に。
ガイドブックには、
「独標の下りでビビるようなら、ここから先には足を踏み込まない方がいい」
と書いてあるように、独標からの下りはなかなか急っぽいけど、そんなにビビる事なく歩けます。
あとあと考えると、ガスって周りが真っ白やったもんで逆に高度感&恐怖感を感じなかったのかなあとも思いました。
途中、どこに足を置けばいいのか悩む所が一か所だけあったけど、あとはそんなに恐怖を感じることも無く、黙々と岩場歩きです。
ピラミッドピークを越え、鎖場も超え
真っ白な中を特にビビる事無く、黙々と岩場歩きを続けていたら

11時45分
ここ西穂?って思うほど、あっけなく西穂高岳山頂に到着したのでした。
なんか、でーれあっけないです。
あと昔感じた、恐怖感はなんやったんやろう?特に恐怖を感じる所はなかったっす。

一応僕が一番最初に到着して、あとから続々と即席パーティのメンバーがやってきます。
全員5人無事登頂です。
せっかくなんで、他に山頂に居た人に5人の写真を撮ってもらったのでした。

眺望も無いし、風も強く寒いので証拠写真を撮ったら、すぐ降りる事に。
今度は晴れてる時に来ないとだしかんですなあ・・・。
眺望は次回の楽しみとします。
下りも真っ白な中、黙々と岩場を戻ります。
徐々にガスもはれかけてきたみたいで、たまーにちょっことだけ眺望があったりします。
ふと見ると、なかなかな高度感。
独標が見えた時は、
ちょっことだけ、ビビってしまったのでした。けっこうエグイっす。
しかし、来た道を戻るに他ないので、黙々と進みます。下りは速いっす。他の4人よりも、先を先を進みます。
っていうのも、この頃からどうやら高山病になったみたいで頭が痛いんです。午前中は二日酔いで頭が痛く、午後は高山病。
頭痛に悩まされる1日でした。
高山病は標高を下げるのが一番です。黙々と進みます。
ガスもだいぶはれてきたみたいで、歩いてきた稜線も見えます。

13時50分
西穂山荘到着。相変わらず頭が痛くて気持ち悪いので、ベンチでグターっとくたばりながら、4人を待ちます。
西穂山荘名物のラーメンを食べたかったんやけど、この体調では食べない方が良さそうなので、ラーメンも次回の楽しみとします。
40分程ボーっとしてたら、だいぶ楽になりました。みんな下る準備をしていたので、一緒に下る事とします。
西穂山荘から、ロープウェイの駅までは散歩みたいなものです。
この区間は滋賀から来てた単独の方とおしゃべりをしながら下ったので、あっという間に着いてしまったのでした。

ロープウェイの駅に着いてから、せっかくなので5人の写真を撮ってもらう事にして、何枚か撮ってもらったのでした。

それにしても、不思議なものです。
途中だけ一緒ってのはたまーにあるけど、こんだけ長い距離を知らない人同志で、それも5人で行動を共にしたというのは・・・。
やっぱ、時間的制約があるって事と、天候が悪いって事が結び付きを深くしたんかなあ・・・
まあ、今回の山行は眺望に関しては全くだしかんかったけど、こういう出会いがあったって事で非常に楽しい山行なのでした。
ちなみに、時間との闘いは楽勝で余裕を持って、終便より1時間前のロープウェイに乗れたのでした。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

なめこじるです
山ちゃんいつのまにアップしたんですか?
ビックリです!これからもよろしく。
2009/9/19 11:03
どうもです
こんばんはー
ひだっちブログと内容は、ほとんど変わらないんですけど、やっとで使い方がちょこっとだけわかったもんで、アップしてみました!!!

こちらこそ、これからもよろしくです。
2009/9/21 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら