記録ID: 4633589
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
日程 | 2022年08月29日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れのち、曇り時々晴れ 風ほぼなし。 26℃ぐらい |
アクセス |
利用交通機関
東北新幹線とレンタカー
電車、
タクシー
新青森駅から50分くらいで酸ヶ湯まで。 国道はなかなかのワインディングロードです。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に危険な箇所はないと思います。 ただ、登山道が割と濡れてて裾が汚れやすいです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 酸ヶ湯 蔦温泉 奥入瀬渓谷 十和田湖 ご近所には割と見所があります。 奥入瀬渓谷より蔦温泉そばの沼めぐりの方が人が少なくでおすすめです。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年08月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 携帯 時計 カメラ |
---|
写真
感想/記録
by yama_da
酸ヶ湯から始まり酸ヶ湯に帰る周遊コースで登り ましたが、
正味4時間半のお手軽コースです。
前半1時間半はなだらかな登りが続き、後半の1時間は割と急目な登りでした。
後半は湿原などの沼などが素敵でした。
今回は山頂からの景色には恵まれませんでしたが、
途中までは景色を見ながら登れたので、なかなか楽しめました。
正味4時間半のお手軽コースです。
前半1時間半はなだらかな登りが続き、後半の1時間は割と急目な登りでした。
後半は湿原などの沼などが素敵でした。
今回は山頂からの景色には恵まれませんでしたが、
途中までは景色を見ながら登れたので、なかなか楽しめました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 八甲田大岳 (1584.61m)
- 酸ヶ湯温泉 (900m)
- 硫化水素噴出危険個所 (960m)
- 仙人岱 (1300m)
- 仙人岱ヒュッテ (1320m)
- 大岳鞍部避難小屋 (1440m)
- 毛無岱分岐 (1220m)
- 毛無岱小屋 (1070m)
- 城ヶ倉分岐 (985m)
- 残雪期道迷い注意地点 (1110m)
- 鏡沼
- 上毛無岱休憩所
- 下毛無岱休憩所
- 南八甲田展望所 (1180m)
- 酸ヶ湯公共駐車場 (900m)
- 八甲田大岳・小岳・仙人岱 分岐
- 地獄湯ノ沢
- 大岳登山口 (900m)
- 日本山脈縦走起点 (900m)
- 毛無岱の階段
- 大岳登山口(湯坂側) (885m)
- 大岳避難小屋前分岐 (1435m)
- 井戸沼
- 桜沼
- 名無山 (1338m)
- 名無沼
- 銚子の首 (1250m)
- 地獄湯ノ沢冬道出入口 (1080m)
- 間違い石ころ沢 (1190m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する