記録ID: 46361
全員に公開
ハイキング
近畿
白山〜妙見山(兵庫百山)西脇市
2009年09月16日(水) [日帰り]



- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 814m
- 下り
- 815m
コースタイム
9:50大歳神社⇒11:05南山⇒11:40白山⇒12:50妙見山13:00⇒15:20集大歳神社
■歩行距離 12.3Km・所要時間 5時間30分・総上昇量 827m
■歩行距離 12.3Km・所要時間 5時間30分・総上昇量 827m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・ふるさと兵庫百山の白山〜妙見山を歩く。 【アクセス】 ・車は、中国自動車道滝野・社インターを降り、R175で西脇市黒田庄町前坂を目指す。 ・JR加古川線の本黒田駅または、黒田庄駅下車 【コース状況】 9:50 登山基地の黒田庄ふれあい館で、詳細登山地図をいただき出発。道路に面した大歳神社の登山口標識から階段を上がり、境内の右にある山道に取り付く。 10:20 採石場跡を抜け、松尾の辻を通過すと、すぐ先に展望所があり、一息入れる。 11:05 尾根に乗り、「とがのお」分岐から、しっかりした踏み跡を辿って南山の四等三角点に立ち寄る。灌木に覆われ展望は無い。 分岐に戻って尾根を辿り、瀧尾神社へ下る分岐を2箇所通過する。 11:40直下の岩場を攀じ登ると、白山の山頂に出た。展望が良いので、ここで昼食にする。 12:10 賑やかな休憩を終え、山頂を少し下って、北に向かうが、次第に樹林の道となり、展望が消える。 12:50 十字路を東に抜け、少しの登りで樹林に囲まれた妙見山に着く。山頂のマウンドに三等三角点が埋まる。 13:15 さらに東の尾根を進むと、「まぼお」の展望地に着く。水分補給をして、籔っぽい踏み跡を下ると、やがて明瞭な道になる。 13:30 山中の広場に、妙見堂がひっそりと建っており、扉に荘厳寺の妙見呪が張ってある。 13:45 十字路に登り返して、乢に行き、西の山道を下る。 14:05 杉林の急な山道を下って堰堤を過ぎ、小広場に出ると地蔵が祀られていた。ここから部分舗装の林道となる。 15:10 荘厳寺、瀧尾神社を経て、鳥居の角を南下し、民家の間を抜け蓬莱峠に着くと、地蔵が大切に祀られている。 15:20 集落を抜け、「黒田庄ふれあい館」の白山登山口駐車場に戻り、終了。 【トイレ・自販機・水場】 ・黒田庄ふれあい館・荘厳寺にあります。 【歴史遺産・地元トピックス】 ・妙見堂・荘厳寺・瀧尾神社 ・瀧尾神社近くに、檜皮を加工しているお宅があり、見学させていただけます。 【近隣観光施設・温泉】 ・東はりま日時計の丘公園 【登山届・緊急連絡】 ・黒田庄ふれあい館 |
写真
感想
・主な登山ルートは、5ルート(前坂・秋谷・門柳・妙見山・黒田)ありますが、前坂ルートから周回し、黒田ルートを下るのが、初心者向きのようです。
・白山の山頂は、眺望が良いので、休憩の適地です。
・妙見山直下の十字路は、迷いやすいので、ルート確認は慎重に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する