梅雨の合間にこけ三昧 新しい仲間とにゅうに行って来ました。


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 485m
- 下り
- 485m
コースタイム
9:48 白駒池
11:55 にゅう
14:30 中山展望台
16:45 高見石
17:50 白駒池
18:00 駐車場
天候 | ふもとは快晴 ただし、山の上の高い空には雲が流れてました。 稜線は、風が冷たかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
にゅうまでの道は、特に問題なし にゅうの手前では若干わかりにくいところもありますが、テープと踏跡をたどれば大丈夫だと思います。 中山展望台から、高見石小屋までの間は、残雪あり。一部凍ってて、気をつける必要ありだと思いました。 高見石からは、残雪もなく、問題なしです。 |
写真
感想
6/14は、山のイベントで、八ヶ岳のにゅうに行って来ました。
梅雨時期だし、苔の森をじっくり楽しめそう。それに、山好きの人と話すのも楽しそうということで、申し込みました。
当日は、梅雨だというのにいい天気。雨でもいいと思ってたけど、晴れてるほうがやっぱりいいね〜
集合9:30のところ、7:30に着いちゃった、早すぎた!
基本的に、人見知りで話下手なので、申込だのはいいけど、数日前からめっちゃ緊張してました。
はじめての参加で勝手もわからんし、会ったことのある人はゼロ!という中の参加でしたが、
結果は、とても楽しかったです。
山好きという共通点は、強いですね。それに、似たような人が多いとも思います。
8時過ぎに受付をして、準備してたら、9時前くらいから、準備完了の方がぞろぞろと集結。
お〜、あそこに入っていくのは勇気がいるかもと思いながら、そおっと近づいていって、そおっと端っこにいました。同じ境遇らしき人もいたのでちょっと安心。
ぎりぎりになって、ようやく知ってる人も現れひと安心。
チームも決まり、出発です。よろしくおねがいしま〜す。
歩き出すと、ようやく落ち着いてきた。とにかく、みんなの話を聞いてうなづくしかできなかったけど、特に問題ないでしょう。
すぐに、白駒池
対岸の小屋前では、アルプホルンの練習かな?演奏が聞こえてきてました。
ここからは、苔の森
モフモフのコケに癒やされます。
いいね、やっぱりここ。きれいでした。
わいわい賑やかに話しながら、まずは、にゅうを目指します。
近づいてくると、みんなのテンションも上がります!この感じは、初心者もベテランさんもおんなじですネ。
にゅうに到着。
前回来た時は、ガスガスだったので、こんな展望だったのかあと感動。いい展望でした〜
ここで、昼ごはん。ただ、風は強くて冷たかった。
次は、中山を目指します。狭い道ながら、稜線歩きなので、話しながら歩くにはいいところ。
ようやく、全員の顔と名前を認識できました。金沢から3名、新潟・群馬・横浜・東京・山梨・長野から1名ずつ。千葉から3名だったかな。千葉、多いやん。
中山展望台で、小休止
ここも、風が吹いてて冷たかったけど、持参したゼリーを配らせて頂きました。
ほんとは、もっと暑くなるかとおもったんだけどなあ。意外と寒くて、ちょっと失敗でした。
何人のチームになるかわからなかったので、多めの12個を持ってきたけど、数はちょうどピッタリ12人、よかったです。みなさん、寒い中、食べていただきありがとうございました。
ここから、高見石小屋までの下りは、残雪が残ってて、一部こおってて、岩も濡れてて、ちょっと厄介でした。下りは苦手だし・・・・・、でもゆっくり降りることができたので良かったです。
高見石からは、これまた絶景。
みんなで、撮影会でしたね。ソロではありえない出来事で、楽しかったです。
白駒池からは、穏やかな下り。
これで終わっちゃうなあ〜って、さみしくなりながら降りてました。
駐車場に戻ってきたのは、18時前。たっぷり楽しめましたね~
駐車場では、出迎えの列ができていて、ハイタッチで迎えて頂きました。
照れくさかった・・・
最後に、集合写真を撮って、連絡先を教え合って解散でした。(>_<)
名残を惜しみながら、帰路につきました。
今回のイベントを企画していただいた下倉さん、チームリーダーをしてくれた村山さん、その他、大勢の方にサポートしていただいた山行きでした。
ありがとうございました。
新しい山仲間も出来ました(^^)v
また参加したいと思います。
やま最高(^^)
私も山が好きバッジをザックに付けてますので、どこかの山でお会いできるといいですね。
主催者の下倉です。
参加して頂きありがとうございました。ロングコースは人気が出て歩けない女子も参加してしまし、遅くなって申し分けありません。
イベントを重ねてより良いグループに一緒に作っていきましょう。
これからも宜しくお願いします。
同じグループだったUtadaです。
僕もほぼ1人参加だったので最初は凄く緊張しましたよ〜w
でものんびり色々と話もでき交流も深まり凄く良い山行でしたね。
またよろしくお願いします。
こんにちは
この日は天気も良くなって、最高の山でしたよ。
バッジちょっと分かりにくいけど、私も3つつけてますので見たら声掛けあいましょう。
こんにちは
そうですね、思いのほか、ロングコースに人気がありましたね。
ま、でも、無事終わったので問題なしですね。
充実した山でした。
こちらこそよろしくおねがいします。
お〜、見つけてくれましたね!
1人の方は、みんな緊張してたみたいですね。
俺だけじゃなくて良かった。
たくさん話せたし、のんびり登山もいいですね。
楽しめたようですね。天気ももって、よかった。
いっちばんラストを歩いてたものです。
無事、みんな帰ってくることができ、ほっとしましたよ。
また、誘い合って登りましょうね。
最後は少し遅くなりましたが、天気もよく、みんなで無事帰ってこれて良かったです。
すごくたのしかったです。
いろいろとありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する