ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4642336
全員に公開
ハイキング
中国

嵐(来るかいな?)の前に 自然保護セさんぽ。

2022年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
5.2km
登り
165m
下り
154m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:15
合計
3:04
9:42
27
10:49
11:04
53
12:45
12:45
1
12:46
ゴール地点
花やら虫やら...。観察と先達との話がおもしろく,3時間も長居してしまった。
天候 薄曇り後晴れ(小雨少々)
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山市内より美作道佐伯I.C.で下りて現地へ。
コース状況/
危険箇所等
ただただ良路。
今日もトイレ裏にシュウカイドウを見て出発。
5
今日もトイレ裏にシュウカイドウを見て出発。
田尻大池への階段にクズの花多数。
2
田尻大池への階段にクズの花多数。
曇り...。朝方は少し雨が降ったのでこんなもんでしょう。
2
曇り...。朝方は少し雨が降ったのでこんなもんでしょう。
池の畔は草が刈られていた。ススキの中からナンバンギセルがにょきにょき。
7
池の畔は草が刈られていた。ススキの中からナンバンギセルがにょきにょき。
おなじみツバメシジミ。幼虫はマメ科の植物なら何でも食べてしまうそうです。マメ科の多い場所にたくさんいるわけです。
6
おなじみツバメシジミ。幼虫はマメ科の植物なら何でも食べてしまうそうです。マメ科の多い場所にたくさんいるわけです。
管理センター横のスズムシバナ。午前中に見るとしおれないことを学んだ。ヒメヒラタアブとコラボ。
6
管理センター横のスズムシバナ。午前中に見るとしおれないことを学んだ。ヒメヒラタアブとコラボ。
その横にハグロソウ。
6
その横にハグロソウ。
池の横。季節を間違えたヤマブキ一輪。
1
池の横。季節を間違えたヤマブキ一輪。
ヤマハッカはアリに人気。ぽんぽんがいっぱい。
5
ヤマハッカはアリに人気。ぽんぽんがいっぱい。
池の上にヒシの花。池の上でバチバチやってたトンボたち。すっかりいなくなりました。
3
池の上にヒシの花。池の上でバチバチやってたトンボたち。すっかりいなくなりました。
小さなツルマメ。至るところに絡む。
4
小さなツルマメ。至るところに絡む。
管理センター下,ゲンノショウコ,白花。
6
管理センター下,ゲンノショウコ,白花。
いつもの,おさんぽ中。
5
いつもの,おさんぽ中。
タンチョウ鳥舎横。オミナエシがちらほら。
3
タンチョウ鳥舎横。オミナエシがちらほら。
メドハギ登場。秋はマメ科,ハギ科の季節です。
4
メドハギ登場。秋はマメ科,ハギ科の季節です。
背高のっぽのアキノノゲシ。これも秋の花。
4
背高のっぽのアキノノゲシ。これも秋の花。
ナガコガネクモ♀。あちこちで待ち構えています。
1
ナガコガネクモ♀。あちこちで待ち構えています。
東の湿原にて。今日はルリモンねらいの人が多かった。着いたときは現れた後で,しばらく待ったが出る気配なし。ハラアカヤドリハキリバチはミソハギ畑で仕事中。
6
東の湿原にて。今日はルリモンねらいの人が多かった。着いたときは現れた後で,しばらく待ったが出る気配なし。ハラアカヤドリハキリバチはミソハギ畑で仕事中。
チャバネセセリ。草の上でじっとしてた。
4
チャバネセセリ。草の上でじっとしてた。
東の湿原の上の段。ビッチュウフウロは相変わらず少なし。
6
東の湿原の上の段。ビッチュウフウロは相変わらず少なし。
道ばたのカワラナデシコ。今年もいろんなところで楽しませてもらった。
2
道ばたのカワラナデシコ。今年もいろんなところで楽しませてもらった。
これも道ばたのクルマバナ。夏のシソ科の花です。
4
これも道ばたのクルマバナ。夏のシソ科の花です。
西の湿原に移動。今年はミズトンボが例年になく多い。いつもここにおいでになるご婦人のお話では「草を刈るタイミングや天候によるのでしょう。」とのこと。
10
西の湿原に移動。今年はミズトンボが例年になく多い。いつもここにおいでになるご婦人のお話では「草を刈るタイミングや天候によるのでしょう。」とのこと。
キセルアザミ。件のご婦人,「咲き方が汚くて撮る気になりません。」例年になく汚れた咲き方なんだそうです。言われてみるとなんかそんな気もする...。
4
キセルアザミ。件のご婦人,「咲き方が汚くて撮る気になりません。」例年になく汚れた咲き方なんだそうです。言われてみるとなんかそんな気もする...。
コバギボウシ。7月からずっと咲き続けている。大山のオオバギボウシはあっという間に終わってしまうのに。息が長い。
4
コバギボウシ。7月からずっと咲き続けている。大山のオオバギボウシはあっという間に終わってしまうのに。息が長い。
木道に倒れてきたサワギキョウ。接近のチャンスなのにボケた。
5
木道に倒れてきたサワギキョウ。接近のチャンスなのにボケた。
ちょっと翼のもげたサギソウ。さすがに終わり。東西の湿原に1つずつ発見。
5
ちょっと翼のもげたサギソウ。さすがに終わり。東西の湿原に1つずつ発見。
湿地の中にオトギリソウ。
3
湿地の中にオトギリソウ。
ハッチョウトンボのいなくなった西の湿地にアカバナ。
3
ハッチョウトンボのいなくなった西の湿地にアカバナ。
シロネ咲き始め。シソ顔の花の通りシソ科。
3
シロネ咲き始め。シソ顔の花の通りシソ科。
毛むくじゃらのタヌキマメ。先週よりもうんと増えた。
4
毛むくじゃらのタヌキマメ。先週よりもうんと増えた。
薄日が差す湿原。横着して日焼け止めを塗らずに歩き,首筋が焼けまくり。
2
薄日が差す湿原。横着して日焼け止めを塗らずに歩き,首筋が焼けまくり。
東の湿原入り口のノダケ。件のご婦人曰く,ここにはかつてフシグロセンノウもあったとのこと。
3
東の湿原入り口のノダケ。件のご婦人曰く,ここにはかつてフシグロセンノウもあったとのこと。
キツリフネは未だに咲いている。
3
キツリフネは未だに咲いている。
ホソバヘラオモダカにたかるクモバチの仲間。模様がイマイチ分からず。
2
ホソバヘラオモダカにたかるクモバチの仲間。模様がイマイチ分からず。
もういっぺんブルービー狙いの人に紛れて待つ。ルリモンの代わりにヒメクロホウジャクがホバリング。ミソハギ畑は大人気スポット。ここでお話した男性,朝撮って,ここでランチして昼からも撮られるとのこと。「絵や音楽は上達するのに時間がかかるが,写真は道具があればすぐできる。」と諭される。夏は虫,冬は鳥,年中楽しまれてます。
8
もういっぺんブルービー狙いの人に紛れて待つ。ルリモンの代わりにヒメクロホウジャクがホバリング。ミソハギ畑は大人気スポット。ここでお話した男性,朝撮って,ここでランチして昼からも撮られるとのこと。「絵や音楽は上達するのに時間がかかるが,写真は道具があればすぐできる。」と諭される。夏は虫,冬は鳥,年中楽しまれてます。
外周を回って野草園に下りて来た。この時間は里山に青空が広がった。
1
外周を回って野草園に下りて来た。この時間は里山に青空が広がった。
今季初のフライング・ミズアオイ。咲いててラッキー。
6
今季初のフライング・ミズアオイ。咲いててラッキー。
足下にはミゾカクシ多数。
3
足下にはミゾカクシ多数。
キキョウもいよいよ最後。里山を彩ってくれた。
2
キキョウもいよいよ最後。里山を彩ってくれた。
今日は虫の原っぱへ。草むらでヤブツルアズキが鈴なりに咲く。件のご婦人と再会。以前ここで青いナニワトンボを見つけたそう。よく通っておられるので,相当な自然保護セ通。
3
今日は虫の原っぱへ。草むらでヤブツルアズキが鈴なりに咲く。件のご婦人と再会。以前ここで青いナニワトンボを見つけたそう。よく通っておられるので,相当な自然保護セ通。
見事なミズトラノオ群生。ここが一番きれい。
5
見事なミズトラノオ群生。ここが一番きれい。
虫の原っぱ奥の観察池にミズオオバコ。ジャブジャブ入って楽しめる場所だった(今も?)。
3
虫の原っぱ奥の観察池にミズオオバコ。ジャブジャブ入って楽しめる場所だった(今も?)。
正面の木ではヤマガラくんが食事中でした。
5
正面の木ではヤマガラくんが食事中でした。
池のホソバヘラオモダカ(ちょいボケ)。
3
池のホソバヘラオモダカ(ちょいボケ)。
池のミズトラノオ。今が見頃です。以前園路で見かけたカリガネソウが見つからない。今年はまだ見てないなあ。
4
池のミズトラノオ。今が見頃です。以前園路で見かけたカリガネソウが見つからない。今年はまだ見てないなあ。
ヒレタゴボウ。近所の田んぼにたくさん生えている。北アメリカ,熱帯アメリカ原産の帰化植物。最近すごく見かけるようになった気がする。
3
ヒレタゴボウ。近所の田んぼにたくさん生えている。北アメリカ,熱帯アメリカ原産の帰化植物。最近すごく見かけるようになった気がする。
外周を回って田尻大池下池の堤に出た。少し風があるけど,薄曇りで暑い。自然保護セさんぽを終了。
2
外周を回って田尻大池下池の堤に出た。少し風があるけど,薄曇りで暑い。自然保護セさんぽを終了。
今日も...。♪ Ghostbusters! ♪思ったよりたくさん。で,うれしくなる。
8
今日も...。♪ Ghostbusters! ♪思ったよりたくさん。で,うれしくなる。
固まって咲いていた。今が見頃。
7
固まって咲いていた。今が見頃。
せーのっ!で,べろべろっ,ばあ。
7
せーのっ!で,べろべろっ,ばあ。
足下にツルリンドウ。県南にも秋の足音。
4
足下にツルリンドウ。県南にも秋の足音。

感想

今週末,山を歩きたいと曰う方数人で県北へ行こうと画策していたが,天気が悪そうで延期になる。自分だけいつもの自然保護セへ。
嵐の前に動いておこうと思われるのは皆さん同じようだ。ブルービーねらいの長いレンズを構えた方々が,湿原の木道に多数。自分も少しだけ話の輪に加えていただいた。いつも御指南をいただく虫の大先達を筆頭に,皆さんのこん虫愛は半端ない。湿原のミソハギの花畑は,珍しいハチたちの楽園です。オススメいただいた熊山の英国庭園もよさげです。行ってみちゃろ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら