記録ID: 464525
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2014年06月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
渋沢から大倉までバス往復
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
GPS忘れたので軌跡は手書きで適当です。
_8:25 大倉バス停
_9:20 トラバース行き止まり・直登開始
10:13 大倉尾根合流
10:23 駒止茶屋(休憩約20分)
11:46 大倉バス停
_8:25 大倉バス停
_9:20 トラバース行き止まり・直登開始
10:13 大倉尾根合流
10:23 駒止茶屋(休憩約20分)
11:46 大倉バス停
コース状況/ 危険箇所等 | トラバース:車道がなくなってからは踏み跡が明瞭な作業道が続きますが、 谷が近づくと斜面だけとなり獣道との見分けがつきません。 東側尾根:最初は広葉樹帯の直登できつい。 中腹から杉の植林となり断続的に作業道が現れますが、 すぐに途切れます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by WeeklyClim
昨日、塔ノ岳(旧)西尾根付近でかなり苦労したので
今日は短時間コースにしました。
以前、大倉尾根西側を大トラバースして堀山の家に行きましたが、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-430716.html
今日は東側をトラバースしてみました。
地形図からするともっときついかと思っていましたが、意外と登りやすい尾根でした。
でも、汗まみれでした。
今日は短時間コースにしました。
以前、大倉尾根西側を大トラバースして堀山の家に行きましたが、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-430716.html
今日は東側をトラバースしてみました。
地形図からするともっときついかと思っていましたが、意外と登りやすい尾根でした。
でも、汗まみれでした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:635人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント