記録ID: 4646129
全員に公開
ハイキング
東北
下北半島南部の山 吹越烏帽子(東北百名山)
2022年09月04日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 366m
- 下り
- 357m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林間を歩く前半のコース状態に特に問題はありませんでした。しかし後半、尾根線に取り付いてから、コースの草刈りがされておらず、両側からササが張り出して道を覆ってしまい、足元が見えず木の根につまづくこと数回でした。要整備(草刈払い)です。 |
その他周辺情報 | 下山後は横浜町の道の駅よこはま「菜の花プラザ」のレストランで昼食(ホタテ丼)をいただき、すぐ近くにある横浜温泉で山の汗を流しました。鉄板コースです。 |
写真
稜線に出たのち,前ピークから山頂を眺める.もう一息ですが,稜線をたどる登山ルートは,まだ踏み跡は残っているものの,両側から笹がかなり張り出して道に覆い被さり,足元が見にくい状況です.
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
飲料
GPS
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック
行動食
熊除け鈴
|
---|---|
備考 | 蚊が多くてだいぶ刺されてしまったので、虫除けスプレー等が必須でした。 |
感想
登山口から頂上までと,帰りもかなり下ったところでお一人お会いするまで,全く一人で誰にも会いませんでした.2年前に登った時は,駐車スペースもかなり混んでいて登山客も多かったので,尾根線の道がササで埋もれつつあったのも,やや不思議な気がします.Why? 地元(横浜町?)の山岳会に山道保全を期待したいです.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する