ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464986
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ささやまの森公園から深山

2014年06月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府 兵庫県
 - 拍手
jalajalan903 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
8.4km
登り
577m
下り
583m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:43 ささやまの森活動拠点施設
10:01 登山道入り口
10:48 庫阪峠
11:05 舩谷山
11:24 深山 (昼食)11:58
12:22 舩谷山 東尾根分岐
13:00 蛇岩展望台
13:40 ささやまの森活動拠点施設
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ささやまの森駐車場 無料 入園無料 開園9:00 閉園17:00
コース状況/
危険箇所等
登り:深山古道は随所に道標が作られていました。   
   やや踏み跡薄い箇所がありますが、よく周囲見れば道はわかります。
下り:東尾根コース こちらもやや踏み跡薄い箇所がありますが、道標とプラスチック杭をたどれば大丈夫です。

※ルート図のログが県境からずれているのは、yahoo地図の県境の位置が違っているようです。 カシミール3Dでは県境上を歩いています。

登山届:深山方面へ登山する人は事務所でノートに記帳することになっています。

トイレ:ささやまの森公園 活動拠点施設内にあり
    深山山頂の測候所横のトイレは鍵がかかっており、使用できません。

自販機:ささやまの森公園では環境への配慮から設置していません。
    事前に飲料を用意する必要があります。

下山後温泉:王地山公園ささやま荘 まけきらいの湯 600円
バードウォチングの方がたくさん来園されています。皆さん肩に高級機材を担いでます。
てっぺんにオオルリ発見!見えない??
うちのカメラじゃこれがせいいっぱい(^_^;)
2014年06月15日 23:18撮影 by  NEX-5N, SONY
6/15 23:18
バードウォチングの方がたくさん来園されています。皆さん肩に高級機材を担いでます。
てっぺんにオオルリ発見!見えない??
うちのカメラじゃこれがせいいっぱい(^_^;)
ここから、深山古道。
地元中学のトライやるウィークで登山道を整備して、道標を作ってくれています。
2014年06月15日 23:18撮影 by  NEX-5N, SONY
6/15 23:18
ここから、深山古道。
地元中学のトライやるウィークで登山道を整備して、道標を作ってくれています。
巨大な扇岩。
2014年06月15日 23:18撮影 by  NEX-5N, SONY
6/15 23:18
巨大な扇岩。
扇なり。 
ここは、昔の草刈場だったという説明板ができていました。
やや、道が不明瞭。
2014年06月15日 23:19撮影 by  NEX-5N, SONY
6/15 23:19
扇なり。 
ここは、昔の草刈場だったという説明板ができていました。
やや、道が不明瞭。
まもなく峠。明るい日が射してきました。
2014年06月15日 23:19撮影 by  NEX-5N, SONY
3
6/15 23:19
まもなく峠。明るい日が射してきました。
庫阪峠からやや急坂の尾根道。
尾根が丸くてなだらかなのでわかりにくい。どこを登ってもいい感じ。薄い踏み跡をたどります。
2014年06月15日 23:19撮影 by  NEX-5N, SONY
6/15 23:19
庫阪峠からやや急坂の尾根道。
尾根が丸くてなだらかなのでわかりにくい。どこを登ってもいい感じ。薄い踏み跡をたどります。
以前、下りに間違えて直進してしまった曲がり角にも、中学生による道標が。
2014年06月15日 23:19撮影 by  NEX-5N, SONY
6/15 23:19
以前、下りに間違えて直進してしまった曲がり角にも、中学生による道標が。
京都・大阪・兵庫の三県境、舩谷山
2014年06月15日 23:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/15 23:20
京都・大阪・兵庫の三県境、舩谷山
ラムネ菓子のようなキノコ?
2014年06月15日 23:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/15 23:20
ラムネ菓子のようなキノコ?
森を抜けると突然現れる古墳のような深山山頂。
2014年06月15日 23:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/15 23:20
森を抜けると突然現れる古墳のような深山山頂。
今日は霞んでます。
2014年06月15日 23:21撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/15 23:21
今日は霞んでます。
雨量測候所の建物は以前は水色の壁だったはず
(・_・;)
深山のドラえもんって呼んでいたのに…
ドラミちゃんになっちゃった。
2014年06月15日 23:20撮影 by  NEX-5N, SONY
6/15 23:20
雨量測候所の建物は以前は水色の壁だったはず
(・_・;)
深山のドラえもんって呼んでいたのに…
ドラミちゃんになっちゃった。
本日のランチは「水のいらない」シリーズのちゃんぽん麺と焼きおにぎり (^.^)
この時期、水は貴重だからね、便利です。
2014年06月15日 23:20撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/15 23:20
本日のランチは「水のいらない」シリーズのちゃんぽん麺と焼きおにぎり (^.^)
この時期、水は貴重だからね、便利です。
夏雲とグライダー
2014年06月15日 23:20撮影 by  NEX-5N, SONY
4
6/15 23:20
夏雲とグライダー
多紀アルプス、御嶽と小金ヶ岳。
2014年06月15日 23:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/15 23:20
多紀アルプス、御嶽と小金ヶ岳。
下りは舩谷山から東尾根コース(県境尾根)を下ります。
2014年06月15日 23:20撮影 by  NEX-5N, SONY
6/15 23:20
下りは舩谷山から東尾根コース(県境尾根)を下ります。
ギンリョウソウを発見!
2014年06月15日 23:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/15 23:21
ギンリョウソウを発見!
ちょっと岩っぽい尾根の部分。
2014年06月15日 23:21撮影 by  NEX-5N, SONY
6/15 23:21
ちょっと岩っぽい尾根の部分。
蛇岩の上に526の基準点
2014年06月15日 23:21撮影 by  NEX-5N, SONY
6/15 23:21
蛇岩の上に526の基準点
不思議な模様の大岩
2014年06月15日 23:21撮影 by  NEX-5N, SONY
6/15 23:21
不思議な模様の大岩
松尾台(なんか住宅地の名前みたい)の東屋から見える駐車場と八幡谷ダム
2014年06月15日 23:21撮影 by  NEX-5N, SONY
2
6/15 23:21
松尾台(なんか住宅地の名前みたい)の東屋から見える駐車場と八幡谷ダム
公園内にねこバスが来るの (^^♪ 
2014年06月15日 23:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
6/15 23:21
公園内にねこバスが来るの (^^♪ 
撮影機器:

感想

今日の目的はオオバアサガラの花。
ところが、事務所で「もう、終わりましたよ」と言われてショック(>_<)
花は一週間ももたないそうです。また、来年かあ (^_^;)
ギンリョウソウを偶然見つけたのが救いかな。

バードウォッチングの方がたくさん来られていて、深山まで登るのは私たちだけのようでした。
登りも下りも本当にたくさんの野鳥の声を聞きました。残念ながらわかったのはサンコウチョウ、オオルリ、キビタキ、ツツドリ、ホトトギスくらいですが。

深山山頂に着いた時はだれもハイカーがいなくて、こんな梅雨の蒸し暑い時に誰も登らないっか、と思ったらるり渓側から2グループほど登ってこられました。
笹の高原気分を楽しむならるり渓から、森林浴を楽しむなら静かなささやまの森からのコースがお勧めです。 
登りは深い谷ですし、深山山頂は炎天下ですが暑さはさほど感じませんでした。

トライやるウィークって兵庫県の中学二年生が全員実施する一週間の職業体験です。
毎年、登山道の整備をしてくれているようで、以前はなかった場所にたくさん道標が立てられてわかりやすくなっていました。ありがとう。

心配したヒルは大丈夫でした (^_^;)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら