記録ID: 464986
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ささやまの森公園から深山
2014年06月15日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 577m
- 下り
- 583m
コースタイム
9:43 ささやまの森活動拠点施設
10:01 登山道入り口
10:48 庫阪峠
11:05 舩谷山
11:24 深山 (昼食)11:58
12:22 舩谷山 東尾根分岐
13:00 蛇岩展望台
13:40 ささやまの森活動拠点施設
10:01 登山道入り口
10:48 庫阪峠
11:05 舩谷山
11:24 深山 (昼食)11:58
12:22 舩谷山 東尾根分岐
13:00 蛇岩展望台
13:40 ささやまの森活動拠点施設
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り:深山古道は随所に道標が作られていました。 やや踏み跡薄い箇所がありますが、よく周囲見れば道はわかります。 下り:東尾根コース こちらもやや踏み跡薄い箇所がありますが、道標とプラスチック杭をたどれば大丈夫です。 ※ルート図のログが県境からずれているのは、yahoo地図の県境の位置が違っているようです。 カシミール3Dでは県境上を歩いています。 登山届:深山方面へ登山する人は事務所でノートに記帳することになっています。 トイレ:ささやまの森公園 活動拠点施設内にあり 深山山頂の測候所横のトイレは鍵がかかっており、使用できません。 自販機:ささやまの森公園では環境への配慮から設置していません。 事前に飲料を用意する必要があります。 下山後温泉:王地山公園ささやま荘 まけきらいの湯 600円 |
写真
感想
今日の目的はオオバアサガラの花。
ところが、事務所で「もう、終わりましたよ」と言われてショック(>_<)
花は一週間ももたないそうです。また、来年かあ (^_^;)
ギンリョウソウを偶然見つけたのが救いかな。
バードウォッチングの方がたくさん来られていて、深山まで登るのは私たちだけのようでした。
登りも下りも本当にたくさんの野鳥の声を聞きました。残念ながらわかったのはサンコウチョウ、オオルリ、キビタキ、ツツドリ、ホトトギスくらいですが。
深山山頂に着いた時はだれもハイカーがいなくて、こんな梅雨の蒸し暑い時に誰も登らないっか、と思ったらるり渓側から2グループほど登ってこられました。
笹の高原気分を楽しむならるり渓から、森林浴を楽しむなら静かなささやまの森からのコースがお勧めです。
登りは深い谷ですし、深山山頂は炎天下ですが暑さはさほど感じませんでした。
トライやるウィークって兵庫県の中学二年生が全員実施する一週間の職業体験です。
毎年、登山道の整備をしてくれているようで、以前はなかった場所にたくさん道標が立てられてわかりやすくなっていました。ありがとう。
心配したヒルは大丈夫でした (^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する