ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465446
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

オオヤマレンゲ咲く雲仙 普賢岳

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
ichibunn その他1人
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
666m
下り
654m

コースタイム

10:19 池ノ原駐車場 
10:51~10:57 仁田峠
11:14 薊谷
11:29 紅葉茶屋
11:36 西の風穴
11:45~12:22 北の風穴
12:43 立岩ノ峰
12:57~13:03 普賢岳
13:17~13:23 紅葉茶屋
13:46~13:50 ロープウェイ駅
13:53~13:56 仁田峠駐車場
14:16 池ノ原駐車場
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池ノ原妙見岳駐車場 ミヤマキリシマや紅葉の時期以外はガラガラ
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はない
駐車場には5〜6台駐車しているのみ
2014年06月15日 10:09撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 10:09
駐車場には5〜6台駐車しているのみ
オオヤマレンゲに会えるかな?
2014年06月15日 10:19撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 10:19
オオヤマレンゲに会えるかな?
この花いい香り
2014年06月15日 10:35撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 10:35
この花いい香り
木苺?食べてみたけど、(`A´)マズー!!ペッ!!
2014年06月15日 10:37撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 10:37
木苺?食べてみたけど、(`A´)マズー!!ペッ!!
これは何?こんなの初めて見た
2014年06月15日 10:48撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 10:48
これは何?こんなの初めて見た
登山道脇に咲いてるこの花。なんか臭う・・・
2014年06月15日 10:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 10:49
登山道脇に咲いてるこの花。なんか臭う・・・
ふ〜仁田峠 あら〜駐車場はガラガラ!ここまで乗ってくればよかったかな?
2014年06月15日 10:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 10:51
ふ〜仁田峠 あら〜駐車場はガラガラ!ここまで乗ってくればよかったかな?
ん?クモの巣のような?登山道ではいたる所で小さな毛虫がバンジージャンプを楽しんでいた
2014年06月15日 11:02撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 11:02
ん?クモの巣のような?登山道ではいたる所で小さな毛虫がバンジージャンプを楽しんでいた
薊谷 小鳥のさえずりが聞こえる。数名の人がバードウォッチングを楽しんでました
2014年06月15日 11:14撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 11:14
薊谷 小鳥のさえずりが聞こえる。数名の人がバードウォッチングを楽しんでました
紅葉茶屋 休まず通過
2014年06月15日 11:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 11:28
紅葉茶屋 休まず通過
西の風穴 ん〜足元が涼しい
2014年06月15日 11:36撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 11:36
西の風穴 ん〜足元が涼しい
北の風穴 吹き出してくる風の温度は5℃
2014年06月15日 11:46撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 11:46
北の風穴 吹き出してくる風の温度は5℃
そこにいた人が、左側の小さい方の穴には雪があるよと教えてくれました
2014年06月15日 11:46撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 11:46
そこにいた人が、左側の小さい方の穴には雪があるよと教えてくれました
やっと会えたオオヤマレンゲ 
2014年06月15日 11:48撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 11:48
やっと会えたオオヤマレンゲ 
オオヤマレンゲの存在を知らないのか、素通りする登山者もいた
2014年06月15日 11:50撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 11:50
オオヤマレンゲの存在を知らないのか、素通りする登山者もいた
可憐な花は正に森の貴婦人
2014年06月15日 11:48撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
6/15 11:48
可憐な花は正に森の貴婦人
2014年06月15日 11:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
6/15 11:49
2014年06月15日 11:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
6/15 11:51
博多の高級クラブのホステスさんの香りを虫が楽しんでいる
2014年06月15日 12:27撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 12:27
博多の高級クラブのホステスさんの香りを虫が楽しんでいる
山の女王の名にふさわしい
2014年06月15日 12:27撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5
6/15 12:27
山の女王の名にふさわしい
2014年06月15日 12:29撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
6/15 12:29
2014年06月15日 12:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 12:28
開花していたのは3本で4輪ほど。ちょっと(>ω<)さみしぃ
2014年06月15日 12:29撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 12:29
開花していたのは3本で4輪ほど。ちょっと(>ω<)さみしぃ
立岩の峰 今日は誰もいません
2014年06月15日 12:43撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 12:43
立岩の峰 今日は誰もいません
霧氷沢のあたり
2014年06月15日 12:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 12:45
霧氷沢のあたり
普賢岳山頂
2014年06月15日 12:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5
6/15 12:58
普賢岳山頂
名残を惜しむかのようにミヤマキリシマが岩にへばり付くように咲いていた
2014年06月15日 12:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 12:57
名残を惜しむかのようにミヤマキリシマが岩にへばり付くように咲いていた
薊谷から吹き上げる風が強く帽子を抑えてないと飛ばされそう
2014年06月15日 13:01撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
6/15 13:01
薊谷から吹き上げる風が強く帽子を抑えてないと飛ばされそう
2014年06月15日 13:02撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 13:02
白い点々はヤマボウシ
2014年06月15日 13:02撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 13:02
白い点々はヤマボウシ
紅葉茶屋 オオヤマレンゲは見たし、雲も出てきたので国見岳、妙見岳はやめておこう
2014年06月15日 13:23撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 13:23
紅葉茶屋 オオヤマレンゲは見たし、雲も出てきたので国見岳、妙見岳はやめておこう
白いのはヤマボウシ
2014年06月15日 13:46撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 13:46
白いのはヤマボウシ
いつ見ても矢岳はピラミッドのようでかっこいい
2014年06月15日 14:14撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6/15 14:14
いつ見ても矢岳はピラミッドのようでかっこいい
アザミに蝶
2014年06月15日 14:14撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 14:14
アザミに蝶
帰ってきたど〜
2014年06月15日 14:16撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
6/15 14:16
帰ってきたど〜
撮影機器:

感想

6月15日(日) つい二週間ほど前まで雲仙ではミヤマキリシマが咲き誇っていた。華やかなミヤマキリシマに代わり、森の中にひっそりと咲くオオヤマレンゲ。
 『幻の花』『森の貴婦人』『山の女王』何年か前に祖母山で会った福岡の人曰く『博多の高級クラブのホステスさんの香り』(行ったことがないので分らない)等、いろんな言葉で形容される。漢字で書くと大山蓮華。字の如く大きな山、標高の高い山に咲くからかな?
 又は『深山霧島』ミヤマキリシマに対して、人里離れた山奥に咲くためか『深山蓮華』ミヤマレンゲとも言うらしい。個人的には『深山蓮華』と呼んだ方がふさわしいような気がする。
 また蓮華とは?初めてオオヤマレンゲの名前を聞いた時、春に畑や田んぼに咲くレンゲ草を想像してしまった。実際は全然違っていた(/ω\)ハズカシーィ・・・中華料理のスプーンの蓮華に花びらの色や形が似てるからだろうか?と、個人的には思っている。
 雲仙の深山蓮華(オオヤマレンゲ)は数が少ない。正に『幻の花』『森の貴婦人』『山の女王』と言う形容詞がピッタリだと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2510人

コメント

お久しぶりです!
同日朝から見に行ってました!朝2輪開きかけのがあったんですが、3時間くらいでこんなに開花が進むんですね

ここのオオヤマレンゲは噴火の時一度絶滅したそうです。
しかし、噴火前に地中に残ってた種子が長い(6年くらい?)眠りから覚めてまた芽を出し花をつけたそうです(雲仙岳の自然2006って本に書いてありました。)
そう言う意味でも雲仙のオオヤマレンゲは”幻の花”なのかもですね
2014/6/16 19:59
Re: お久しぶりです!
おお〜!久しぶりですね。
噴火前には花にはあまり興味がなく、オオヤマレンゲの名前すら知りませんでした。今あるオオヤマレンゲは樹齢15年ぐらいかな?これからが楽しみですね。
それはそうと、大崩山に登ったみたいですね。良かったでしょう?個人的には九州最高の山だと思います。その山がなんで日本百名山に入ってないのか?日本百名山の深田久弥が登ってないからだそうです。色んな百名山があるけど、飽く迄も他人が決めたもの、自分の百名山を持つべきだと思います。
2014/6/16 21:39
大崩山
体力的には大丈夫でしたが、道がわかりづらいのが大変でした
でもあの絶景は虜になってしましました!
前回は登るだけで精一杯だったので、次はしっかりと楽しめるように。
夏に行く予定にしてます♪
2014/6/16 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳、妙見山経由
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳登山最短コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら