記録ID: 465903
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
三国山・赤坂山
2014年06月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
7:30 駐車場
7:45 白谷集会所
8:05 黒河越林道入口
8:55 黒河峠
9:45 三国山分岐
10:00 三国山山頂
10:40 明王ノ禿
11:00 赤坂山(-11:30休憩)
12:20 寒風
13:20 西山林道出合
13:35 マキノ高原キャンプ場
13:40 駐車場
7:45 白谷集会所
8:05 黒河越林道入口
8:55 黒河峠
9:45 三国山分岐
10:00 三国山山頂
10:40 明王ノ禿
11:00 赤坂山(-11:30休憩)
12:20 寒風
13:20 西山林道出合
13:35 マキノ高原キャンプ場
13:40 駐車場
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:マキノ高原キャンプ場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:危険個所はありません。 三国山付近は、毛虫でいっぱいでした。。 登山ポスト:マキノ高原キャンプ場と黒河峠の二ヶ所 温泉:マキノ高原温泉さらさ (施設の不良か何かで、400円になってました。(風呂のみ)) |
写真
感想
今回は、マキノ高原から三国山・赤坂山です。
前日にスマホをiPhoneに機種変更したのですが、
ログが取れていませんでしたので、ルートはご参考まで。
黒河峠までは緩やかな登りの林道になります。
途中、思わぬ所で進行方向にニホンザルを発見。
両方とも様子見の膠着状態が続いていましたが、
私がしびれを切らし進むと、どこかへ行ってしまいました。
黒河峠からは、コアジサイが多く咲いていました。
毛虫が多く、特に三国山付近は、いっぱいでした。
明王ノ禿からは、稜線を歩くことになります。
あいにく抜群の景色とまではいえませんが、
曇りのおかげで、風が涼しく、気持ちよく歩けました。
ここは、大阪からのアクセスも良く、気軽にこれそうです(2時間程度)。
今回は、大谷山へは行かなかったため、
次回来る時は、キャンプも兼ねて来てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この25日の赤坂山へ初めて行く予定です。でも、ルートは逆で回る予定です。
というのは、トイレを考えると赤坂山か三国山辺りでお昼をして黒河峠で用をたして下山がいいかなと考えたのですがいかがでしょうか?
男ばかりなら良いですが女性がいる場合、トイレも重要かなと思っていますので。
それから、マキノ高原から登り栗柄越を通ルートはどう行けばいいでしょうか?
ふつうは寒風に行くのが普通なんでしょうか?
良かったらアドバイスお願い致します。
masachiiさん
赤坂山は広く360度の景色が楽しめますので、
ここでゆっくりとお昼を取られるのが断然良いと思います。
三国山山頂は狭く、景色も望めなかったと思います。
この時は、草稜線を歩きたかったので寒風に向かいましたが、
マキノ高原から栗柄越へ向かう方が一般的な気がします。
実際に通っていないので確かではありませんが、
マキノ高原の北端の民宿の家並みに沿って歩いていくと登山口があります。
ここまでは舗装路で、登山口にはトイレがありますので分かりやすいかと。
そこから急斜面を越えて、さらにブナの木平を越えると、
栗柄越に行けるはずです。。。所要3時間程度。
(参考にしているヤマケイのガイド本から)
確か、寒風から下ってくるときは、
駐車場から見てマキノ高原の左側を通りましたので、
その逆の右側ということでしょうか。
下記の山行記録が参考になるかなと。
http://web11.jp/mitumi33/report_071020.html
週末は天候の良さそうですので、楽しんでください。
cocoro様
返信また、アドバイスありがとうございます。
色々参考になりました。
また、帰ってきたら報告致しますので、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
ちょっと、車が混んでて着いたのが10時半ごろでそれから上りました。
当日、天気も良く沢山の方が登られていました。
はじめ、間違えて寒風方面の上り口に行ってしまいましたが、赤坂山登山口へ戻り上っていきました。
ところどころ、まだ雪が残っていてその解け水が流れていました。
そして、赤坂山に付き13時。遅い昼ご飯。
最初バーナーの調子がおかしく焦ったけど何とかアクアパッツアで腹ごしらえし、明王の禿に向かいました。
でも、着いたらあれだけ沢山の方がいなくてみなさんどこへ消えたのか?
まあ、いいやと三国山に向かいましたがそれから雪も多くなり、ところどころ道がわかりにくくて、何度か迷いながらなんとか道を見つけては歩いていましたが、気付いたら三国山への分岐を通り越してて、しかたなく黒河峠まで下りそこから下山しました。
でも、ここから道が山道でなくあまり面白くなかったですね。
みなさん、明王の禿からのピストンで下山は寒風経由で降りるのがベターなのかな?
まあ、なんとか下山し、ささらでさっぱりして帰りました。
イワウチワ・カタクリ・イカリソウが咲いてて良かったです。
次は、雪の時期に来たいですね。
いろいろ、ありがとうございました。
masachiiさん
お疲れ様でした。
無事登山口が見つかって良かったです。
赤坂山はまだ雪が残っているんですね。
アクアパッツアというのを初めて知りました。
いいですね!
私が登った時は、三国山への分岐の案内板がありましたが、
倒れており草木が生い茂っていましたので、
今は更に分かりにくくなっているかもしれませんね。
雪のシーズンはスノーシューができるそうです。
今年は行けませんでしたが、私も訪れたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する