記録ID: 4664971
全員に公開
キャンプ等、その他
関東
3年 無料点検 自転車あさひ
2022年09月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 41m
- 下り
- 42m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
川越市内の川新河岸川の上流です。赤間川と言います。
奥富付近の田んぼの中から用水路が集まりつつ流れになって行く
この先菓子屋横丁近くを流れ氷川神社の裏を流れ川越城本丸御殿の東側を流れて行きます。
元々もっと違った流れの筋で市街地から離れて大きく北側を巡っていた流れで伊佐沼近くに流れていたのですが城下のお濠の役目で流れを変えられて作られていきます。
奥富付近の田んぼの中から用水路が集まりつつ流れになって行く
この先菓子屋横丁近くを流れ氷川神社の裏を流れ川越城本丸御殿の東側を流れて行きます。
元々もっと違った流れの筋で市街地から離れて大きく北側を巡っていた流れで伊佐沼近くに流れていたのですが城下のお濠の役目で流れを変えられて作られていきます。
でこっちに向かいました
川越が栄えたのはこれです。
明治期に向かって東京市に大量の物資を運ぶのに
陸路では沢山運べないので
三多摩の農作物をここ川越に所沢や青梅のちょっと丘を一つ越えて入間川沿いの下り坂道を運んで川越へこの船着場から新河岸川を船で運ぶ一度に沢山運ぶことができるようにその問屋で川越が栄えました。
川越が栄えたのはこれです。
明治期に向かって東京市に大量の物資を運ぶのに
陸路では沢山運べないので
三多摩の農作物をここ川越に所沢や青梅のちょっと丘を一つ越えて入間川沿いの下り坂道を運んで川越へこの船着場から新河岸川を船で運ぶ一度に沢山運ぶことができるようにその問屋で川越が栄えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する