ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 日帰りで中道登山口〜ドンドコ沢周回

2014年06月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,699m
下り
1,701m

コースタイム

2:15中道登山口-5:20御座石-7:00薬師岳(15分休憩)-8:10観音岳-8:45岩稜-10:00賽の河原-10:40-鳳凰小屋(昼食45分休憩)-12:00五色滝-12:35白糸滝-13:50南精進滝
15:20青木鉱泉・中道登山口林道分岐-15:45中道登山口
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中道登山口駐車スペース(10台ほど)
コース状況/
危険箇所等
中道登山口から鳳凰小屋までは危険箇所はありませんでした。薬師岳への最後の登りに残雪ありましたが、持参したチェーンスパイクは使用しなくても登れました。賽の河原から鳳凰小屋までの下りは、ストックを使いながらのグリセードみたいな感じで滑り落ちてきました。ドンドコ沢下りは段差もかなりあり、疲労した膝にはかなり堪えました。南精進ノ滝を過ぎて、少し行った所に崩落箇所があり、若干危険箇所がありますが、注意して歩けば問題無いと思います。途中で何箇所か徒渉があります。降雨後などは注意が必要かもしれません。また、南精進ノ滝以降の道はトラバースして細くなっている箇所が多く、かつダラダラと長いので、精神的にはかなり堪えました。ちなみに青木鉱泉付近で崖の補強工事をしているので、対岸に迂回させられます。中道登山口へ戻る私にとっては好都合でした。(林道へ出てからの最後の登りも緩いながら、疲れた体には地味にきつかったです(^_^;)
御座石。薬師岳山頂まであと1時間30分…。
2014年06月19日 17:25撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/19 17:25
御座石。薬師岳山頂まであと1時間30分…。
残月と薬師岳山頂付近
2014年06月19日 17:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
6/19 17:33
残月と薬師岳山頂付近
薬師岳山頂より富士山
2014年06月19日 17:38撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
6/19 17:38
薬師岳山頂より富士山
北岳、間ノ岳山頂は残念ながら雲の中…
2014年06月19日 17:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
6/19 17:40
北岳、間ノ岳山頂は残念ながら雲の中…
これから向かう観音岳
2014年06月19日 17:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/19 17:43
これから向かう観音岳
薬師岳と富士山
2014年06月19日 17:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/19 17:44
薬師岳と富士山
薬師岳へ向かう縦走路
2014年06月19日 17:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
6/19 17:46
薬師岳へ向かう縦走路
これから向かう赤抜沢ノ頭、地蔵岳。甲斐駒山頂は雲の中…
2014年06月19日 17:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/19 17:47
これから向かう赤抜沢ノ頭、地蔵岳。甲斐駒山頂は雲の中…
オベリスク、アップで
2014年06月19日 17:52撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
17
6/19 17:52
オベリスク、アップで
レコではよく出てくる木
2014年06月19日 17:57撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
6/19 17:57
レコではよく出てくる木
?、花の名前も覚えていきたいです→イワハタザオ?
2014年06月18日 19:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
6/18 19:39
?、花の名前も覚えていきたいです→イワハタザオ?
賽の河原のお地蔵様
2014年06月19日 17:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/19 17:56
賽の河原のお地蔵様
鳳凰小屋の水場。水量豊富で冷たく美味しいです
2014年06月19日 18:02撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/19 18:02
鳳凰小屋の水場。水量豊富で冷たく美味しいです
こちらは冬季小屋。テン場は砂地で綺麗に整地されてました
2014年06月19日 18:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6/19 18:03
こちらは冬季小屋。テン場は砂地で綺麗に整地されてました
五色滝。滝壺まで行けるそうですが水飛沫が凄いらしいです
2014年06月19日 18:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/19 18:07
五色滝。滝壺まで行けるそうですが水飛沫が凄いらしいです
白糸滝。少しだけ登山道を外れます
2014年06月19日 18:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
6/19 18:10
白糸滝。少しだけ登山道を外れます
南精進ノ滝。登山道に展望台あり
2014年06月19日 18:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/19 18:13
南精進ノ滝。登山道に展望台あり
ヤマツツジと名無し滝
2014年06月19日 18:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/19 18:15
ヤマツツジと名無し滝
名無し滝その2。他にも幾つか小さな滝が見られます
2014年06月19日 18:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/19 18:16
名無し滝その2。他にも幾つか小さな滝が見られます

装備

個人装備
ヘッドランプ
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
時計
非常食
レスキューシート
アルコールストーブ
コッフェル
食料・行動食
カメラ
軽アイゼン
使用せず

感想

 初レコです。本来なら1泊して楽しむ山ですが、休みと天気の関係上、日帰りで強行登山と相成りました。当初は夜叉神峠からのピストンを考えましたが、CTが15時間掛かるので断念。中道登山口からのピストンを計画しましたが、観音岳まで来て、地蔵岳まで登ってまた来た道を登り返すのは、精神的にも肉体的にもキツイと考え、ドンドコ沢へ降りての周回コースへ変更しました。(もともと、体力と時間を考慮して、ピストンと周回、両方計画を立てていました)結果的にはこの判断は正しかったと思います。レコではドンドコ沢から登り中道登山口へ降りる周回コースを選択する方が多いようです。体力に自信の無い方や、テント泊で周回する方は鳳凰小屋(水場あり)が近いドンドコ沢から登るのが良さそうです。ちなみに私は休憩も含めて周回するのに13時間半掛かりました。いずれにせよ、日程に予定があれば1泊の山行をおすすめします。私も次回訪れる時は夜叉神峠からのテント泊登山を計画するつもりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人

コメント

コメントさせて頂きます
山梨在住の私が登山を始めたきっかけが鳳凰山でした、思いで深い山です。
私は、秋に 青木鉱泉〜ドンドコ〜中道で登りました。
無知ゆえに簡単に考えて登り、バテバテになった記憶が鮮明です。
日帰りコースとしても一般的ですが、右回りか左回りかは好みが分かれるようです。
日帰りでは確かに余裕がありませんので、いつかは泊まりで行きたいと思っています。
紅葉の時期の景色もすばらしいので、是非またいらしてください。
2014/6/19 23:18
Re: コメントさせて頂きます
コメントありがとうございます。山梨県は富士山はもちろん、南アルプスや奥秩父山塊など、魅力的な山がたくさんあって、在住とは羨ましい限りです。私の住んでいるところから鳳凰三山は比較的アクセスが良いので(と言っても片道165kmですが)今度は泊まりで、出来れば紅葉の時期に訪れたいものです。
2014/6/20 5:51
どこかですれ違ったようですね!
tamezouさん、こんにちは
 
当日自分はドンドコ〜中道と逆回りで歩いていましたので
おそらくどこかですれ違いをしていると思いますが・・・
確か観音と地蔵の間あたりでちょっとお話ししたような記憶もあります。
モンベルの青いTシャツ着て、頭に白タオルを巻いていましたが・・・見覚えありますか???
 
中道登山口に2台の車が駐車されていましたが、こちらからのスタートだったんですね。駐車料が掛からない分お得ですね(笑)

日帰りにはちょっときついお山ですが、ホントお疲れ様でした。
2014/6/21 8:51
Re: どこかですれ違ったようですね!
コメントありがとうございます。もしかしたら仰るとおりかもしれません。途中、ソロの人と少し話したのは確かです。なにはともあれ、お互いに無事に帰って来られたのは何よりですね。
2014/6/22 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら