記録ID: 467296
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住/久住山・平治岳
2014年06月19日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
3:20牧ノ戸登山口ー4:50久住山山頂5:25ー5:45久住分かれー(北千里経由)ー6:45法華院温泉6:55ー8:10平治岳山頂8:40ー9:30坊がつるで軽食ー9:50法華院温泉前で小睡眠10:20ー10:50スガモリ越えー11:25大曲登山口(持参していたランニングシューズに履き替え、車道経由)11:35ー11:50牧ノ戸登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は標識があり分かりやすい。前日まで雨が降っていた事もあり、坊がつるから平治岳への道はグチャグチャ、ビチョビチョで歩きづらかった。 下山後は渓谷温泉「二匹の鬼」(200円)に寄りました。立ち寄り湯は、小さな露天(男女各1つ)と家族風呂(5つくらい)があり、作りはかなりシンプルで男一人で行くには好きな感じでした。ドライヤーがなかったり、シャンプー類がこれどこの?って感じのものなので、必要な人は持って行かれると良いかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
時期が遅れながらも、天気予報の「晴れ」に導かれ、一度は見ておきたかった久住のミヤマキリシマに会いに行った。
星空と朝陽も見ようと、日の出前から登ったが、天気は曇り。ドの付く程の曇り。全く太陽は見えなかった。久住山からの下り、気持ちもしっかりと盛り下がり、大人しく帰るつもりで歩いていた。ところが、北千里の方面に晴れ間が見えた事で、今日の登山が平治岳まで続くものになった。感謝感謝。途中の道はグチャグチャだったけど、念願のミヤマキリシマ(ピーク過ぎ)は見れて良かった。男池、吉部登山口からのルートも行って見たいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する