記録ID: 8504522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
大船山と平治岳(男池からソババッケ経由)
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:08
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:53
距離 7.9km
登り 979m
下り 603m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宇土内越までの登りは踏みあとがバラけてて、歩きやすいところをいつの間にか外すことが多い。 |
その他周辺情報 | 買い出しは「高原ショップおの」で |
写真
感想
北アルプス縦走の準備はやっぱり山じゃないと出来ない。
靴もテントも半分くらいに軽量化、リュックも48で。酒はがまん。これで13キロ位にまとめて男池から大船山への1000を登ってみて体力とバランスを確認。
よしよし、楽勝じゃん。重さで振られるなんてこともない。休憩はほとんどいらない。ただペースは遅い。まあ、コントロールが上手くなったと良いように考えよう。
後は高山病よね。こればっかりは九州ではムリ。
男池からソババッケは水のお陰かとても涼しい。大船山までは日差しが来るけど1500を超えてくると我慢できない暑さじゃない。
こうして昼間は高い所ウロウロして坊がつるに着いたのは5時前。太陽は既に三俣山のてっぺんが隠そうとしている。いいタイミング。
新しいテントはステラリッジの1型をチョイス。テント買うとき山道具屋さんは決まって2型を勧められる。たった百何十グラムの差で断然快適と言うのが理由だけど、その百何十グラムを減らすのにかける苦労と比べるとね。そして最近バイクでシングルテントに慣れてるし。
幕営場所は朝日影になる場所をチョイス。直射日光で起こされるのはイヤだもん。テント貼ったら山荘でビールを買い、温泉代わりに鳴子川で水浴び。ところがこれが冷たすぎて痛い位。流石は源流の水やね。
終始涼しく過ごせた2日間。坊がつる最高よ。ただし、昼間からビール飲んでゴロゴロ層には地獄の中華鍋ガツルかも知らんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する