ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 46764
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山(5連休大作戦その三)

2009年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:05
距離
7.0km
登り
722m
下り
722m

コースタイム

5:25八方台登山口‐5:45中の湯跡‐6:30弘法の清水‐6:50頂上7:10‐
7:30弘法の清水7:35‐8:15中の湯跡‐8:30八方台登山口
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・八方台登山口はゴールドライン上にあり、山頂に一番近い登山口です。
・中の湯跡は有毒ガスがあり、近づかない方が良いと思います。
・四合目弘法の清水では、営業小屋があります。
八方台駐車場からの磐梯山です。
山頂が少しだけ見えています。
2009年09月22日 18:06撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:06
八方台駐車場からの磐梯山です。
山頂が少しだけ見えています。
駐車場から道を挟んで登山口。
さあ出発だ!
2009年09月22日 18:06撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:06
駐車場から道を挟んで登山口。
さあ出発だ!
中の湯跡です。硫黄の匂いがキツイ!
2009年09月22日 18:07撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:07
中の湯跡です。硫黄の匂いがキツイ!
山肌から朝日。すごく綺麗!
2009年09月22日 18:08撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:08
山肌から朝日。すごく綺麗!
この後、登る予定の吾妻連峰。
2009年09月22日 18:08撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:08
この後、登る予定の吾妻連峰。
弘法の清水への分岐。
2009年09月22日 18:09撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:09
弘法の清水への分岐。
弘法の清水前の営業小屋です。
2009年09月22日 18:09撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:09
弘法の清水前の営業小屋です。
山頂まであと少し。
2009年09月22日 18:10撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:10
山頂まであと少し。
山頂です。前日、前々日と山頂では
GASに見舞われましたが、今日はばっちり
絶景!やったー!
2009年09月22日 18:10撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:10
山頂です。前日、前々日と山頂では
GASに見舞われましたが、今日はばっちり
絶景!やったー!
山頂ケルンでポーズ!
2009年09月22日 18:11撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:11
山頂ケルンでポーズ!
猪苗代湖が眼下に。でかい!
2009年09月22日 18:11撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:11
猪苗代湖が眼下に。でかい!
朝日がきらきら!
2009年09月22日 18:12撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:12
朝日がきらきら!
桧原湖です。
2009年09月22日 18:12撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:12
桧原湖です。
紅葉の向こうに吾妻連峰。
2009年09月22日 18:13撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:13
紅葉の向こうに吾妻連峰。
越後の山々。
2009年09月22日 18:14撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:14
越後の山々。
山頂付近は紅葉が見頃!
2009年09月22日 18:14撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:14
山頂付近は紅葉が見頃!
山頂の西側少し下がったところに、
標識があります。
記念にポーズ!
2009年09月22日 18:15撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:15
山頂の西側少し下がったところに、
標識があります。
記念にポーズ!
ついでに俺も!
2009年09月22日 18:15撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:15
ついでに俺も!
紅葉は山頂の北側が良い状態です。
2009年09月22日 18:16撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:16
紅葉は山頂の北側が良い状態です。
山頂を振り返り。
2009年09月22日 18:17撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:17
山頂を振り返り。
弘法の清水に戻ってきました。
この水、とても美味しいです!
2009年09月22日 18:17撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:17
弘法の清水に戻ってきました。
この水、とても美味しいです!
中の湯跡付近にある木道です。
霜が降りていて、滑りました。
2009年09月22日 18:17撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:17
中の湯跡付近にある木道です。
霜が降りていて、滑りました。
中の湯跡の小屋。
2009年09月22日 18:18撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:18
中の湯跡の小屋。
八方台駐車場に戻りました。
この後すぐ西吾妻登山口に向けて、
車移動です。
(晴れているうちに登りたい!)
2009年09月22日 18:18撮影 by  W61CA, KDDI-CA
9/22 18:18
八方台駐車場に戻りました。
この後すぐ西吾妻登山口に向けて、
車移動です。
(晴れているうちに登りたい!)
撮影機器:

感想

前日は磐梯町にある道の駅に車中泊。
綺麗な所で私達と同様、車中泊の人がたくさんいました。
3:30には起床し4:30には登山口向けて出発。
今日は磐梯山を登山後、西吾妻山に登る計画で一番ハード。
気合いで早起きです。

おかけで静かに山頂の絶景を堪能でき大満足!
うれし‐!

下山時は家族連れの登山者とすれ違うのが大変でしたが・・。

(by sumiko)

まだ外は夜中だが、八方台登山口へ出発!
ゴールドラインの料金所に人がいないので、そのまま通過・・・すいません
登山口には車中泊されている車がたくさん駐車されていた。

そして、硫黄の臭いがただよっていた。
真っ暗でトイレの場所も見えず、人影をたよりに聞きに行った。
ここでも懐中電灯は役にたった.

隣に駐車された御夫婦は昨日、安達太良山に行かれて、お天気も良く景色も堪能
されたとの事を聞き、明日が楽しみになりました。

予定より5分早く出発! お天気も良く緩やかな道を進む。
中ノ湯跡付近は、硫黄の臭いが、とてもきついのが辛い。
幅の広い木道だが、昨夜の霜なのか、早朝歩かれる方は注意して下さい。

私は今日も元気に、さくさく歩ける事が嬉しかった。
(昨日会津駒ヶ岳の登山口に、私がトレッキングポール3本忘れてきた為
、今日はmanabuさんの、大切な1本を借りてしまいました。)すいません・・・

弘法清水小屋は、登山者が使えるトイレが無いのか、簡易トイレ500円と書いてありました。

紅葉を楽しみながら、どんどん登って行くと、頂上です。

やった〜 3日目にして、やっと頂上での絶景に、ただただ感動!  
雲海も見えて大興奮!   紅葉も素晴らしい!
この景色が見たかったのだ・・・本当に嬉しかった。

頂上での景色を堪能した2人は、次の西吾妻山へと気持ちを切り替えながら下山

途中、弘法清水小屋で、お店の方から「朝こんなにお天気が良いのは3日ぶりよ」
と聞いて、ますます嬉しく思いました。

下山途中、隣に駐車された御夫婦にまた出会えた時は、親戚の人との再会のように
お互いに喜びあい談笑!
安達太良山の山麓駅はトイレもあるから、車中泊も大丈夫と教えて下さった。

無事登山口に戻った時には、人もたくさん、路肩駐車が連なっていてびっくり!
 

予定より早く戻れたので、西吾妻山下山のゴンドラ、最終16時に間に合いそうで、ほっとしました。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

五山すごいですね!
manabuさん、sumikoさんこんにちは。
yonedatokiと申します。
笠取山のコメントありがとうございます。
関東百名山応援うれしいです。

連休中の五山すごいですね! をみるともう秋ですね。快晴でとてもいい写真でした。

18年前、奥さんの父親と2人で磐梯山に登った記憶がよみがえります。あの時はまだ新婚の時で、前の夜、宿で福島銘酒「栄川」を飲みすぎて、二日酔いで登っちゃいました。 (奥さんの父親は、日本百名山、花百名山登っちゃいました!)

またよいレポートよろしくお願いします。参考にさせていただきます。お元気で の旅を!

yonedatoki
2009/9/26 18:08
二日酔いの登山は辛かったでしょうね?
こんばんはyonedatoki さんsumikoです。

manabuさんは4日間禁酒をしていた為、「栄川」を横目で見ながら、我慢していた事と思います。

磐梯山は、3日目にしてやっと快晴に恵まれたので、1番の想い出になりました。

秋のもまた楽しみですね?


yonedatoki さんの山行を楽しみにしていま〜す。
2009/9/27 2:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら