記録ID: 4678606
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
落とし物が見つかったよ☆大高取山
2022年09月13日(火) [日帰り]


- GPS
- 18:11
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 438m
- 下り
- 421m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
時間が空いたのでトレーニングがてらまたまた大高取山😅
ログが変なことになっていてスイマセン💦
一昨日落とした髪ゴムも見つかり回収、新しい山名標識にもご対面できてそれなりに楽しく歩くことができました。
すっごく蒸し暑かったけどねー😆
「越生10名山指定記念ハイキング大会」
開催日:令和4年11月20日(日)
https://ogose-kanko.jp/ogose-tenmeizan-hiking/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
落とし物見つかって良かったですね。越生10名山の山頂標が設置されたんですか、越生らしく梅の花ですね。そして10名山指定記念ハイキング大会の情報もありがとうございます。個人的に何故選ばれたのか不思議だった「龍ヶ谷の山ザクラ」が2コースのどちらにも入っていますね。もしかして凄いパワースポットなのかも?ちょっと見かたを改めます(^^;
落とし物は山のゴミにならず回収できてよかったです。大好きなお山を汚してしまっては申し訳なくて💦
私達は10名山のうち「龍ヶ谷の山ザクラ」だけまだ未踏なんです。近くまでは行ってるんですけど桜の時期に行こうとそのままになってしまっていて…今度ぜひ行きたいです!
ハイキング大会のリンクが切れてしまってますね💦いけなかったかな?
いつもレコを読んでくださってコメントありがとうございます。
落とし物が見付かって良かったですね!
落とし物と言えば、長野県内での下山中、ハンカチが無い事に気付き、疲労困憊していたため、戻る気力がなく、そのまま放置してしまった事が悔やまれます。
越生10名山の山名板が設置されたのですね!
梅花の形をしていて越生町らしいですね♪
その内に見に行って来ます。
ご情報、ありがとうございます♪
お疲れさまでした。
私のショボイ落とし物が大高取山を汚さなくて良かったです。無事に回収できました☺️
以前、武尊山で下山途中に休憩中に敷いた携帯座布団をそのまま置いてきてしまったことがあります。気づいたのは車に戻った頃でドロドロの道を戻る元気はとてもありませんでした。やはり疲れていると集中力が切れて注意力がなくなってしまうのですね。家に帰るまでが山登り!って常々思っているのですが…
新しい山名板は梅の花の形で可愛らしいですよね🌼大高取山は山頂標識がいっぱいになりました😂大観山には今まで山名板が無かったのでよかったですね。
いつも見ていただきコメントもありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する