記録ID: 468043
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプスを半分だけ?縦走
2014年06月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 282m
- 下り
- 399m
コースタイム
8:47 健脚の道駐車場発
9:30 金比羅山
9:47 明王山
11:00 猿啄城跡
11:25 猿啄城跡出発
11:58 登山口
12:20 坂祝駅
9:30 金比羅山
9:47 明王山
11:00 猿啄城跡
11:25 猿啄城跡出発
11:58 登山口
12:20 坂祝駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
下山は坂祝。駅までは歩きました。 最寄の駅までJRに乗って,駅まで迎えに来てもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口(健脚の道コース)には登山ポストはありません。 登山道に危険はありません。滑りやすい急坂はあります。 猿啄城登山口(下山した場所)にはおいしい水があります。 温泉等は,(徒歩で行けるところには)ありません。 |
写真
感想
明日は山に行こう!と金曜日の夜に宣言。天候はいまひとつのはずだから,遠い山,大きな山はパス。身近で,それなりに手軽な山は・・・と探しているうちに「各務原アルプスを半分縦走」という案が出てきました。
体調不良の家人を送迎係にして,いざ出発です。迫間不動近くの健脚の道登山口(と呼ぶのでしょうか?)から歩き始めます。だらだらとした登りと蒸し暑さに辟易しながらも,ホタルガを見つけたり,きれいな石を拾ったりしながら金比羅山を目指します。貸切の山頂からどんよりとした空と各務原の町並みを眺めます。
次なる峰は,明王山。登山口を進むと突然アスファルト道路に出てしまいます。これも,山登りのうち?と納得して進みます。明王山は,人気の山です。山頂にもたくさんの登山者がいらっしゃいました。山でしか食べないお菓子をおいしそうに食べる4人組でした。明王山からは,坂祝に続く稜線が続いています。目指すは,城山。猿啄城跡です。
アップダウンの少ない尾根道を行くと,やがて猿啄城跡が見えてきます。ここの2階で昼食。ラーメンとおにぎり。「なんだか雨が降り出しそうだ」とのことで,おまけのスープをあきらめ,そそくさと下山。無事に坂祝にたどり着きました。JRに乗って,自宅の最寄の駅まで。お迎えを頼んで終了です。
蒸し暑い日でしたが,それなりに風もあり,気持ちよく歩けました。ホタルガをたくさん,交尾中?のガやトカゲも見ました。次は,涼しくなったら全山縦走をもくろんでいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する