記録ID: 4687
全員に公開
アルパインクライミング
丹沢
広沢寺 マルチトレ
2010年09月11日(土) [日帰り]

過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
---|---|
ファイル |
非公開
4687.xls
計画書
(更新時刻:2010/09/08 05:00) |
写真
撮影機器:
感想
「広沢寺の岩場も灼熱地獄だったでござる。」の巻
真っ当な精神と、通常の思考力がある方々は残暑厳しい晴天時に広沢寺には行かないようです。
私は真っ当な精神と、通常の思考力が少し足りなかったので行ってしまいました。
馬鹿は経験しないと理解できないのです。
勉強させていただきました。
二度と行かないとは言わないが、馬鹿いうなと言うほどには暑い。
日和田に比べれば時期的にも、風の通り具合でも若干ましだったかと思われます。
さらに午後には日陰になるのでずいぶん楽です。
ただ、やはりお昼時には大休止を入れないと倒れると思いました。
ということで、やったこと。
中央のルート(2ピッチ)をつるべ方式で7本(14ピッチと言うのでしょうか?)。
懸垂で一回ピッチを切る。先に下りたほうが、次の懸垂支点の準備をしておき、時間の短縮を図る練習。
懸垂のピッチ切りでは、どうも手順がすんなり行かず、再確認の必要ありとしました。
広沢寺は、近くて、ピッチが切れるのがうれしい。
ただただ手順の確認を行う練習の場としては良いところだと思いました。
ちなみに、御ヒル様はこの暑い中ご健在で、自分や他パーティの方からせっせと採血してらっしゃいました。忌避剤でお引取り願う必要があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
ラーメン屋寄った?
まあ、こんな陽気(妖気?)ではどこも地獄だな。
そんな中の耐熱訓練お疲れ様。
日和田と広沢寺と2度学んだので、あと1回だな。
マルチピッチの岩トレも少しづつ慣れてきたみたいだね。
今度三ツ峠では色々な状況での支点工作の練習、
場合によってはピトンやNPでの補強もやりたいね。
基本のイメージはある程度できただろうけど、
正直まだまだだと思うよ…そのあたり、お楽しみに。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する