尿前沢



- GPS
- 21:35
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 742m
- 下り
- 751m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
日帰りの3級
念入りに下調べ
申年(モンキーズ)チームで
私は、あまり、巻きというものに経験がない
尿前沢には、これがでてくる
過去、見ても得意な感じではない
ピンつきたがじょもあるけど、履き替えが面倒だし、チェーンスパイクを購入した
私、フェルト
モンキーズk、ラバー
三折り滝 右岸巻き
難しくない
大滝
リード k
ゆっくり丁寧
横からk山岳会がルートの
アドバイスくれる
懸垂下降しようとしたら、見慣れた漁師ロープの捨て縄の残骸がある(笑)
そこに、新たな漁師ロープの持ち主であろう人から貰った、捨て縄をセット
マーキングのようだ(笑)
どっかのプチ巻きで、苦手なタイプの
斜面の登り
不安的中、ズルズルと、5m滑落
なんとか登り直したが、ハートブレイク
20m滝
ロープを出してほしいと騒ぐ
んー、と相方
チェーンスパイク装着
したら、んー、と言われるのが
わかった、しっかりしたよき足場だ
フェルトは、土が裏につくとツルツル
滑りやすくなるようだ
劇的ビフォーアフターで、ハート復活
やっぱり、ロープはいらないと
言い出しノシノシ歩いた、
難なくトラバース
夫婦滝
リード k
直登かスラブ
勿論、直登はない
出だしのヌルヌル岩3m弱が核心の後、
ガレスラブ、下に1mの釜あり
私、リードを試してみたけど、どうも、
足場が、うまくとれないので
すぐに見切りをつけて
kに変わってもらう
相方、ゆっくり丁寧
しっかりした足取りで、登攀
支点がとれないので、15m先に草
を束ねた支点があった
度胸試しのような、ルート
リードしなくて、良かったと、
相方にお礼を言う
kは、安定、穏やか
順調にきたので、その後、ゆっくりジェットボイルでミルクティーをのみ、ランチ
そうしたら、お仲間の別パーティーが登場
ここから一緒に登り、数回の休憩をとって
無事に、下山
今回の勉強
私には、巻きは必ずチェーンスパイク着用
難しいと感じたら、焦らず丁寧に、
執着せず、すぐ別な方向性を探る
ロープが濡れて5キロ位になってた
kにもたせっぱなしで
(持ちますを言わない(笑))、リードも全部させて、楽させてもらいました。
そして、色々、学んだ。
お相手、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する