ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4704395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

雌阿寒岳

2022年09月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
yu-ya6259 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
9.9km
登り
923m
下り
910m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:37
合計
7:25
8:09
8:11
16
8:27
8:32
43
9:15
9:22
45
10:07
10:07
41
10:48
11:00
7
11:07
11:07
22
13:38
13:38
13
13:51
14:00
48
14:48
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雌阿寒温泉登山口 駐車場は少し先(200m)の公設駐車場。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
良好。 
コース上の「◯合目」看板あるも、1合の距離は同じでない。
下山コース(7合目からオンネトー登山口まで)は、倒木多い。崩れた箇所もあり、新たな登山コースや安全な道の案内あり。
その他周辺情報 オンネトー登山口には、カフェあり。
登山口に、一番近いコンビニは、国道241号、阿寒湖温泉入口のセイコーマート。
駐車場の案内板
2022年09月22日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:58
駐車場の案内板
2022年09月22日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:58
トイレは左の木の裏の小屋。
2022年09月22日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 7:15
トイレは左の木の裏の小屋。
駐車場より、200mほど手前、道路左側にある。
2022年09月22日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 7:22
駐車場より、200mほど手前、道路左側にある。
9合目まで、看板がある。
2022年09月22日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 7:43
9合目まで、看板がある。
スポットライト浴びてるみたいに、ここだけ、日があたってた
2022年09月22日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 8:14
スポットライト浴びてるみたいに、ここだけ、日があたってた
3合目で一休憩。少し広いスペースにベンチにちょうどいい木が横たわっていた
2022年09月22日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 8:29
3合目で一休憩。少し広いスペースにベンチにちょうどいい木が横たわっていた
4合目すぎるとハイマツの中を通ったり時折視界が開けたり。
2022年09月22日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 9:13
4合目すぎるとハイマツの中を通ったり時折視界が開けたり。
オンネトーが見える。天気と体調次第で
オンネトー登山口へ下山しようと思ってる。
2022年09月22日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 9:13
オンネトーが見える。天気と体調次第で
オンネトー登山口へ下山しようと思ってる。
青い空に山頂がくっきり見える!今は。。
2022年09月22日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 9:56
青い空に山頂がくっきり見える!今は。。
のんびり歩き過ぎたかー。10時なら晴れてたけどガスで覆われた中登る。風も強いのでガスが晴れる事を期待。
2022年09月22日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 10:40
のんびり歩き過ぎたかー。10時なら晴れてたけどガスで覆われた中登る。風も強いのでガスが晴れる事を期待。
たぶん、メアカンフスマ。花の咲いた後の実の状態かと。
鳥海山で7月にみたチョウカイフスマと葉や生え方が似てる。
2022年09月22日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 10:44
たぶん、メアカンフスマ。花の咲いた後の実の状態かと。
鳥海山で7月にみたチョウカイフスマと葉や生え方が似てる。
山頂より。ガスがとれて、火口に噴煙、奥に阿寒湖が見えた!
2022年09月22日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/22 10:52
山頂より。ガスがとれて、火口に噴煙、奥に阿寒湖が見えた!
山頂。タイミングよくガス。
2022年09月22日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/22 10:58
山頂。タイミングよくガス。
山頂より阿寒富士方向へ。
2022年09月22日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/22 11:04
山頂より阿寒富士方向へ。
阿寒湖へ降りる分岐。荒涼とした砂漠みたいだけど、一気にくだっている。
2022年09月22日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/22 11:07
阿寒湖へ降りる分岐。荒涼とした砂漠みたいだけど、一気にくだっている。
阿寒富士へおりる稜線で、一気にガスが取れた。
まん丸の青沼。赤沼はその奥で、よく見えなかった。
2022年09月22日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/22 11:18
阿寒富士へおりる稜線で、一気にガスが取れた。
まん丸の青沼。赤沼はその奥で、よく見えなかった。
阿寒富士。逆光で見えにくいが、山頂への道はジグザグで、でも恐ろしい斜度に見えた。あー、もう今日は無理無理!とあっさり行かない事に。
2022年09月22日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/22 11:32
阿寒富士。逆光で見えにくいが、山頂への道はジグザグで、でも恐ろしい斜度に見えた。あー、もう今日は無理無理!とあっさり行かない事に。
ゴゼンタチバナ。夏山で花はよく見るが、実を付けたところはあまり見ていない。オンネトーコースの4合目以下に、たくさん!!
2022年09月22日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/22 12:37
ゴゼンタチバナ。夏山で花はよく見るが、実を付けたところはあまり見ていない。オンネトーコースの4合目以下に、たくさん!!
こちらのコースも苔の森。きのこも沢山🍄
2022年09月22日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 12:40
こちらのコースも苔の森。きのこも沢山🍄
あちこちに倒木。無理やり薙ぎ倒されたような感じで、豪雨など自然災害の爪痕かもしれない。
2022年09月22日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:13
あちこちに倒木。無理やり薙ぎ倒されたような感じで、豪雨など自然災害の爪痕かもしれない。
オンネトー登山口。
2022年09月22日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:25
オンネトー登山口。
雌阿寒温泉登山口で入山記載したが、オンネトーに下山したので、もう一度帳面に記載する。
2022年09月22日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:25
雌阿寒温泉登山口で入山記載したが、オンネトーに下山したので、もう一度帳面に記載する。
オンネトー。高い位置からでないと、湖の緑色が見えない。
2022年09月22日 13:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:46
オンネトー。高い位置からでないと、湖の緑色が見えない。
オンネトーか湖畔から雌阿寒温泉の駐車場へ戻る道は森の中。
2022年09月22日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:50
オンネトーか湖畔から雌阿寒温泉の駐車場へ戻る道は森の中。
画質悪くて見えにくいが、たぶんオコジョ。2匹いた。1匹が、もう1匹を追いかけてグルグルと木の周りを追いかけっこ。まるでアニメのよう。
2022年09月22日 14:20撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:20
画質悪くて見えにくいが、たぶんオコジョ。2匹いた。1匹が、もう1匹を追いかけてグルグルと木の周りを追いかけっこ。まるでアニメのよう。
帰り、2人で目を凝らして探し、唯一見つけた!
ゴゼンタチバナの、葉が4枚のに実が付いてるもの。貴重な証拠写真。
2022年09月22日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:30
帰り、2人で目を凝らして探し、唯一見つけた!
ゴゼンタチバナの、葉が4枚のに実が付いてるもの。貴重な証拠写真。

感想

雌阿寒岳ピストンか、阿寒富士も登るか、オンネトー登山口へ下山するか。
天候と体力とその時の状況・気分で登頂後のルートを決める事にして、登山を開始した。

10時に山頂へ着いていればガスの沸く前で絶景が見えたはず。でも着いたのは10:50頃。
山頂では風を避けながら、ガスが抜けて絶景待ちをする人がいた。時々視界が開けて「見えてきた!」と声をあげる登山者達。みんな気持ちは一緒なんだなーと思った。

阿寒富士への稜線を歩く事にした。何となくいい予感がしたからかも。
稜線を歩いている途中、劇的にガスがとれて、火口湖の青沼がはっきりと見えた。本当にラッキー。
阿寒富士も、時折、その全容が見えた。強風で指先が冷たいけど、待っては写真を撮り、を繰り返した。諦めずに粘るのも、時には功を奏すものだと思った。

昨日から急に気温が下がったので、急きょニット帽や手袋を百均で購入したのが役にたった。日本の百均て凄いな。

阿寒富士の斜面の急な事といったら!つづら折りの道でなく、ジグザグの道。それを見た途端、今日の私達には無理無理!と諦め、登山途中に見えたオンネトーの湖畔に降りてゆるりと森散策して戻る事にした。
ちなみに私の連れは富士山は見る山で登る山じゃないから、と常日頃から言っている。そして今日も、ハイマツでうまく風避けできる場所を見つけ、阿寒富士をどーん目の前に見ながら、お握りを頬張り、気持ちよさそうにしていた。

北海道の三山登山のラスト、クールダウンのつもりでオンネトーから雌阿寒温泉までのハイキングコースを歩いた。
2匹のオコジョの追いかけっこする様子はとても可愛いかった。自分たちに夢中なのか、ひっそり近づく私達を全く気にせずに。
動画まで撮らせてくれて、ありがとう!

追記。故 田淵行男先生(山岳写真家であり昆虫・特に高山蝶の研究家)の著書「黄色いテント」に、ゴゼンタチバナは葉が5や6枚のものにしか実は付かないと言われるが、探してみると4枚の葉の物にも実をつけているものがかなりあった、とある。
私達も下山途中とハイキングコースを歩きながら、4枚の葉に実が付いているものを、1つだけ、見つけた😆 (写真も追加。)
嬉しいご褒美を貰えた❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら