雨の戦場ヶ原


- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 192m
- 下り
- 11m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス JR日光0942→1046竜頭ノ滝 復路)バス 湖畔前バス停→清滝駐在所前(宿泊) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみあり。木道は滑りやすい。(chiuだけ滑りました) |
その他周辺情報 | ・まるごと東武日光フリーパス 4580円(東武線新越谷駅から日光内バス乗り放題 4日間有効) 自販機で買えます。 ・温泉寺(500円 今回は入りませんでしたが、結構な逸話があるので、HPをご覧あれ) https://www.rinnoji.or.jp/temple/onsenji/ ・湯元温泉に日光ビジターセンター http://www.nikkoyumoto-vc.com カフェコーナーあり。お菓子おすすめ。 ・登喜和旅館(宿泊1泊2食 地酒飲み比べ付き 11,110円)地酒の種類は5種類。温泉。 ・華厳滝(エレベーター往復 570円) ・日光東照宮(拝観料 1,300円) |
写真
装備
個人装備 |
アンダー
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
ストック
カメラ
風呂セット
非常食
|
---|
感想
3年ぶりのmichiuの泊まり山行。michiuが山行自体にあまり行っていないので、戦場ヶ原ならいいかも!と思い、2019年にicosaで行ったあたりを短くアレンジしました。草紅葉を期待したのですが、今年はまだ暖かいということで、草紅葉はまだまだでした。
ほんとはもっと歩く予定だったんだけど、通行止めだった湿原のルートの工事が終わっていたので、そちらへルート変更。なかなかいい道で、のんびり見ながら歩きました。途中までは降ったり止んだりの雨でしたが、お昼はちょうど止んでいてラッキーでした。最後、湯の湖あたりから本格的に雨がひどくなりました。
木道滑るから気をつけてね、なんて言って滑って尻を強打したのは私一人(笑)。
いまだに痛い。イテテ。同行してくれたのは従姉と叔母(70代)。叔母さん、でかい荷物背負ってきていて、ほんとに元気で私の目標です。
次の日、半月山に登ろうとか考えていたんですが、雨で中止(笑)。華厳滝と、東照宮を見て帰りました。
日光のこのあたりは、歩けるコースがたくさんあって面白いです。
名峰までいかなくても、湯元温泉に泊まって、次の日刈込湖 切込湖ハイキングコース、中禅寺湖付近に泊まれば、中禅寺湖の南岸を歩くコース、中禅寺湖の北西の西の湖・千手が浜コースなどなど、晴れていたらぜひ歩いてみたい。
それにしてもねえ。このメンバー、ほぼいつもいつも雨か真っ白のガス風景なのよ。(笑)
副題に〜chichi&michiu;のいつもの雨山行〜とか載せようかと思っちまったわ。
ちなみに今回、日光を電車が出る瞬間に、ものすごい晴れてきた。すごいなあ。。。雨女を通り越して、背後に誰か龍神でもつけてるんじゃないかなあ。
次こそ、このメンバーで晴れますように!
本当にこのメンバーは必ず悪天候。大体台風で予定を変更するというジンクスがありますが、戦場ヶ原はそれほど降られずに歩けました。
期待した草紅葉はまだ先でしたが、次の楽しみにしましょ。
竜頭の滝、湯滝、華厳の滝の三滝を堪能しました。
まためげずによろしくお願いします〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
母娘世代での山行憧れます!次のレコも楽しみにしてまーす😊
コメントありがとう!
日光は平地だけのコース、半月山は浅間嶺くらいの標高差なんで、よかったらまたご一緒しましょ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する